最終更新:

242
Comment

【3304383】【2014年度】5年生の広場

投稿者: GG   (ID:KQhFKnbfYtM) 投稿日時:2014年 02月 27日 13:31

新学年が始まってそろそろひと月ですが、まだペースがつかめていないわが家・・・
連絡帳には「宿題をしっかりやることが最優先です」と厳しいお言葉を頂いています。

新5年からグループを受講し始めたので、先輩の皆さんに色々教えていただけたらと思っています。

ちなみに男子です。
よろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「栄光ゼミナールに戻る」

現在のページ: 9 / 31

  1. 【3355450】 投稿者: TORA  (ID:GBn/oAlHn.Q) 投稿日時:2014年 04月 12日 12:47

    GGさま、ライムさま
    削除の理由ありがとうございました。

    うろ覚えですが、今回のアタックは撃沈でした。4教科偏差値はあがりましたが、算数がケアレスミスの連発。
    そのケアレスミスをするところが、今の実力なんだと思っていますが。。
    どうすればいいでしょう。

    受験についてですが、
    うちの周りでは、栄光に通っている=受験と周りに思われてると思います。

    ただ、今現在、実は、子どもは受験しないと言い切っている状態で通っています。
    それでも、宿題は完璧に仕上げていますのでいいかなと。

    気持ちが変わってくれることを祈りつつ、最終目標は、難関高校受験とも思うようにしています。

  2. 【3355458】 投稿者: TORA  (ID:GBn/oAlHn.Q) 投稿日時:2014年 04月 12日 12:51

    追記です。
    最終目標と書いたのですが、これは親がしてあげられるという意味です。

    そこから、先は本人次第。

  3. 【3356063】 投稿者: ライム  (ID:NWKoJjhHycI) 投稿日時:2014年 04月 13日 00:42

    TORAさん、こんばんは。
    娘さんは、今の段階てば受験を望んではいないんですね。それでも宿題をこなしているのは凄いことです!。娘さん、偉いですね。
    以下は、実際にこの数年で塾から話された内容なので客観的にお読みください。
    受験は本当に大変です、と散々先生たちに話されているのですが、その中で勉強をやらされている感では、なかなか成績を上げるのは大変な内容でした。自分の中で目標があって、それに向かう中、反抗期に入る時期も重なり、色々ある2年間になることも聞かされています。
    例えば、親から受験をしなさいと言われてあまり深く考えず勉強していて、ある日突然自分は何故受験をするか深い疑問ができて、なかなか勉強するのが困難になるケース、遊びたくて宿題をしなくなるケース、色々あるそうです。実際、娘のクラスにもいます。お子さん自身、受験勉強が苦痛だと話しています。
    成績をキープする、もしくは上げるには、やはり本人のやる気や目標がかなり大きな力になると話され続けています。
    うちの娘の場合は、地元の中学が学級崩壊しているクラスが多いこと、内申点を気にしながら部活も塾もこなすこと、高校受験をしてもまた直ぐに大学受験があることを彼女自身が認識し、行きたい学校がある、などの理由ですが、学校に関しては理念やカリキュラムが気に入り見学に何度も足を運び直感と、ジュニアの時にお世話になった先生にいくつか学校名を出したら、娘が行きたい学校を一番に挙げました。偏差値やブランドではなく、総合的に娘に合った学校だと私も感じます。
    六年生になると、なかなか見学に行く時間が取れなくなるので、娘さんが受験をしないと話していても、どこか学校見学に行くと気持ちが変わるかもしれません。娘は漠然としていた時期に見学に行きましたら、かなりのリアリティーを感じたようです。

    算数のケアレスミスは、みんなしますよね。うちの娘は、算数は嫌いではありませんが、大好きでもなく、今までの成績を見るとアップダウンがある教科でした。よほど素地があるお子さんは、ケアレスミスはしないかもしれませんが、娘の担当者は、ケアレスミスをしたらとにかく面倒でも間違えた問題をノートに解き直しをすること。間違えてもいい、どんな小さな計算問題も、結局応用では計算をしなくてはならないので、毎日コツコツやることが力になると話されました。特に算数は、五年生はノートが大切で自分で作ることを指示されました。
    間違えた問題のノートは、苦手なパターンがよく分かり、なかなか良さそうですよ。
    あと、基本を徹底的にやらされます。基本ができないなら、ケアレスミスをしやすい応用はできない、と担当者から言われて信じてその方法に。たまに応用もやりますが、なんとかなっています。
    お子さんにより、様々なやり方はあるかと思いますが、アタックについてはやはり解き直しをしてノートを作ると絶対に力になります。あと、分からないままにしないよう言われていますので、補習なり隙間時間を使い質問をしに行っているようです。

