最終更新:

237
Comment

【2454941】2012年 基礎クラス5年生

投稿者: もうすぐ春   (ID:TVRk0TdMcfU) 投稿日時:2012年 03月 04日 07:24

基礎クラスに通っているお子さんをお持ちの保護者の皆様!
Mクラス(G)の皆さんのお話が無念なことにそのレベルの差で参考にならないという皆様!
基礎クラスならではの悩み・愚痴・情報交換・そしてクラスアップへの希望の場にできたらいいなあという思いで
こちらに新たにスレ立てしてみました。
基礎クラス全員が昨日よりも一歩前に進むためのスレにできますように。
Mクラスの方からのアドバイスも大歓迎です。どうぞ宜しくお願い致します!

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「日能研に戻る」

現在のページ: 11 / 30

  1. 【2486148】 投稿者: 梨花  (ID:YXMIRDG6Dxk) 投稿日時:2012年 03月 27日 11:46

    みなさん悩みは同じですね。

    うちの娘もしょっちゅうキレます。
    それに対して私もキレます(笑)

    娘のキレる原因のトップは「眠気」です。
    母親の私の場合は時間に余裕がない(気持ちに余裕がない)ことが一番の原因です。
    特に平日の夜などは娘の「眠気」と“時間”との戦いです。

    女子の場合はすでに反抗期が始まっていると思います。
    それにうちの娘は元々自我が強いタイプなので・・・。

    子どもなりに頑張っているとは思うので、大らかな気持ちで見守りたいのですが、ダラダラしてなかなか勉強を始めない娘を見ると、ついイライラしてしまい、その結果バトルが勃発します。
    でも、むしろお互いに言い合いしたり、時には泣くことで、ストレスを発散しているような気もしますが。

    私も親として未熟者なので、日能研保護者対象に開催される「親業」の講座を申し込みました。(関東系です)

    うちの娘は今週、春季講習行ってます。
    カリテの結果もまずまずだったし、春休み期間中くらいはキレないように、褒めて伸ばしてあげたいと思います。

  2. 【2486375】 投稿者: もうすぐ春  (ID:TVRk0TdMcfU) 投稿日時:2012年 03月 27日 15:38

    今回のカリテ、我が家にとっては平均点も高く感じ
    皆とても頑張ったように感じました。
    頑張っているのは自分だけではなく、皆同じように頑張るんですよね。
    これはこの先尚更肌で感じることでしょう。
    厳しい闘いの始まりを感じます。

  3. 【2487585】 投稿者: 梨花  (ID:YXMIRDG6Dxk) 投稿日時:2012年 03月 28日 15:06

    5年になって3回のカリテの中で一番平均点高かったようですね。
    (そのわりに算数は意外と平均点が低く、算数が苦手のわが娘には助かりましたが(^^ゞ)

    今回は春休み前ということで時間的に余裕があったので、みなさん頑張ったんだと思います。

    つまり、頑張ってるのは自分だけじゃないから、偏差値を飛躍的に上げるのは、かなり難しいということですよね・・・。
    厳しいです。

    それを思うとこれからどうしていったらいいのかと、一瞬、途方に暮れそうになりましたが、基礎クラスの親としては、自分を見失わず(わが子の状況を見失わず)、計算や漢字、語句など、とにかく基礎固めをしっかりしなければ!とあらためて感じました。

    みなさんもこれからの長く厳しい闘いを、お互い励まし合いながら頑張って行きましょう。

  4. 【2487616】 投稿者: もうすぐ春  (ID:TVRk0TdMcfU) 投稿日時:2012年 03月 28日 15:36

    梨花様

    そうですね~。周りに気を取られずコツコツ足固めが一番。
    これからやって来るのは弱い自分との闘いですね。
    皆さん一緒にゴールまで走り抜きましょう!

