最終更新:

43
Comment

【143894】横着な息子

投稿者: 驚愕の母   (ID:V9vjq2.k6/c) 投稿日時:2005年 08月 01日 15:33

 5年男子の母です。最近の息子のいい加減さに悩んでいます。

 先週の土曜日、たまたま息子の部屋の片付けをしていて、夏期特別
テスト1の問題用紙があったので中を開いてみたところ、びっくりしました。
社会や理科ならいざ知らず、算数の問題用紙がほとんど真っ白で
書き込みがなされていませんでした。式も計算も書かれていないのです。
息子に訊ねると、問題を読んで頭の中で式をたて計算をしたとのこと。
あまりの横着さに唖然としました。
 また、先日、国語の点数が悪いので、問題文が理解できていないかと
思い訊ねたところ、問題文は読まずに設問と該当箇所だけを読んで解答
したとのこと。これまた驚愕しました。

 要するに、息子は少しでも楽をして答えを出そうとしているのです。
こんな調子なので、息子の偏差値は、50代後半から70までを幅広く行き
来します(平均60代前半)。これは、能力のばらつきというよりも、試験に
対する真剣さによるものだと思います。私が厳しく叱った後の試験の成績は
比較的良いですから。間違いの多くも、横着や不注意によるミスがほとんど
です。

 塾の個人面談の時に、「勉強時間が足りてないのではないですか。」
と言われてしまいましたが、勉強時間も真剣さも集中力も足りていません。
「授業のノートを見直して復習してください。」と言われましたが、授業の
ノートはいったい何を書いているのかわからないほどひどく、とても使い物に
なりません。4年の時までは、まだ読める程度に授業のノートが書かれていましたが、
今は中身がひどいだけでなく、ノートの表紙に教科名、クラス名、氏名も一切
書かれていません。4教科を1冊ですませていることだってあります。

 勿論、私もノートの使い方、勉強の仕方、テストの受け方について何度も
注意しましたが、最近は反抗期に入ったのか、なかなか言うことを聞きません。
といっても、面と向かって反抗するというよりは、私の言うことを適当に
聞き流して言うことに従わないといった様子です。

 私は、子どもの頃、几帳面で真面目にこつこつと努力するタイプだったので、
性格が正反対な息子に対していったいどうしたらよいのか悩んでいます。
以前は、御三家を受けたいと言っていた息子も、今では自分の偏差値で
入れそうな中学を受けると言っています。勿論、偏差値が高い中学校に入る
ことがベストだとは思いません。しかし、最大限努力してその結果入れそうな
中学校を受験する、入りたいと思う中学校を受験するというのだとわかりますが、
いい加減に勉強・試験をやって入れそうな中学校を受けるというのは、納得
できません。この子の将来を思うと不安です。
 このような子どもへの対処方法についてアドバイスをいただければ嬉しく
存じます。よろしくお願い致します。

 

 





返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「日能研に戻る」

現在のページ: 4 / 6

  1. 【148951】 投稿者: カリンコ  (ID:rk3Pt2dUJ5o) 投稿日時:2005年 08月 10日 00:55

    横着な娘 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    我家も温泉へ行ってのんび〜りして帰ってました。(ちょうど入れかわりかな?)
    ところで、この温泉旅行の行程はほとんどうちの横着娘のプランです。
    自分の行きたい所や、食べたい物のお店をインターネットや雑誌で調べ、それに基づいて
    主人が宿泊先やらを手配していました。
    テストもこの位の意気込みで受けてくれれば良いのですが・・・。

    きっと、地道な作業って(勉強)面倒臭いのでしょうね。

    平方数×3.14 は以外と評判良いようですね。(苦肉の策にも思えますが)
    今回のテスト、計算ミスが少なかったような・・・
    (しかし、久々の応用全滅と頼みの国語が最悪!)

