最終更新:

272
Comment

【7411069】5年生s60以上の学校を本気で目指す保護者の小部屋【2024年度】

投稿者: 2匹目のドジョウ   (ID:RKgfrE3/dgY) 投稿日時:2024年 02月 19日 18:07

家庭教師についてのコメントは禁止とさせていただきます。

現在アルファベットで、仮にアルファに上がれてもアルファに定着できる気がしません。(つまり「アルファの広場」を利用できない立場です)
s60以上の学校を目指しています。同じ様な方との情報交換を希望します。
(上の子は5年生以降一度もアルファには在席できませんでしたがs60以上の学校から合格をいただけましたので、簡単とは思いませんが十分可能であると考えています。)
よろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「SAPIXに戻る」

現在のページ: 27 / 35

  1. 【7440596】 投稿者: 原理主義者多いね  (ID:M.HH2KOB/Tg) 投稿日時:2024年 04月 01日 18:38

    テスト対策ってのがヤマを張るとかならダメなのわかるけど、きちんとした復習なら問題無いよ。
    課金も同じ。
    使い方次第なのに偏った理屈を押し付けてはいけないよ。
    原理主義者が多いけれど、たぶん、同じ人。

  2. 【7440662】 投稿者: うちと同じ  (ID:P5ht3qN3ANE) 投稿日時:2024年 04月 01日 20:25

    復習テストさん、うちもそう、深いV字になるの、自分の書き込みかと思った(笑)。うちの場合、国語は授業で扱った文章がテストに出るから、家庭学習の差が出る。加えて、算国とも設問がミスを誘いやすくなる→幼いわが子はあえなく失点のパターンでした。
    「組分けよりマンスリーの偏差値のほうが入試の結果に反映される」という話しを聞いて、恐れおののき何とかしないと、と思いましたが、だからといって、どうなるものでもなかったので、そこは個性と思って、泰然といきましょう。

  3. 【7441022】 投稿者: 組み分けかマンスリーか  (ID:POje6qkx3CI) 投稿日時:2024年 04月 02日 10:35

    「組分けよりマンスリーの偏差値のほうが入試の結果に反映される」
    は数年前のエデュスレで、言葉のレトリックによる商売文句だという話があった。

    実際には6年秋からマンスリーが範囲無しの実力テストになるので、結局は範囲無しの実力が入試の結果に反映される。

    それでもその事実をきちんと説明しないのは、お客さんを繋ぎ止める為だという指摘だったと記憶している。

    結局、長期記憶に落とし込める学び方ができなければ試験では使えないということだろう。

  4. 【7441109】 投稿者: それは  (ID:HhCO92HY0Ao) 投稿日時:2024年 04月 02日 12:49

    組分けはおよそ半年分の範囲からごく一部だけ出題されるが、マンスリーは直近5回分のテキストからまんべんなく出題される。
    穴は多いが、たまたま得意分野ばかり組分けで出題された場合、自分の穴に気付かずに入試を迎えるおそれがあるので、マンスリーが良い方が穴が少ない確率高いということだと思っていました。
    うちはどちらも同じような偏差値推移になるよう家庭学習を回していました。
    同じような偏差値推移にするための家庭学習とは、大雑把に言うとマンスリー前1週間は、5回分の間違い問題の2周目に取り組み、組分け前は、マンスリーで落とした分野をもう1周するというものです。
    通常授業の復習の時に根本理解と定着するようにしていたので、テスト前は忘れかけた記憶を呼び戻す程度の学習で済ませていました。ちなみに外部課金ゼロです。

