最終更新:

83
Comment

【3064980】ダメ母

投稿者: 6年生きついです。   (ID:01MZzG0PwvA) 投稿日時:2013年 08月 04日 20:33

夏期テスト結果が出ましたね。あまり良くない結果でした。
こどもがここまできて中学受験辞めたいと言い出しました。熱望校には偏差値10以上の開きがあり本人がそれを諦めようとしています。他に行きたい学校もないため勉強のモチベーションが下がっています。子どもは日能研も受験も辞めたいと泣いています。
私も精神安定剤を飲んで耐えてますが今日は子どもを叩いてしまいました。
こんなに頑張っている子どもにまだ勉強しろと煽る鬼母のようです。辛いです。
いっそのこと競争のない小規模塾にしようかと悩んでいますがどうしたらよいでしょう?
同じ気持ちの方いらっしゃいますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「日能研に戻る」

現在のページ: 6 / 11

  1. 【3066602】 投稿者: 少し  (ID:nlU2m0KDUAw) 投稿日時:2013年 08月 06日 00:06

    連投すみません。

    モチベーションが下がってやる気をなくしている子供に勉強しろ、と言うのは鬼ではないと思います。

    我が子は、のんびりマイペースで競争に興味がないのですが、ほっとくと頑張りません。
    私がたくさんプレッシャーをかけると頑張ります。

    授業中のテストの点数でクラスがかわるのですが、私がプレッシャーをかけるとよい成績になります。

    あともう少し頑張ってみませんか。

    本当にしんどいのはスレ主さまのお宅だけではないと思います。

    結果はどうであれ、今まで頑張ってきたことは必ず将来につながると思います。

    誰かが悪者にならなくてはいけないならば、私がなる覚悟です。

    でも、殴ると親の手も痛いですよね。
    なんとか殴らずにこらえましょう。

    スレ主さまが前向きになれますように、お祈りしています。

  2. 【3066615】 投稿者: がんばってください!  (ID:VR5y.5/mOkQ) 投稿日時:2013年 08月 06日 00:25

    ここまできたら、がんばって!!
    謝ればわかってくれる!
    抱き締めて、「あの時は、」と、
    最後は笑う人生になると信じて冷静になって。

    こんなに辛い思いをわからない人もいるんだね。そっちのほうが叩くよりびっくり!しちゃう!

  3. 【3066697】 投稿者: ダメ母  (ID:01MZzG0PwvA) 投稿日時:2013年 08月 06日 04:31

    現在6年生お持ちのお母様方、終了組のお母様方、心のこもった激励のお言葉の数々…大変元気付けられました。まとめてになりますがありがとうございました。
    今朝、子どもに叩いてしまったこと、「お母さんあの時冷静じゃなかった、叩いてしまってごめんね」と謝りました。そして子どもの持ち偏差値より5位下の学校を見てきました。
    現在の偏差値は55あたりです。
    その学校を子どもは大変気に入り「ここも受験してみたい」と言ってくれました。
    私が上の偏差値の学校しか見てなかったのですね。日能研に限りませんが偏差値重視で上目指して子どもの能力以上に勉強を強制するようになってしまっていて、無意識のうちに子どもを追い込んでしまったのだと思います。
    今日は塾を休んでしまったのですがあしたは行くと言ってくれてますので信じています。
    子どもは私からの重圧に助けを求めていたようです。なかなか自分から言い出せなくて苦しかったと言っていました。今後は志望校の見直しをすべてして、あまり無理させない学校選びをしたいと思います。子どもの精神までもが参ってしまったら取り返しがつかないので。
    本当に中学受験って辛いですね。
    皆さんと一緒に最後まで駆け抜けたいです。本当にありがとうございました。

  4. 【3066757】 投稿者: 大学生•高校生の母  (ID:PzwdXATKy9w) 投稿日時:2013年 08月 06日 07:18

    昨晩の終了組です。
    スレ主さん、お子様と素直に向き合えて良かったですね。
    ただ、志望校について、今第一志望を変えてはいけないと思います。あと数ヶ月、絶対に入りたい学校を目指して頑張ることも大切です。元々の志望校も、お子様も目指しているのでしょう?
    でしたら、変えてはモチベーションが下がります。
    勿論、「ここも良さそうよ」と親の心の中で万が一の時を考えて幾つか選択しておく必要はありますが、お子様とはあくまでも第一志望を目指しましょうよ。
    第一志望は、持ち偏差値+5と言われています。問題との相性がありますから、模試だけでは測れません。
    ちなみに、我が家の一人は、この時期の模試20%の学校に受かっています。其の後、60%まで上がって合格です。
    問題傾向から、親子で「模試が悪くてもきっと受かる。苦手は教科を最低○点を目指せばいいんたから」と色々分析して頑張りました。
    偏差値が届かなくても、志望校は変えたくない!とうちは言い張っていましたから。

    とにかく、諦めるのはまだ早いです。高望みと思っても、作成で叶うことがありますからね。
    ただし、叩くことは禁止です!

  5. 【3066764】 投稿者: 大学生•高校生の母  (ID:PzwdXATKy9w) 投稿日時:2013年 08月 06日 07:26

    作成で叶う→作戦で叶うの間違いです。

    また、スレ主さんの場合、持ち偏差値+10以上とありますが、偏差65の学校ならまだまだギリギリ第一志望校になり得ると思います。
    過去問と相性が鍵ですね。
    60くらいの学校で、良いところが見つかると第二志望となるのですけどね。

  6. 【3066794】 投稿者: なんだかな  (ID:wsp2eMRCicQ) 投稿日時:2013年 08月 06日 08:26

    なんとなく他塾っぽいな

  7. 【3066829】 投稿者: 過去問  (ID:ZtkzKa2ABqc) 投稿日時:2013年 08月 06日 09:03

    偏差値がすべてではないです。
    ぜひ、過去問をお母様が分析して、
    出そうだけれど苦手な分野を洗い出して、
    一つずつつぶしていってください!
    本番で合格点を取れればいいんですから!!

  8. 【3067000】 投稿者: 終了母  (ID:.UPIgSO3Upc) 投稿日時:2013年 08月 06日 10:53

    ダメ母さん、冷静になられて良かったですね。
    第1志望は志望として、適正校を何校か見つけて、受けられるのは大変良い事と思います。

    自分におきかえて、たとえば大学受験で、親に旧帝大を「こんなにいい学校だからここしかない!ここ落ちたら高卒でいいわね。」なんて言われたらどんなに辛いか。。親は理解できる受験算数も、ご自分の子にとっては(今の段階では)高校物理のようなものじゃないかしら。旧帝大2次レベルの数学とかね。

    また煽るレスがありましたが、第1志望は受けるだけ受けて、合格したらもうけもの、くらいの気持ちでいいんじゃないでしょうか?あんまり頑張りすぎて、これだけやれば受かるんじゃないかと思ったら、悪循環ですよ。母親が熱くなって受かっても、後が続きませんから。入学してからの6年間は長いですからね。難関校は、親が熱くならなくても受かってきた人が多いです。難関校なら、塾の対策も万全でしょうから、そちらにお任せして。

    難しいけど、塾で充分煽られていると思いますから、母は悠然とできるといいですね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す