最終更新:

11
Comment

【812712】組分けテストの結果とクラス分けの相関

投稿者: シェトランド   (ID:xdqcNod011k) 投稿日時:2008年 01月 18日 01:51

息子が新4年生の母親です。2年生からサピックスには通っています。
αクラスに在籍するお子様の算数の出来具合の基準を知りたいのですが、
α1、α2の人で、偏差値どの位が基準でしょうか?
また、具体的には、組み分けテストの算数の問題では、αクラスの方は、
どの程度できているのでしょうか?例えば、最初の3ページはほぼ全て完璧で、
4ページ目は3分の2、5ページ目は半分くらいでしょうか?
うちの子供は、どうしても、4ページ目と5ページ目(最後のページ)は、
問題により出来具合がかなり左右されてしまいます。
特に最後のページは全くできません。
どうしても私としては対策とれずにいます。
前回の組み分けテストは、4ページ目もまぁまぁの出来だったんですが、、
今回の組み分けテストは、4ページ目5ページ目全滅です。
これらの応用問題は、努力ではカバーできない問題なのでしょうか?
愚問ですみません。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「SAPIXに戻る」

現在のページ: 2 / 2

  1. 【813504】 投稿者: 算数の先生からは・・・  (ID:XriIxoijAEk) 投稿日時:2008年 01月 18日 21:36

    現4年の小規模校のαです。
    4年最後の組わけ前に先生から子どもたちへ、「大問1.2.を落とすようなのは、ざこい!かっこ悪いから、絶対落とすな!全部で7問ぐらいあるときには、大問5ぐらいまでは、落ち着けば絶対出来るはずだから、そこまで、どれだけ間違えないかが勝負だ!最後の大きな2問は、難しい問題の時もあるから、そこは、時間の限り頑張れ!」
    と。
    1年を通して、そんな言葉を聞いたのは初めてだったので、新5年になって先生が変わる前の愛のメッセージだと思いました。
    確かに、最後の大きな2問全部落としても120点ぐらい(1回目の組わけでは、150番前後)になるので、そこまでをいかに速く正確に解いて、いかに時間を残すかがカギかもしれませんね。
    ちなみに、うちでは、できる問題を落とさない、浅田真央ちゃん流「ノーミス」を目指すように心がけていますが、それが一番難しいです!

  2. 【813587】 投稿者: シェトランド  (ID:xdqcNod011k) 投稿日時:2008年 01月 18日 22:46

    算数の先生からは・・・ さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 現4年の小規模校のαです。
    > 4年最後の組わけ前に先生から子どもたちへ、「大問1.2.を落とすようなのは、ざこい!かっこ悪いから、絶対落とすな!全部で7問ぐらいあるときには、大問5ぐらいまでは、落ち着けば絶対出来るはずだから、そこまで、どれだけ間違えないかが勝負だ!最後の大きな2問は、難しい問題の時もあるから、そこは、時間の限り頑張れ!」
    > と。

    ご親切なご回答ありがとうございます。やはり、できる問題は絶対落とさない、というのは鉄則なんですね。問題の選択眼を磨きながら、確実に点をとれるようになりたいです。あと、親としては、ついついヒラメキが必要な問題にももうちょっと頑張って欲しいですが、
    なるほど、確実にとるべき問題をスピーディーに。。。そしてあまった時間を有効に難問に使うんですね。ありがとうございます。

  3. 【814486】 投稿者: サピシ  (ID:rRy8QVc7RDA) 投稿日時:2008年 01月 20日 00:16

    シェトランドさまへ
     新6年になります、比較的大規模校のα1〜2に息子がおります。
    お気持ちわかりますよ、2年生から通われてるんですものね、いよいよ始まる4年生αキープで行きたいですよね。
     我が家は5年の途中から転塾組なので4年生のカリキュラムはわかりませんが、やはり学年が上がっても大問1、または2の計算をまちがえるな!!と相変わらず言っています。思考力問題は、ごめんなさいお子さんの資質が大きいかもしれません。
    でも、5年の夏の算数が男子御三家への道の分かれ目になると思いますので、そこで躓かないようにコツコツ積み重ねていってください。
     4年生にお勧めはとにかく基礎トレを必ず毎日時間計ってやらせてください。10分かけて満点じゃ意味ないです。我が家は見直しいれて5分、見直し無しなら4分が目安です。
     あと、理社がんばってください。理社は後からでも追いつくと言われますが、そんな事ないと思います。後からやる時間に4年でしっかりやって身に付いてる子は、更に先の問題を解いています。地理と理科の天体は4年のカリキュラムでしっかり身につけておくべきです。
    4年の時点で得意意識をつけておくと、理社は一人でどんどんやってくれますので楽ですよ。
     うちがもっとやるべきだったと思うのは漢字です。

  4. 【814981】 投稿者: シェトランド  (ID:FC/d955iVLw) 投稿日時:2008年 01月 20日 19:15

    サピシ さんへ:
    -------------------------------------------------------
    >  新6年になります、比較的大規模校のα1〜2に息子がおります。
    > お気持ちわかりますよ、2年生から通われてるんですものね、いよいよ始まる4年生αキープで行きたいですよね。

    本当にご親切な回答を頂きまして、心から感謝しております。ありがとうございます。

    >  我が家は5年の途中から転塾組なので4年生のカリキュラムはわかりませんが、やはり学年が上がっても大問1、または2の計算をまちがえるな!!と相変わらず言っています。思考力問題は、ごめんなさいお子さんの資質が大きいかもしれません。

    そうですね、資質が関係してるんだな〜と痛感しております。といっても、なかなか息子の底力を信じたい親バカな私です。
    > でも、5年の夏の算数が男子御三家への道の分かれ目になると思いますので、そこで躓かないようにコツコツ積み重ねていってください。
    5年の夏ですか。肝に銘じておきたいと思います。私と息子はコツコツしかできないので、積み重ねていきます。

    >  4年生にお勧めはとにかく基礎トレを必ず毎日時間計ってやらせてください。10分かけて満点じゃ意味ないです。我が家は見直しいれて5分、見直し無しなら4分が目安です。

    とても参考になります。早速やってみます。
    > 4年の時点で得意意識をつけておくと、理社は一人でどんどんやってくれますので楽ですよ。
    非常に参考になるアドバイス、本当にありがとうございます。


あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す