  4. 【3356825】 投稿者: TORA  (ID:enj.VBPAS6A) 投稿日時:2014年 04月 13日 20:23

    ライムさま

    いろいろとアドバイスありがとうございました。
    今は素直に勉強していますが、それもいつまでも続かないなと思っていました。
    5年生では出遅れかもしれませんが、文化祭や説明会に参加していきたいと思います。

    ケアレスミスは、とにかく、とき直しするしかないですよね。
    アタックのケアレスミスは、相当悔しかったみたいで、初めて悔しさで泣いてました。
    ちょっと気持ちが変わってきたかもしれません。

  5. 【3356827】 投稿者: GWは完全閉室  (ID:6FMlcpJx47U) 投稿日時:2014年 04月 13日 20:24

    それにしても今回の再集計、やけに時間がかかっているけどどうなっているのか?
    栄光全体の信用問題につながるので早急に対応してほしい。
    今日なんか早々と閉室して何の連絡もなし。電話ももちろんつながらない。

  6. 【3357251】 投稿者: えっ  (ID:0zV6bljLSeU) 投稿日時:2014年 04月 14日 09:03

    第2回アタックテストは栄光の森・選抜対象になるので心してかかるように!と
    教務から強いお達しがあったにも関わらずいきなりこれですか。
    隠蔽されるよりはマシですけどね。
    でも小5・小6にとってはたまったもんじゃないですよ。
    データが信頼できるかどうか分からないなんてねえ。
    夏期講習、ここに申し込むのを躊躇する家庭が増えるのでは。

  7. 【3357530】 投稿者: イベルタル  (ID:VgcQ9beNJec) 投稿日時:2014年 04月 14日 14:44

    GG様、塾のクラスの半分が同じ学校なんですね!!息子は同じ学校の子はいません。学校のクラスで中学受験して進学するのは、毎年クラスで1割くらいはいるようなのですが...卒業した親の話では、公立の中学校の入学式で「○○くんと○○ちゃんいないね」「あの子たちは受験して中高一貫に行ったらしいよ」という感じで、在校中はひた隠ししているらしいです。
    うちの場合、本人が「○○中学を受験する」と受験校名まで言っているので、かなりレアなケースのようです。ですから聞いてくるお母さんも「ひやかし」が感じられることもあり、困惑しました。ミント様、そうですね。今は本人もやる気で、通塾を始めたばかりで、塾での勉強がとても楽しいようですが、楽しいことばかりではありませんものね。受験をしない、また希望の中学に進学できなくても、その先があってまた頑張れる子どもに育つように見守らなくてはいけませんね。「先のことはまだわからない」グレーな返答は今の私たち親子にもピッタリな気がします。
    また、学校主体の考え方にも大いに同感です。理科の実験や「実体験する場」において学校は大変有意義だと思っています。担任からのはじめの挨拶でも「単に公式に当てはめて問題を解き、どんどん先に進むことはせず、その公式が成り立つのは何故かを生徒同士で意見交換し理解を深めてほしい」旨のお話がありました。こうした学校での基礎と理解がなければ、塾のスピード勉強では定着は難しいと感じます。
    TORA様の御嬢さんも中受は考えていなくても宿題などをされているとのことですから、その先までしっかり考えることができているのかも知れませんね。小学5年生、精神面で男女は大きな格差がある気がします。私の周囲を見渡しても女の子は計画的に行動しているのに、男の子はその場限り感が否めません。もちろん息子も例外ではありません。
    そうそう、先生に「応用問題集手つかず分」について問い合わせました。丁寧に対応してくださいました。先生の話では、やはり新学年になって多科目受講されているお子様は膨大な宿題量をただ「こなす」だけで精いっぱいになってしまい、消化不良状態になってきているので、「量を減らして様子を見よう。」ということになったそうです。「何人かは、宿題外で応用を解いていますよ。息子くんも余力があると思いますので、応用も解いて私に見せるように伝えてください」とのこと。早いうちに聞くことができ対応することが出来ました。皆さんのおかげです。ありがとうございます。

  8. 【3357944】 投稿者: TORA  (ID:2.ghRVm0m4o) 投稿日時:2014年 04月 14日 23:18

    ライムさま、イベルタルさま

    最初にきちんと書けば良かったのですが、うちは、息子です。
    男の子だからなんでしょうか?受験しないといいつつ、素直に勉強は続けてます。

    そして、栄光の他に、サッカー、他習い事2つを続けてまして、どれもやめたくないそうです。困ったものです。

    それにしても、今日授業あったのですが、アタックの結果返ってきませんね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す