最終更新:

237
Comment

【2454941】2012年 基礎クラス5年生

投稿者: もうすぐ春   (ID:TVRk0TdMcfU) 投稿日時:2012年 03月 04日 07:24

基礎クラスに通っているお子さんをお持ちの保護者の皆様!
Mクラス(G)の皆さんのお話が無念なことにそのレベルの差で参考にならないという皆様!
基礎クラスならではの悩み・愚痴・情報交換・そしてクラスアップへの希望の場にできたらいいなあという思いで
こちらに新たにスレ立てしてみました。
基礎クラス全員が昨日よりも一歩前に進むためのスレにできますように。
Mクラスの方からのアドバイスも大歓迎です。どうぞ宜しくお願い致します!

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「日能研に戻る」

現在のページ: 14 / 30

  1. 【2500197】 投稿者: 梨花  (ID:YXMIRDG6Dxk) 投稿日時:2012年 04月 09日 10:05

    桜も満開になり、いよいよ学校も5年生スタートですね。

    なんとかうちの娘は、A1からクラスが1つ上がりました。
    でも、春期講習が前半だったので先週は思いっきり遊んでしまい、週末の模試対策も何もせずで、結果は・・・。今日のマイニチを見るのが恐怖です。
    それでも、当の娘はいたってのんき。点数が悪くてもぜーんぜん気にせずです。
    くっきー様のお子様のように、丸つけしながらくやし泣きするくらいの方が今後ぜったいに伸びますよね。うらやましいです。

    とりあえず毎日の課題をこなし、クラスキープすることが当面の目標です。

  2. 【2500205】 投稿者: 余計なことかもしれませんが  (ID:7IxZkvBpJwM) 投稿日時:2012年 04月 09日 10:16

    >春季講習でA1クラスに二人新しく入っていらしたのですが
    その途端、席順が最後列ではかわいそうだからという
    理由でランダムに変更になりました。
    つまり入ったばかりでビリだから(ごめんなさい)
    本人(保護者?)が耐えられないという理由です。

    入ったばかりだからビリだとは限らないと思いますが、
    まあそうだとしても。

    「本人(保護者?)が耐えられないという理由」
    これは直接聞いたことですか?
    子どもの言葉ではないですか?

    冷静に対応していかないと、入試に耐えられなくなってしまいそうで心配です。

  3. 【2500234】 投稿者: バタフライ  (ID:2O4Nc8HWufs) 投稿日時:2012年 04月 09日 10:34

    今月はまた月末に公開模試ですね。
    特化した勉強はできそうにないタイトなスケジュールですね。これで、日々「完結させながら」
    栄冠に取り組まないと、先日の公開模試よりもっと、泣く羽目になりそうです。

    こはるさまのご主人のおっしゃる「結局は暗記」という点は、我が家の主人と全くといっていいほど似ています。

    「暗記」にはいろいろあって、語呂合わせで覚えてしまうものから「何回も何回も練成して」暗記できるものまで、幅広くとらえて受け止めてみましょう。

    算数も、パターンは決まっていて、それを暗記すれば解ける、と主人はよく言いますが、要は、暗記できるまで類似問題に慣れ親しむ、ことをおっしゃりたいのでは?

    夫婦の受験に関する温度差は、どこのご家庭にもあります、ぜひ、毎日一緒に勉強している私たちが、とっとと、賢くなりましょ。

    先日の公開模試、平均点はどうでしょうね・・・。
    うちの娘は、算数が良かったのですが、理科、国語が「いったい何点満点のテスト?」というような結果でした・・・。

    まだ、4科目の総合偏差値は、50に届いたことがありません、今回は、と思ってましたが、どうやら・・・、また、一番下のクラスは確定的です・・・。

    カリテは上昇し続けているのですが・・・。

  4. 【2500290】 投稿者: 梨花  (ID:YXMIRDG6Dxk) 投稿日時:2012年 04月 09日 11:44

    バタフライ様
    >カリテは上昇し続けているのですが・・・。
    すばらしいじゃないですか!褒めてあげて良いと思います。
    きっと近いうちにその努力が公開模試の成績にも反映される時が来るはずです。

    うちなんてカリテの成績を折れ線グラフにしたらジグザグです・・・。
    勉強した時のカリテはそれなりに点が取れてるけど、苦手な単元の時や、勉強が足りないなぁと感じた時のカリテはまさしく点が下がっています。
    安定して右肩上がりになってもらいたいものです。