  5. 【2490551】 投稿者: 陰樹林  (ID:SOiH4nFv26U) 投稿日時:2012年 03月 31日 00:48

    初めまして、去年末に入り今W1で頑張っています。今日は春期講習のテストでしたが、やってしまいました、、。算数で応用の方に答えを書いてしまい、共通を終わってから気づいた為全て消して又書き直したそうですが、写し間違え。しかも5問も。その証拠に問題用紙には正しい答えが。それ以外は全て丸。普段から落ち着きがなくきをつけてねと言っていたのですが。今回娘は私とのバトル以外で初めて泣きました。頑張っても頑張ってもなかなか成果が上がらず、でも「私は陰樹林になる!弱い光りでも最後まで生きれるように強く頑張るんだ!」と最近ようやく自分でやる気をだし頑張っていただけに、なんていっていいのやら、、励ましできた事を誉めてあげましたが。まだ後二年、私も娘も成長していけるよう、私も陰樹林になりたいです。こんなことはうちだけだと思いますが、皆さんもどうか気をつけて、後期組の方も頑張って下さいね。

  6. 【2492085】 投稿者: 50の壁  (ID:7RNlU8eEd7o) 投稿日時:2012年 04月 01日 16:00

    春期講習後期の方、頑張ってください。

     うちは、前期だったので金曜日で終了。
     算数は結構平均点高いと思います。共通問題の最後の問題をクリヤーできたら、かなりいいせんいっていると思っていいですよ!(うちの子は、思いっきり不正解ですが)

     さて、4月からのクラスは発表になりましたか。
     子供の通うところは、先ほど℡がありました。5年生は、GM1 WA2 WA1の3クラス。これまでWA1だったのですが、2組に昇格させていただきました。
     
     我が子の偏差値、算数が51で最高で、ほかは45前後です。レベル的には高くないWAなのですが、それでも、クラスが上がるのは嬉しいです。(合格を勝ち取った位嬉しいです。)

     国語・算数のカリテの点数はWA2の平均点を超えようねと頑張ってきただけあったかな。

     2ヶ月ごとにクラス替えがありますから、やっと上がれた子供はすぐに落ちてくるのもよくある話です。

     ビリでも、クラスから落ちないようにまた頑張らなければ!

     ちなみに、総合3位以内をキープしていても、国語・算数で取れていないとクラスは上がらないようです。(長女が4年生の時、2月・3月と1位と2位でしたが、理科で稼いでいたのでダメでした)

     「WA1の上位をキープできればいいか」「偏差値40台の学校でもめんどうみがよければ」と少し目標を下げようと思っていたので、ホッとしました。
     自慢に聞こえたらスルーしてください。

     ここにコメントする皆さんのお子さんたちとこれからも、前向きに進んでいかれたらとおもっています。

     

  7. 【2492207】 投稿者: もうすぐ春  (ID:TVRk0TdMcfU) 投稿日時:2012年 04月 01日 18:58

    50の壁様。おめでとうございます!!
    算数が得意なんですね~。とっても羨ましいです。

    春期講習、我が家も前期でした。平均点全体的に高かったですね。
    我が家は結構頑張ったつもりでいましたが
    4科目総合共通評価は結局いつもの5でした。
    なんとか夏までにクラスアップしたい・・・というのが目標です(私の)が
    なかなか難しそうです。

    偏差値51というのはやっぱり全国模試のものですか?
    うちの場合カリテは時々評価6が取れても全国模試は毎度苦戦します。
    対策のしようがない気がするのですが皆さんは何かされていますか?

    今週末また撃沈しそうです。

  8. 【2493505】 投稿者: 50の壁  (ID:7RNlU8eEd7o) 投稿日時:2012年 04月 03日 01:31

    もうすぐ春様

     全国模試の対策、我が家では特にはしていません。

     テスト範囲もあってないようなものだと割り切ることにしています。どこかのレスでも「カリテのテストを重視したほうが良い云々~。」のコメントがあったと記憶しております。

     全国模試はこれまでの学習の定着をみるものだと日能研のスタッフは口を揃えて言います。
     子供の5年生になって2回の結果をみると、カリテより模試の方が点が取れている教科があります。(といっても、上のクラスのお子さんとは天と地との差があります。4教科トータルで50を超えていませんから。)

     カリテで間違えた漢字や計算をやらせるくらいでもいいのでは?

     これから先、図形や比の問題になったとき、どこまで自分で解けるのだろうかと不安がよぎります。理科も、知識だけでなく表やグラフを読み込む力などが要求されていて、うちの子供はきついと思います。

     とりあえず、今週は2月からのカリテで正答率45パーセント以上のものでできなかった問題(算数と理科のみ)やらせることにしています。昼間、親がいないので日能研でやるように薦めたら午前中に行ったようです。こういう習慣がついてくれると嬉しいのですが、普段は日能研にいかない日は習い事があるので無理ですね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す