最終更新:

83
Comment

【3064980】ダメ母

投稿者: 6年生きついです。   (ID:01MZzG0PwvA) 投稿日時:2013年 08月 04日 20:33

夏期テスト結果が出ましたね。あまり良くない結果でした。
こどもがここまできて中学受験辞めたいと言い出しました。熱望校には偏差値10以上の開きがあり本人がそれを諦めようとしています。他に行きたい学校もないため勉強のモチベーションが下がっています。子どもは日能研も受験も辞めたいと泣いています。
私も精神安定剤を飲んで耐えてますが今日は子どもを叩いてしまいました。
こんなに頑張っている子どもにまだ勉強しろと煽る鬼母のようです。辛いです。
いっそのこと競争のない小規模塾にしようかと悩んでいますがどうしたらよいでしょう?
同じ気持ちの方いらっしゃいますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「日能研に戻る」

現在のページ: 8 / 11

  1. 【3088598】 投稿者: 一人目終了、二人目通塾中  (ID:VW99Vx/cdzQ) 投稿日時:2013年 08月 25日 13:30

    「みんな子供を煽りすぎ」さんのおっしゃっていること、ごもっともだと思います。
    確かに、受験で無理しすぎて中学入試時が学力のピーク(?)になってしまうケースも
    間々見られますし、そうなれば、その後の人生にも大きく影響してしまうという・・・
    一番辛いパターンですよね・・・。

    ただ、やはり人生の多感な時期を過ごす場所として友人と切磋琢磨できる良い環境を、
    という気持ちも十分に分かります。
    うちもそうでしたから。

    偏差値的には7~8ポイント届かず、過去問をやりこんだり、ヤマを張って対策したりと随分とやりました(ただ、この方法は注意が必要です! 娘の志望校は毎年傾向を変えない学校でしたが、学校によってはその場で考えさせる問題を出してきます)。

    途中でやっぱり志望校変更しようかと思ったものの、娘の気持ちは変わらず・・・ 
    12月、1月は本当に胃の痛い日々が続きました。
    我が家は12月の最後の模試が偏差値的には最低となり、もうどこにも受からないんじゃないかと
    思ったものです。
    しかし、最後は執念だったのか(?)、無事第一志望の学校に合格を頂けました。

    そして確かに入学後は大変です!
    優秀なお嬢さんが多くてついていくだけで大変。
    ちょっとやそっと勉強したくらいでは、平均点には届きません。
    また、傾向として、上位校ほど面倒見はあまりよくなく、生徒の自主性に任されている部分が
    多いこともあります。
    やはり娘には背伸びした学校だったかなーと思うことも何度かありました。

    ただ、娘の学校は勉強だけを重視する校風ではないため、成績がパッとしなくてもちゃんと
    居場所(?)はあるようで、本当に毎日楽しく通っています。

    学校によっては、成績不振だと肩たたきに合ってしまう、ということも聞きますので、
    学校の方針についても考慮されたほうがよいと思います。
    特に、成績不振だと辛い学校なのかという点を。

    また、背伸びして入学しても大丈夫な学校と思われたら、過去問対策だけでいけそうな学校なのか、
    似ている傾向の併願校はないのか、などなど。
    迷わず、とにかく傾向と対策です。
    親もこれから忙しいですよ!
    応援しています!!

    長文失礼いたしました。

  2. 【3088846】 投稿者: 諦めないで  (ID:pkcT8FCQduY) 投稿日時:2013年 08月 25日 17:34

    色んな学校を知る事は大切だと思います。
    でもどうぞ第一志望を諦めないで。
    息子が3年前に受験を終えましたが、そもそも実力より上の学校ばかりを受験しました。
    子供が本当に行きたい学校と私も行かせたいと思った学校だけを受験したらそうなってしまいました。
    度胸試しに受けた学校もありました。自信をつけさせるために必ず合格を頂けそうな学校です。
    でも本当の意味の受験本番が始まってからは不合格の連続で「やっぱり現実は厳しいかな」と本心がっくりしていました。
    しかし不思議な事にダメ元気分で受験を重ねていったら
    偏差値ポイントでは5~10以上上の学校の狭き門のはずの二次募集に右肩上がりに次々合格していきました。本当にびっくりしました。
    子供の力は最後まで本当にわかりません。