    しかし上の娘(中1)の忠告ですが、「算数は手を止めるな」だそうです。
    暗記していて尚且つ、筆算がスラスラ出来るくらいの方が良いと言うのです。
    思い出している遠くや天井を眺めて「えーっと、えーっと??」と考える時間、
    結構ロスしてしまうようです。


    -------------------------------------------------------
    バル さんへ:
    -------------------------------------------------------
    うちも下の娘は高校受験からでもと考えました。
    しかし、上の子を中高一貫に入れてみて、まさに英語や数学などは
    根気良く面倒見ていただかないとと思わされました。
    高校受験のリスクより中学の方が良いかと判断し諦めず頑張ってみる方向です。
    (でもいつも親子ゲンカです)
    うちも、特に社会の暗記物ダメです。興味の問題かとも思われるのですが・・・。

  2. 【149021】 投稿者: バル  (ID:q9MIAuCOVCU) 投稿日時:2005年 08月 10日 08:17

    カリンコさん
    平方数×3.14、いいですよね。うちは3桁の掛け算になると、ミス率が上がりますから。
    うろ覚えでも覚えてくれれば、筆算ミスに気づくと思うのですが、うちの子が、その努力をしてくれるのはいつでしょう・・・。
    上にお子さんがいらっしゃるのですね。うちとまったく一緒です。
    勉強をしていても、上の子とは全然違うので、なかなか私もペースがつかめずにいます。
    (ついつい怒ってばかりです)
    社会も、歴史になれば違うかもしれませんが、地理は興味がもてないようです。
    興味を持てることはがんばってくれるんですけど。

  3. 【149252】 投稿者: 横着な娘  (ID:aEH2LgCHGRg) 投稿日時:2005年 08月 10日 18:06

    ちょっと日が経ってしまいましたが、問題提起をして下さったと思える 問題に問題あり さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > ノートなどの横着は性格ですが、テストでの回答については、
    > 日能研のテストの問題数の多さが諸悪の根源ではないでしょうか?
    > 頭の中でできる問題を書いていたら最後の問題を考える時間がなくなるのでは?
    > そこそこできる子は、時間の節約が癖になっているのではないでしょうか?

    うちのはまだ5年だからか、問題の数が多すぎるという実感はありません。むしろたいてい解答欄は殆ど埋まっているのにバツがいっぱいで、さらに問題用紙に落書き(うさぎの絵とか)がしてあります。自分が雑なことをしていて正しい答にたどり着いていないという自覚がない。時間の節約?が癖というのは、確かにありそうで、やたら早かったりします。

    > 6年になると難しくなって、できる問題数が少なくなります。
    > (7割でも偏差値65の場合もでてきます)
    > そのために、図など書く余裕ができてくると推測できませんか?

    6年の場合には問題数が多すぎるということがあるのでしょうか。
    他の方も仰っていたように、6年になれば丁寧にやるようになるのかもしれません。それまで忍耐か。

    > 解決方法は、どこから頭の中でやってはいけないかを判断できるようになるまで、
    > とにかく問題に慣れる(意識的に訓練する)ことでしょうか?
    > ?初見でとき方がわかる。
    > ?頭の中で整理できる自信がある。
    > ?計算を合わす自信がある。
    > が頭の中でやるかどうかの判断基準というのはどうでしょうか?

    確かに?、?、?の要因が確実にできるようになれば、紙に何も書かなくても正解が得られるのですね。
    でも、考えてたんですが、やはり本来は、たとえ頭の中だけで正しい答えが得られた場合であっても、その答えにたどりつく道筋を後の自分や他人に対して分かり易く説明できるように残すということも重要だと思います。
    私自身も、算数や数学で、なぜだかはとにかくこの答えになる、と分かってしまうようなことが多かったのですが、大人になってから、職場で「答えだけ示す」ような説明しかできなくて、随分と反発を食いました。女性がこれをやった場合の男性の同僚・上司の反発って、すごいんです。というのは被害妄想かもしれませんが、子供の場合でも、見直し中の自分や採点者や親に、こういうプロセスでこの答えになった、と示せる子の方が、それができない子よりも良く分かっているでしょう。前の投稿で、書きながら考える、ということを仰っておられる方もありました。