  5. 【7441125】 投稿者: 条件付けはしない  (ID:zwbWK4N2T3Y) 投稿日時:2024年 04月 02日 13:11

    >「組分けよりマンスリーの偏差値のほうが入試の結果に反映される」

    こういう話は、どこの塾でも同じように出てくる類のものです。

    受験間近になると「偏差値が届いていなくても、過去問の相性がよければいい」的な話もよくあります。

    しかし、重要なことは「どちらも得意」なことです。
    実際に、どちらでも点が取れる子も多いですから。

    特定の条件をつけて、「こっちなら出来る」のように考える風潮はよくないと思います。
    それは、学力的な不安を抱えたまま受験に臨むことになる訳ですから。
    どんな問題が出ても、しっかり点が取れる実力をつけるべきなのです。

    S60以上の部屋なのですから、最初から条件付けして、「なんでもいいから合格すればいい」と考えるのではなく、理想的な状況にするにはどうしたらいいのか、のような思考回路にする必要があるでしょう。

    そして、そこになかなか届かない場合は、志望校の下方修正も考える方がいいと思います。
    上へ上へと考え続けていると、子供には負担が大きすぎると思います。

  6. 【7441130】 投稿者: マンスリーは良くて復習テストはダメ  (ID:6G9z3OVgwQE) 投稿日時:2024年 04月 02日 13:22

    うちは組分け65以上、マンスリー65位、復習53位、です。
    もう怖いくらい安定してこのループ。いつも全力でやっていますが・・・。
    復習テストの謎です。
    穴は作りたくないので昇降関係なしの復習も全力でやってるんですがねえ。
    範囲あり無しでなくて、マンスリーと復習に剥離があります。
    本当に気持ち悪いです。

  7. 【7441169】 投稿者: ちょっとしたことだけど  (ID:48ejo2.zbnc) 投稿日時:2024年 04月 02日 14:32

    うちも組分け>マンスリー>復習テストで、偏差値差が10位あり、そのたび、一応復習テストを見たんだけど、ちょっと聞かれかたが、うちの子には難しいんですよ。分かってないわけじゃないから、気にしないでいいかな。

  8. 【7441175】 投稿者: ウチは逆  (ID:N9yeZ/M9fMY) 投稿日時:2024年 04月 02日 14:38

    普段アル1かアル2辺りにいるなら、このスレの対象外な気がします(笑)が、復習テストで4科目55未満ということは今回なら満点の6割強の315点程度も取れてないということでしょうから確かにアルファ上位生らしからぬ不本意な結果ですね。実は我が家は真逆です。普段のマンスリーと同じように試験範囲の単元を復習して臨むだけですが、なぜか復習テストでは通常のマンスリーより順位も偏差値も上がります。

    復習テストは極端に正答率の低い問題は少ない印象がある一方、直近4~5週分程度の学習範囲の理解度テストという意味ではマンスリーと変わりませんので、復習テストだけ出来が良くなったり悪くなったりするケースがあるのは不思議です。推測ですがコース昇降無制限の緊張感の高い組分けテスト後のタイミングで実施されるコース落ちの心配のない気楽に臨めるテストなので、手を抜いているつもりはなくとも知らず知らずのうちに気が緩んでしまうお子さんもいて、それが影響しているかもしれませんね。

    テスト対策はNoという意見もあるようですが、実力テストである組分けはともかくとして、マンスリーや復習テストなど範囲のあるテストに向けた学習まで含めてサピのカリキュラムだと理解しています。算数なら、B授業→A授業→DCテスト→基礎定テスト→マンスリー(復習)テスト→基礎トレの一行問題→いずれスパイラルで難易度アップして再登場(以後繰り返し)というイメージです。

    「組分けよりマンスリーの偏差値の方が入試結果に反映される」の意図は、得意分野の当たり外れで結果が大きくブレる可能性のある組分けよりも、決まった範囲の学習をしっかり理解し自分のものにできているかが測れるマンスリーの出来の方が、基本の理解を積み重ねる能力が反映されてているからだと受け止めています。基本の理解が人に比べて疎かなのに、実力テストだけ出来が良いなんて偶然ないしフロックの可能性が大きい。もちろん、マンスリー番長で慢心して理解を定着できずにいては無意味なので、長期記憶に落とし込む努力も同様に大事でしょうが。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す