最終更新:

237
Comment

【2454941】2012年 基礎クラス5年生

投稿者: もうすぐ春   (ID:TVRk0TdMcfU) 投稿日時:2012年 03月 04日 07:24

基礎クラスに通っているお子さんをお持ちの保護者の皆様!
Mクラス(G)の皆さんのお話が無念なことにそのレベルの差で参考にならないという皆様!
基礎クラスならではの悩み・愚痴・情報交換・そしてクラスアップへの希望の場にできたらいいなあという思いで
こちらに新たにスレ立てしてみました。
基礎クラス全員が昨日よりも一歩前に進むためのスレにできますように。
Mクラスの方からのアドバイスも大歓迎です。どうぞ宜しくお願い致します!

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「日能研に戻る」

現在のページ: 21 / 30

  1. 【2541870】 投稿者: 梨花  (ID:oTpqL1dYEhU) 投稿日時:2012年 05月 14日 23:59

    ポンポン様
    やはり授業がある日でも1時間以上は復習されてるのですね。
    うちは学校の宿題だけで精一杯で、Nの復習ができても30分が現界です。
    少しずつでも復習の時間を増やしていけたら、と思います。

    皆さんのご意見とても参考になります。ありがとうございました。
    今後も、こんな方法で成績アップしました!というのがあったらまた教えてください。

  2. 【2541873】 投稿者: まだまだこれから  (ID:8MmsqTiDlIU) 投稿日時:2012年 05月 15日 00:01

    少し補足させてください。
    授業当日直後に、問題をやっても「記憶」として残っている部分が多いので、本当の意味で、知識として定着したか図りかねるので、時間をあけてから問題に取り組む方がいいと説明を受けました。

    問題に取り組んで、間違った時は「何と何を取り違えて間違ったか」など、間違いの原因を追跡し、正解と同時に誤答となってしまったものまで深く掘り下げて頭に入れようとのことでした。
    うまく説明できなくてスミマセン。

  3. 【2542146】 投稿者: おっちょこちょい女子  (ID:muNjo2z/9zw) 投稿日時:2012年 05月 15日 10:00

    もうすぐ春様
    大変貴重なご意見ありがとうございました。算数、すごいですね。すごくうらやましいです。
    うちの娘にも早速試してみます。
    あとすみません、計算ドリルと言うのは、計算と漢字のテキストの事ですか?
    それとも何か日能研の別の問題集を購入されたのですか?
    すみません、教えてください。

  4. 【2542169】 投稿者: おっちょこちょい女子  (ID:muNjo2z/9zw) 投稿日時:2012年 05月 15日 10:13

    もうすぐ春様
    大変貴重なご意見ありがとうございました。算数、すごいですね。頑張っていて偉いですね。うらやましいです。
    うちの娘にも、早速試してみます。
    すみません、教えていただきたいのですが、日能研の計算ドリルと言うのは、計算と漢字の事ですか、それとも日能研の他の計算問題集を購入されたのですか?
    すみません、教えてください。

  5. 【2542633】 投稿者: もうすぐ春  (ID:TVRk0TdMcfU) 投稿日時:2012年 05月 15日 17:13

    おっちょこちょい女子様

    言葉が足りずにすみませんでした。
    日能研の「計算と漢字」のことです。
    そう言えば市販の100マス計算を試してみたこともありましたが・・・
    計算と漢字をタイマー式でやる方法が我が家は効果が出た気がします。
    子供もまだ今のところタイマーという機械をおもしろがっているので
    喜んで取り組んでます。
    何だか偉そうで不本意ですが~勿論うちもまだ全然油断できませんので
    計算と漢字だけは願賭けみたいに毎日続けています。
    お互いミス撲滅がんばりましょうね!


    夏休みの講習のお知らせが手元に届きましたね。
    7月夏休みスタート~8月23日まで
    うちの校舎は15時55分~21時10分までという時間設定でした。
    私は昼過ぎまで毎日仕事をしているので午前の過ごし方をどうしたものかと。
    夏休みの時間の使い方等また皆さんと意見交換できたら嬉しいです。

  6. 【2542946】 投稿者: おっちょこちょい女子  (ID:muNjo2z/9zw) 投稿日時:2012年 05月 15日 22:03

    もうすぐ春様
    本当にご親切に教えていただき、ありがとうございました。
    とても嬉しかったです。教えていただいた通り、頑張ってみます。
    本当にありがとうございました。

  7. 【2543354】 投稿者: 梨花  (ID:ZGIGBsZ7ttE) 投稿日時:2012年 05月 16日 09:45

    もうすぐ春様

    投稿日時:12年 05月 14日 20:09にいただいていたご質問に答えてませんでした。
    失礼しました。

    >テストまでに社会梨花は何回くらい復習されますか? ←「理科」気にしないでくださいね。

    テストまでに社会理科の復習はトータルで2回か、できても3回くらいです。
    そのうち娘が机上でじっくり取りくむのは1回だけです。

    まず、基本問題は宿題として1回。その後、時間がある時に問研を1回やらせます。
    あとの1回は私が口頭で質問を投げかけて、覚えているかを確認します。
    口頭で答えられなかった問題のみチェックして、もう一度机上で確認させます。
    カリテはこれで乗り越えていますが、公開模試では思うように点が取れないので、
    やはり、この程度では不十分だと思います。

    まだまだこれから様がおっしゃっているように、
    「時間をあけてから問題にとりくむ」ことをさせたいですが時間がないです。
    でも社会理科は6年生になってからでも追い込みがきく教科なので、
    まだあせる必要は無いと思います。 
    夏期講習もありますしね。(ちなみにうちの校舎は朝から午後2時ごろまでの時間設定です)

    もうすぐ春様のお子さんは算数がお出来になるのでうらやましいです。
    うちは算数が一番のネックなので社会をやる時間があったら、計算問題をさせたいです。
    「5分など時間制限を決めてタイマーで計り圧をかけて」というお話、参考にさせていただきます。

  8. 【2543774】 投稿者: もうすぐ春  (ID:TVRk0TdMcfU) 投稿日時:2012年 05月 16日 15:58

    梨花様

    お返事ありがとうござました。
    2~3回で安定されているのですね~理解力も暗記力もあるとお見受けします。とっても羨ましいです。
    うちは2回しても「覚える気とか全然ないの?」と聞きたくなるほど頭に入っていないので・・・
    夏休みにリベンジできるかも正直心配です。
    (どんなにひどいかと言いますと今回のカリテで言えば算数が共通評価8でも理科は3。。。びっくりです。)
    うちの場合はきっと4~5回の復習、いやそれ以上必要なのでしょうが本当に時間がないです。
    とにかく梨花様に教えて頂いたように本科を良く読むことをまずやってみます。

    算数も始めは本当ーにできなくてどうしようかと思ったくらいでした。
    でも皆さんがよくおっしゃる通り基本をしかも毎日少しずつ繰り返したら
    少しずつですが上がってきたように思います。
    やっぱり何事も「継続は力なり」なんですね。
    理科社会も毎日できればいいのでしょうが・・・。
    時間との戦いです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す