    > ?は数学のセンス
    > ?は得点力
    > ?は処理能力

    だから私は、やっぱり白紙で答えだけ書くのは良くないと思うし、子供には能力として「?説明能力」を養ってほしい。あと、?地道に努力する能力、かな。


    > どうしよう。
    > 日能研の算数カリキュラムには大きな穴があると感じているのは
    > 私だけでしょうか?
    >

    うちの場合、カリキュラムのせいにはできません、たぶん。




    カリンコ さんへ: 温泉に行かれたとのこと、伺ってなんだかほっとします。勉強一色の生活にはしたくないんで(どうせなりはしないのですが)、うちもキャンプに行ってよかったと思います。

    > 平方数×3.14
    > しかし上の娘(中1)の忠告ですが、「算数は手を止めるな」だそうです。
    > 暗記していて尚且つ、筆算がスラスラ出来るくらいの方が良いと言うのです。
    > 思い出している遠くや天井を眺めて「えーっと、えーっと??」と考える時間、
    > 結構ロスしてしまうようです。
    >

    そうですか。暗記した上で筆算をスラスラ、の方が良いのですね。そうだろうな。これも娘に伝えておきます。

    バル さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > うちも5年の娘です。
    > 初めての、テスト(算数)を受けたとき、帰宅して見てみると、問題用紙が真っ白でびっくりしました。

    こんにちは。書き込みありがとうございます。女の子も多いですねー。

    > こんなですから漢字も苦手です。暗記物も苦手なので社会もだめです。算数はいつか自覚するかもしれませんが、社会は間に合うのだろうか、と思っています。

    うちも社会は超ボロボロです。
    でも、両方やらせようとしてもだめ、両方やらない!になってしまうのが目に見えているので、とにかく漢字だけは、と思って、お小遣いなしにすると言っておどして、いちおう小テスト満点を取らせることができたこと、以前書きました。

    その後娘は非常に憂鬱になっている様子だったのですが、うちの子のNの教室では宿題が出ていて、「計算と漢字」の漢字部分をそっくり全部、改めて一回ではなく覚えるまで練習して提出するようにと言われていたのです。熟語400語近くになるようで、げんなりの極地になっていたようなんです。

    夏期講習の中休みも半分過ぎてしまいましたが、今日まだこの計算と漢字の漢字が手付かずでした。そこで、今までにある程度はやっているのだから、計算と漢字の漢字は一回だけ書いて、とにかくこの課題は提出すること、その代わりに夏期講習の後半が始まったら、毎日の小テストをまた満点を目指すこと、という提案を娘にしました。8月3日のテストでは漢字は良くできていたので、頂いた成績のシートに「漢字書き取り満点賞」の栄冠シールを頂いています。これはそれより前に教室の主任の先生に、今漢字をやらせていますが親子喧嘩になりがちなので、塾からも声をかけてやって下さい、とお願いしに行きました。そのせいで頂けたのかどうかは?ですが。20日のテストでもまたこの満点賞をもらうのよ、と言ってきかせました。
    これができるようになれば、社会の暗記も、中学になってからの英語も、望みが湧いてくる気がします。本人はいやいやはじめたものでも、できるようになってくればそんなことは忘れてくれるのではないか、と目論んでいます。
    でも、一回書くだけの課題、が、ホントにできるかは、またバリアがあるようで、まだできないんですが。