    テストの結果が気にならない子供も親もいませんが
    あくまでも目安。不得意な部分がわかってよかったと思うのが一番です。
    息子も今ぐらいの時期はかなり苦しい結果を出していて、ちょっと頑張ったぐらいではどうにも変わりませんでした。
    みんな頑張っているんですよね。
    でもまだ数カ月あります。まだまだ間に合います。
    お母さんがどうか暗くなったり諦めないで下さいね。
    成績以外の事でしたら叱ってもいいと思います。
    成績の事は塾に声掛けしてもらってお母さんは外野にまわりましょう!そして
    お子さんに「最後まで勝負はわからないよ!」と笑って声掛けてあげて下さい!
    涙が出るほどの思いで受験に一生懸命向き合っているお嬢さんならきっといい結果が出るような気がします(^^)

    受験をやめるのはいつでもできます。

  3. 【3119691】 投稿者: 昔読んだときには他人事だとおもっていましたが  (ID:1wdjuptmOac) 投稿日時:2013年 09月 21日 07:52

     スレ主さんとそっくりな状況になってきました。結果はどうでもいいので、受験が早く終わって欲しい・・・

  4. 【3120149】 投稿者: たまご  (ID:VJOWMCeKss.) 投稿日時:2013年 09月 21日 15:28

    お母様、一生懸命なのですね。ぜひお子さんに歩幅をあわせて下さい。先に先にいかれると辛いのは、お子さんですよ。もっとお子さんと話し合ってみてはいかがですか?人生は長く選択肢は沢山あります。中学受験も選択肢の一つでしかありません。

    お母様、お子さんの一番の応援団でいて下さい。美味しい御飯、整理整頓された机にお部屋、たまにお子さんに喝を入れつつも息抜きもさせる、何よりもお母様が中学受験が何だ〜ってぐらいの気持ちでいて下さい。最後は体力と精神力ですよ!

  5. 【3122398】 投稿者: きついんだよね~  (ID:nk7aF0kj.66) 投稿日時:2013年 09月 23日 16:58

    普通の受験生って、きょう何時間くらい勉強するんだろう?
    2時間って、ありえないよね~

  6. 【3123066】 投稿者: 本人次第  (ID:bsUvvkFC3u2) 投稿日時:2013年 09月 24日 07:59

    本人にまったくやる気がない…
    この時期になってもサボる事ばっかり考えている。
    だけど、受験はしたい…

    やる気のない人の応援って1番疲れる…。

  7. 【3123195】 投稿者: わかります・・・  (ID:mqTw9SYBsn6) 投稿日時:2013年 09月 24日 09:22

    我が家も、4年生からずっとそんな感じ。
    いつか、本気になると思いつつ、6年の後期です。

    みなさんの悩みのレベルが高く、うらやましいです。

  8. 【3123383】 投稿者: 叫ばせて  (ID:uZ0Gxt82x0I) 投稿日時:2013年 09月 24日 11:52

    なんだか、「中学受験版叫ばせて」スレのようになってきましたね。
    ということで私も「叫ばせて」下さい。

    教室で、「細切れ時間を大切にしましょう」と注意されてきた娘。
    今朝、珍しく朝の準備が早く終わり、「あと10分ある!」
    というので、やっとやる気になってくれたかと思ったのも束の間、
    「you tube見れる!」って。。。
    細切れ時間を有効活用して遊んでどうするっ!

    因みに、うちも6年です。偏差値足りてません。
    周りに動じない鈍感力を素晴らしいと思えてくる悟りの境地です。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す