最終更新:

1021
Comment

【2848650】2013年度 5年生の部屋

投稿者: 絹豆腐   (ID:Jhfcuf8cxa.) 投稿日時:2013年 02月 05日 23:15

今週から5年生のカリキュラムが始まりますね。
受験までの2年間を有意義に過ごせるよう、情報交換などしながらお互いに頑張りましょう♪

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「日能研に戻る」

現在のページ: 101 / 128

  1. 【3194784】 投稿者: マック  (ID:XQYyjeY0neE) 投稿日時:2013年 12月 02日 18:30

    こんばんは。

    今回成績が振るわなかった我が家が言うのもなんですが・・^^;

    塾のある日にも勉強となると一体何時に寝てるのでしょうか?!あと逆に目がさえて寝付きが悪くなったりしませんか!?

    我が家は塾のある日は入浴して寝てしまいます。10時前には就寝。6時半起床。8時間半睡眠です。寝すぎ!?でも塾では集中してると思います。授業中に理解、覚えろと言ってるので。
    塾のない日は前日の復習です。栄冠、オプ活など。1時間でほぼ終了。
    さすがに社会はそれだけでは覚えられないので隙間時間に暗記。

    Mクラスの1、2列目なので上位だとは思うのですが、最近抜かされつつあります。マズイです。
    勉強時間を単純に比較するのは個人それぞれなのでどうなのか?という問題もありますが我が家の場合はもう少し勉強時間を増やさないとこのままでは希望の日特に行けないかもです。反省。。

  2. 【3194793】 投稿者: サイパン  (ID:tf3MDdXS.aM) 投稿日時:2013年 12月 02日 18:35

    眠そうな娘さん

    3時間も勉強されているとは、お嬢さんしっかりやっていてうらやましいです!
    宿題、漢字、カリテ見直しを丁寧にやることが大切だと思います。
    だからMクラスの上位が保てているのだと思いました。

    息子の場合は、本当に勉強をしません!!
    あまりにもやらないため、先生から居残りを命じられ、塾の日に1時間残って宿題をほぼ済ませています。
    つまり1時間×3日で宿題をほぼ済ませているということです。
    それでも1時間では少し足りないので、塾のない日には30分程度宿題をしたり、思い出したように計算・漢字・語句・一行題をやっています。ためまくって1週間分をまとめてやる週ばかりです。
    丁寧さとは程遠いと思います。
    塾の居残りがなかったらどうなっているのでしょうか?

    やっとこの11月からMクラスに這い上がりましたが、今回は特にケアレスミスのオンパレードです。
    しばらく作るのをやめていた「ドジメモノート」ですが、あまりにも笑えるミスが続いたので、
    「もう一度作ろうか?」と聞いたら、「そうだね、面白いもんね!」とやたら明るい息子です。

    習い事2つもやめたくないとのことなので、きっと最後まで続けると思います。
    どうしたらやる気が出るのでしょうか?

  3. 【3194800】 投稿者: サムティ  (ID:TyUeUbIp7LE) 投稿日時:2013年 12月 02日 18:45

    今回の公開模試は偏差値が低かったです。

    前のテストで同じ総合点をとったときより低いです。

    テスト後に塾で答え合わせをしたら算数が満点だったと息子は大喜びで帰宅しました。

    私もとても喜んでいたのですが…

    テスト後にお出かけしていたのでテストを見ておらず息子が寝た後に採点してみたらびっくりです。

    国語がひどすぎでした。

    算数をせっかく満点とってもこれでは総合点がひどくてがっかりです。

    記述は2問とも0点でした。

    せめて部分点はほしいのに0点なんて…。

    今回の物語は男の子にわかりやすい話だと思うのに全く的はずれな解答でした。

    前回は国語がおもったより良くできていたので「国語は良くなってきたかな」と思っていたらとんでもなかったです。

    記述以外もたくさん間違えました。

    明日に解き直しをしたいのですが時間がかかりそうです。次回のカリテの勉強もしなければならないのにキツイです。

    算数は今回は下のクラスの子たちも「簡単だった」と話していたそうです。

    満点の子は前回同様に多そうですね。

    算数は満点でも偏差値は高くないです。満点ではない理科のほうが偏差値は高くでました。


    こっこ様

    わが子は「中学への算数」はとても取り組む時間はありません。

    少ない勉強時間でできる優秀なお子様なのでしょうね。

    先生からもすすめられるのでしたら算数はかなり得意なことと思います。

    うちはテキストをやりこなすだけで精一杯です。

    難関講座のテキストはあやしい状態です。

    さらに社会の漢字もできません。今回のテストも○をもらっていますが「ひらがな」オンパレードです。

    ぜんぶ漢字でかけるようにしなければなりませんし。

    時間が足りないです。

    息子はテレビ&ゲームが大好きでやめられません(>_<)

  4. 【3194801】 投稿者: あんず  (ID:sX2UqkdBBGg) 投稿日時:2013年 12月 02日 18:46

    塾のある日は帰宅後、15分位テレビやマンガを読んで休憩したら、その日やって来たことを復習してます。
    テキストを読んで解ける範囲で宿題。
    寝るのは11時過ぎです。
    起床は6時40分で、朝は漢字を少々と朝日小学生新聞を読むくらいですね。
    睡眠は7時間半位です。少ないかな……。

  5. 【3194842】 投稿者: こあら  (ID:D04ZwqbsM0A) 投稿日時:2013年 12月 02日 19:42

    みなさん、塾が終わってからも勉強されるのですね。すごいです。
    我が家は塾から帰ってきたら、まずテレビ。見ながらフルーツなど食べて、お風呂、就寝。
    10時には寝ます。翌朝は部活があるので6時起き。
    よって塾のある日は家庭学習はナシ。
    塾のない日に、トータルで国語1時間、算数1時間半、理社1時間半ずつ。
    ほぼ、テキストと栄冠のみ。中数は気が向いたら。テスト前勉強は当日朝の1時間半。
    テスト直しは当日夜に30〜1時間。
    これでも、自由時間がないと文句言ってます。
    皆さんの話を子供にしてみようかしら。甘かったことがわかりました。
    オプ活もう1周くらいさせたいのですが。。時間があっても、それ以上の勉強は
    頑として受け付けません。

  6. 【3194847】 投稿者: 日特  (ID:envjhY7ahw2) 投稿日時:2013年 12月 02日 19:51

    前期日特は次回のプレ判定までの成績で決まるのでしょうか?

  7. 【3194899】 投稿者: 本部系  (ID:KipV2tul10o) 投稿日時:2013年 12月 02日 21:00

    前期日特のコース分けは11月末の模試までです。
    例年通り(?)、前期日特は本部系と関東系は別々でしょうか?

  8. 【3194980】 投稿者: 日特  (ID:qQp3xTuJz2c) 投稿日時:2013年 12月 02日 22:16

    本部系です。

    以前塾からもらっていた日特のクラス分けの受講目安には
    「2013年9月〜12月の4科目平均偏差」と書いてあるので,次回のプレ合判まで
    入るとばっかり思っていました。

    我が家はマスター日特に行けるか行けないかの瀬戸際。
    上位校受験を考えるとやっぱりマスターには行って欲しいです。
    是非頑張ってもらって少しでも平均偏差を上げてもらいたい…(泣)

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す