    「結局は暗記」については賛否両論あると思います。
    高校受験や大学受験では「結局は暗記」と思うところも大きいですが、中学受験については、ちょっと違う気もします。
    “シカクいアタマをマルくする”の問題などをみると、暗記だけでは解けない、右脳を使う問題や普段の家庭での教育にも影響されるような問題が出ている気がします。
    例えば鎌倉女学院の問題の物の数え方などについては、まさに普段の生活でどれだけ親子で正しい日本語で会話しているかが試されているなぁと思いました。

    娘に自転車の数え方は?っ聞いたら「1りん」って答えてガックリしました(笑)

  5. 【2502122】 投稿者: バタフライ  (ID:UUMrOl.9j4A) 投稿日時:2012年 04月 11日 08:03

    梨花様

    カリテは「上昇し」「続けている」ちょっとおおげさでした、それは5年になってからのことです。4年はほんとにぼろぼろでした。
    カリテのやりなおしもして、公開模試に挑んでも、今回のような、たとえば理科の後半のような
    問われ方になると、とたんに「硬直」してしまっているようです。それでも、果敢に解こうとしている、空白はない、正答率が低いものを正解している、そんな解答用紙を見ると、胸にぐっと
    来るものがあります・・・。
    子供はいつだって「ベストを尽くそうとしている」のです。
    なんとか、きっちりフォローしてやらなくてはいけない、傷ついているのは子供本人なのですよね。

    「りん」はおもしろいですね。
    うちは「オリンピック」を・・・「えーっとなんだったっけ~、あ、ごりんぴっくね!」といいます・・・。幼い、幼すぎる・・・。

  6. 【2502286】 投稿者: 梨花  (ID:YXMIRDG6Dxk) 投稿日時:2012年 04月 11日 10:11

    バタフライ様

    「ごりんぴっく」いいですね!
    五輪とオリンピックが掛かってるぅ~
    ダジャレ好きのおじさんに教えてあげたい(笑)

    冗談はさておき、“子供はいつだって「ベストを尽くそうとしている」”にぐっときました。
    そうですよね、親がフォローしないといけないんですよね。肝に銘じます。

    子供の「がんばる」は信用できないなぁと思っていましたが、最近徐々にですが本気度が目に見えるようになってきました。
    以前はいつもやる気がなく勉強に集中しないでダラダラやるので親子ゲンカになっていましたが、最近はケンカしてません(笑)
    以前より短時間で宿題が終わるようになり、集中力が付いてきたように思います。
    新5年生のカリキュラムに慣れてきたのと、クラスが1つ上がったこともモチベーションアップになっているのかもしれません。
    とはいえ、“文系”の娘は公開模試も理算がダメだったので、まだまだ基礎固めをコツコツがんばらせないといけません。

    ところで、公開模試の理科の後半「5」のような問題ってまだ授業でやってませんよね?
    うちの娘はまったくの空白でした・・・。

  7. 【2502435】 投稿者: カムリ  (ID:cI61.jCS7yk) 投稿日時:2012年 04月 11日 11:59

    梨花さま
    酸化カルシウムが水を吸収することなんて授業でやってません。解説をご覧になりましたか?[5]の解説では「表で示された情報から規則性をとらえ、状況に合わせて活用する力を試す」となっております。極端な話、酸化カルシウム云々は関係ないです。第2回公開模試の太陽の角度やボールを転がした問題と同じです。このような問題は表から情報を読み取り、時には算数の「規則性」を利用し答えるのでもしかしたら時間切れだったか授業でやってないからってパニクっちゃったかもですね。お子さんが「授業でやってないから~」で許さないでくださいね(^_^)

  8. 【2502667】 投稿者: くっきー  (ID:KLwTttm9YmA) 投稿日時:2012年 04月 11日 14:52

    カムリさま;はじめまして。
    梨花さま;


    公開模試、なかなか点数取れないです・・・。
    うちも算・理が苦手な文系。「5」のような問題がでるといつも表が付け足されて
    長~くなっています(-_-;)
    規則があるとは分かっているようなんですが、それを計算で求められないんですよね。
    なんとか答えを出そうとしているようなんですが、書いて答えをだせても1,2問でそれに
    ちょっとひねりが加わると不正解なので困っています。何かいい方法はないでしょうか?
    算数にも似たようなもので、分子と分母が何倍かになると分子と分母の和も何倍かになるっていう
    問題がありましたがそれもひたすら書いていました・・・。
    今はまだ書いて答えがでますがそのうち通用しなくなると思うと心配です。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す