    こんな感じでやっています。親も休み休みやらねばもたないです。

  4. 【149384】 投稿者: バル  (ID:q9MIAuCOVCU) 投稿日時:2005年 08月 10日 22:02

    横着な娘さんへ
    うちが通っている教室では小テストはないのですが、おうちでのテストでしょうか?
    算数について、最近では私も、式は「答えを出すためだけなら必須ではないけれど、自分がどう考えたかを他人にわかりやすく伝えるために必要なのではないか」と思うようになりました。
    私は問題から図や式を書き、答えを出すタイプなので、発想の転換が必要なようです。
    でもなにより、計算漢字、暗記物ちょっとでも・・・を今日も声かけしなくちゃ、と思うだけで、なんとなく憂鬱になってくる私。二人目の受験、ちょっとしんどいです。(本題からはずれてすみません)

  5. 【149448】 投稿者: 横着な娘  (ID:aEH2LgCHGRg) 投稿日時:2005年 08月 10日 23:55

    バル さんへ: こんばんは。
    -------------------------------------------------------
    > 横着な娘さんへ
    > うちが通っている教室では小テストはないのですが、おうちでのテストでしょうか?

    うちの教室では夏期講習の授業がある日に、始業の8:20の10分前、8:10から、毎日小テストがあります。出来に応じて栄冠シールがもらえます。

    > 算数について、最近では私も、式は「答えを出すためだけなら必須ではないけれど、自分がどう考えたかを他人にわかりやすく伝えるために必要なのではないか」と思うようになりました。
    > 私は問題から図や式を書き、答えを出すタイプなので、発想の転換が必要なようです。
    > でもなにより、計算漢字、暗記物ちょっとでも・・・を今日も声かけしなくちゃ、と思うだけで、なんとなく憂鬱になってくる私。二人目の受験、ちょっとしんどいです。(本題からはずれてすみません)
    >

    いえいえ、しんどいですよね。

    私は初めての子供の受験なので、右も左も分からない、といった感じだったのですが、カリキュラムの内容や塾のシステムなどだんだん分かってきました。あと、ホント親がやってやらねば進まない、本人がまだまだ幼稚だということも。
    今日はやっと、すったもんだの末に、前ので書いた「計算と漢字」の漢字を、半分だけやってくれました。あとやらねばならないのは学校の宿題。社会に取り組めるようになるのはいつのことやら。

    暑いのでおいしいもの食べて、忍耐でがんばりましょう。

  6. 【149452】 投稿者: うちも  (ID:g3/12oI1xdw) 投稿日時:2005年 08月 11日 00:02

    子供は、やっぱり大人みたいに経験が少ないので、反対に大人は経験があるので、「途中式は書きなさい」と言ってしまいますが、自分で気付くまで時間かかりそうですね。
    我が家の子供も、最近やっと、書くようになってきましたが、時間かかりましたね。

  7. 【149533】 投稿者: バル  (ID:q9MIAuCOVCU) 投稿日時:2005年 08月 11日 08:19

    横着な娘さん
    おはようございます。塾で小テストがあるとのこと。いいですね。子どもの大きな負担とならなければ、そうやって塾で少しハッパをかけてくれれば、助かりますね。

    >今日はやっと、すったもんだの末に、
    なんだかほっとしました。すったもんだしないと、何も進まないものですから。
    そんなですので、テキストをやるだけで既にすったもんだがあって(5問ごとくらいに?)、そちらを優先にしていると、計算漢字まで気力がありません。
    一人目の受験は、わからないことが多いけれど、なんだか希望もあったような気がします。
    おいしいもの、いいですね。たまにはまわりを見回して、うまく気晴らししていきたいですね。まだまだ、先は長いのですから。

  8. 【150374】 投稿者: 横着な娘  (ID:gc1rLbNBlpQ) 投稿日時:2005年 08月 13日 00:30

    週末となりました。来週月曜からはまた夏期講習の後半が始まります。
    後半のヤマ場はうちとしては、算数の割合ではないかと思っています。割合って、難しいと言われていますね。算数で図を書けない子ですが、割合では図の威力を学んでくれるのではないでしょうか。

