最終更新:

1021
Comment

【2848650】2013年度 5年生の部屋

投稿者: 絹豆腐   (ID:Jhfcuf8cxa.) 投稿日時:2013年 02月 05日 23:15

今週から5年生のカリキュラムが始まりますね。
受験までの2年間を有意義に過ごせるよう、情報交換などしながらお互いに頑張りましょう♪

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「日能研に戻る」

現在のページ: 93 / 128

  1. 【3175370】 投稿者: こっこ  (ID:NVe751bhrgo) 投稿日時:2013年 11月 13日 20:40

    うちも、イージーミスの場合、思わず『バ~カ』と言っちゃってます(^^;)
    模試なら、このミスが無ければ何位だったのに~とも。

    ドジメモノート、良いですね♪
    我が家も作ってみようかなと思いました。

    先日、泊まりの学校行事があったのですが、その週の勉強不足に愕然となりました。
    来年の修学旅行は、二泊になるし、今から何曜日だろうか?その分の勉強の穴埋めは出来るだろうか?と不安に…
    本人も、ショックだったのか、修学旅行行きたくないな…とか、勉強道具持って行こうかな…とか口にしてましたが、おそらくそんな事は忘れて、全力で楽しんでくると思いますし、そうあって欲しいですが…

    皆様は、不安とかありませんか?
    何か対策の様な事はありますか?

  2. 【3175409】 投稿者: 絹豆腐  (ID:Jhfcuf8cxa.) 投稿日時:2013年 11月 13日 21:13

    うちもこの秋に二泊三日の校外学習がありました。
    水曜日~金曜日だったので、塾を休んだのは水曜日のみです。
    お友だちのノートのコピーだけお願いしました。
    授業を受けなかった分、テキストをいつもよりも読み込んでいたので、カリテはいつもよりも良かったくらいです。
    いつもがテキトーすぎるのかも知れませんが…。
    わからなかったら、自習室を利用するのも手ですかね。

    6年生は、行事も多くなりますからすテストや土曜日の本科との調節も大変そうですよね。
    お互い頑張っていきましょうね!

  3. 【3175599】 投稿者: 牛  (ID:PK.YbEezBng) 投稿日時:2013年 11月 14日 02:31

    間違い直しを楽しむためのお知恵でしたか・・・失礼しました~。

    ミスは本人が気にしていれば笑い飛ばしてやることにしています。
    私自身があまり言われるのが好きではないので(笑)

    休んだときには、成績の良いお友達のノートのコピーを頼んでおく
    ように言っています。ノートの取り方から参考になるので面白いで
    すよ。ラクガキ代わりに先生の雑談を書きとめていたり、授業自体
    を楽しんでいる感じがうかがえます。

    そういえばいつだったか、東大生のノートの取り方というのをテレ
    ビで見たのですが、先生のしゃべったことを全て書く学生が50%
    を超えていたとか。どうすれば面倒がらずに書いてくれるのか、試
    行錯誤の毎日です・・・。

  4. 【3176372】 投稿者: 関西のママ  (ID:bvS/X4DHGfo) 投稿日時:2013年 11月 14日 20:04

    六年選抜コースの発表はそろそろでしょうか?
    三回程度に分けてあるとママ仲間から聞きましたが、どういうスケジュールでしょうか?基準は厳密に適用されるのでしょうか?

  5. 【3176487】 投稿者: シェレン・ママ  (ID:bXt6vofZ1HU) 投稿日時:2013年 11月 14日 22:06

    関西のママ様、お話の途中に割り込んですみません。

    本日子供の社会のノートをのぞいたら、「大阪冬の陣」と書いてあったので、クスッと笑いながら
    「阪じゃなくて坂だよ」と教えてあげようかと思ったら・・・なんと、教科書も資料集も、他塾のテキストも、今やそろって
    「坂じゃなくて阪」なんですね!
    数十年前日本史を習った時には「現在の大阪の阪じゃなくて坂だよ」と念をおされた記憶が・・・年齢がばれますが。
    これって、いつ頃?どんな経緯で?変わったのでしょうか。結構カルチャーショックでした。
    なにかご存知のかたいらしたらぜひ教えて下さい。

    最古の貨幣も和同開珎ではなく、富本銭が発見されたり。公民、地理分野だけでなく、歴史分野も変わるんだな〜と、
    子供の中学受験を通して日々賢くなっている(?)母でした。

  6. 【3176743】 投稿者: こっこ  (ID:NVe751bhrgo) 投稿日時:2013年 11月 15日 08:02

    おはようございます♪

    修学旅行対策、ノートのコピーのアドバイス、ありがとうございましたm(_ _)m
    我が子のノートは、悲惨な状態なので、人様にコピーを渡す事など無理で… give-and-takeは無理なので、個人的にお願いするのではなく、先生に相談してみます。

    こちら、関東の本部系ですが、日特は、3クラスに分かれてます。

    アドバンス日特
    マスター日特…9月~12月の4科目平均偏差58以上
    マスター選抜日特…上記平均偏差65以上

    クラスは、模試の総合成績を参考に、1月中旬頃に案内が来るそうです。

    関西も同じでしょうか…

    それと日特は、関東系と本部系が混ざるのでしょうか?

  7. 【3178537】 投稿者: 思考力  (ID:lXhgkaYZ0V.) 投稿日時:2013年 11月 16日 21:57

    皆様今日の思考力カリテはいかがでしたでしょうか?
    前回かなり第1回目に比べて平均点が高くなってしましたが、今回はどうでしょう?
    我が子の出来は前回よりダウンの様です。

  8. 【3178971】 投稿者: りり  (ID:02KA9mWfJIg) 投稿日時:2013年 11月 17日 11:24

    思考力育成テストは難しいですよね。
    我が家は学校行事の関係で後日受験です。今ごろ頑張ってる最中かな?
    クラスメイトの間では、「思考力育成」ならぬ「思考力停止」または「思考力破壊」テストと言っているそうです。彼らの歯の立たなさ加減が如実に現れてて笑ってしまいました。いや、笑ってる場合じゃないんですけど(^^;)

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す