    子供の前期の割合の範囲のカリテ(第9回)の答案・問題用紙を見てみましたが、例によって雑な筆算と、きれいに消された女の子の絵の落書きの跡。受験種別の基礎のほぼ平均点をとっていますが、志望校レベルはずうっと上です。基礎問題は大体マルなんですが。
    20日の夏季特別テスト3では、ここに落書きの跡ではなく、きれいな線分図を見たいものです。
    カリテでできなかった問題を自分で復習しなさい、と言ったって、またざっと横目で見るだけ、鉛筆を持たせてもぐちゃぐちゃが繰り返されることと思われます。ここは、私が自分で一度解いて、線分図を書きながら、やって見せねばならないのかしら。5年の時に割合を制覇された方はどのようにされましたか? 横着な子でも取り組み易く、じっくり取り組む効果を学ぶことのできる方法などあるでしょうか。

    バル さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 横着な娘さん
    > おはようございます。塾で小テストがあるとのこと。いいですね。子どもの大きな負担とならなければ、そうやって塾で少しハッパをかけてくれれば、助かりますね。
    >
    > >今日はやっと、すったもんだの末に、
    > なんだかほっとしました。すったもんだしないと、何も進まないものですから。
    > そんなですので、テキストをやるだけで既にすったもんだがあって(5問ごとくらいに?)、そちらを優先にしていると、計算漢字まで気力がありません。

    うちはテキストの復習は殆どやってないんです。計算漢字の方が基礎だと思ったもので。前期の途中から入塾だったので、テキスト内容の部分は、塾に通ってるだけエライ!という状態。まだ家での学習のリズムが出来上がってません。勉強の時間は短いし、負担かどうか心配するくらい一度やってみせてほしいです。

    塾の小テストでも横着娘を波に乗せるにはすったもんだの壁がいくつも、エベレストに登るみたいに、ありましたよ。(エベレスト登ったことはありませんが、富士山みたいななだらかな登りじゃありませんでした。)

    前期の「計算と漢字」の漢字の課題からの続きなんです。でも、漢字のおかげで子供なりの勉強の仕方を学んだと思います。うちの子が今やっているやり方は、1回20個くらいの漢字(熟語)の課題について、読みの部分を見ながら、一旦全部を書き、その次にも、書いた漢字部分を隠してテストだと思いながらまた全部を書き、その次にもまたテストだと思いながら書き、を繰り返すというもの。これだと、今度は満点とるぞ!と思いながらあっという間に面白く覚えられるそうです。

    この方法にたどり着くまでに、

    ?ひたすら(5回とか)練習する、?ひたすら練習した後、カリテの前日に自分でテストし、できなかったものをまた練習する、?課題の熟語が入っている文章を丸ごとノートに書く、?練習する時に部首部分をマーカーでなぞる、

    などをやりました。これだけ変遷しているのは、その度に挫折してやらなくなってすったもんだしたということ。?は、カリテで3割くらいしかとれませんでした。?で7割くらいとれるようになりましたが、全部マルになるようにするには1度でなく2度、3度と自己テストをやろうね、と言ったら、やらなくなりました。?は時間がかかるからイヤ、?はめんどくさいからイヤ。
    上記のやり方はこれらの後に、お小遣いあげないよ騒動の最中にたどりついた5番目のやり方です。成果は書き取り満点賞。

    ハハも頑張りました。Nの主任の先生に漢字のやり方を相談に行ったりしました。

    > 一人目の受験は、わからないことが多いけれど、なんだか希望もあったような気がします。

    疲れるけど、なんだか親の方も面白がっている部分もあります。初めての経験だからでしょうね。でも漢字だけじゃあねぇ。これからが本番、勉強の本体部分に取り組まなくては。上に書いたように割合はなんとかしたいです。理科・社会もボロボロですが。

    > おいしいもの、いいですね。たまにはまわりを見回して、うまく気晴らししていきたいですね。まだまだ、先は長いのですから。

    そうですねぇ。漢字じゃエベレストなんて言ってられない、ホントはこれからが山登り、まだまだ底辺もいいとこなんですよねぇ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す