最終更新:

1327
Comment

【5303259】2019年度4年生の部屋

投稿者: さくらさくら   (ID:azAEzq9ldDs) 投稿日時:2019年 02月 08日 11:08

新4年生が始まりました。
娘の校舎では3年次と比べて2.5倍の生徒数になり、クラスも複数へ。
中学受験に向けて本格始動ですね。いろいろ情報交換できれば幸いです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「日能研に戻る」

現在のページ: 137 / 166

  1. 【5657621】 投稿者: みけねこのママ  (ID:nozpmgJwu5I) 投稿日時:2019年 12月 02日 11:47

    さすがに平均340点はないと思います。
    ネットで公開される成績は素晴らしく優秀なお子さんばかりなので、惑わされますよね。。
    4年生だと、4科の平均点プラス100点で、偏差値62~63くらいでは?

    4年生では、算数において配点の高い問題2つ落とすとまず偏差値70には届かないような気がします。

    理科社会は当たり前に出来るお子さん多いんですね。。しっかり学習習慣がついているということですよね。

  2. 【5657626】 投稿者: 基礎クラス男子 母  (ID:dBDG/tjrvrI) 投稿日時:2019年 12月 02日 11:49

    レベルの高い皆様にいつもお世話になってるので、
    たまにはうちもお役に立てればと笑

    前回、前々回、偏差値50の息子は、
    今回、自己採点330位です。

    正解は午後3時ですね^_^

  3. 【5657628】 投稿者: クラス内の競争が激しくなってきました  (ID:SOtwhWmwnF6) 投稿日時:2019年 12月 02日 11:52

    国語に関しては、平均点=問題の難易度によって、偏差値はかなり変わります。
    (同じ140点台でも、平均点によって偏差値が10近く変動)
    前回は141点で偏差値は67.8(平均点91.1)、今回平均点が10点くらい上がるとすると、満点でも偏差値は65、66くらいでしょうか。

  4. 【5657644】 投稿者: 迷える大羊  (ID:WhT0qgfqh/s) 投稿日時:2019年 12月 02日 12:11

    4年次の偏差値は参考程度なので一喜一憂するなと言われ続けて早や一年。
    勝負は6年の夏からだと頭では理解しているが、感情がそれを許さない。
    わが子以外の日能研生みんなトチれ!と不謹慎な願いをそっと胸に秘め、マイニチノウケンをポチっとな。

  5. 【5657663】 投稿者: まめまめ  (ID:aL3yXA9befw) 投稿日時:2019年 12月 02日 12:29

    今回の模試は都合がつかず受けてません。
    当然、今日は結果は出ないわけで。
    不安要素がないので、今日のランチはおいしいです(笑)
    テスト後の月曜の今頃は、いつもドキドキ。
    テストって親にも相当なプレッシャーですよね。
    あと2年、体がもつかなぁ???

  6. 【5657680】 投稿者: 冬休み  (ID:2h6cl6W.Yh2) 投稿日時:2019年 12月 02日 12:45

    アンサンブルだと、グループになるので細々と一人で続けられないので、辛いですよね。やはりみなさんお休みという形になるのですね。サッカーや野球もグループでやられている方も同じですよね。
    ただとっても楽しいですよね。グループだと。羨ましいです。

    個人ピアノだと6年次に、中受する子はコンクールがある日曜日が日特になってしまうので、6年生はコンクール&発表会はやめて、通常レッスンだけして、受験の月だけお休みってパターンがうちの教室では多いです。上の子は根っからピアノが好きなので、なんとかして食らいついていくと思います。ピアノに(笑) 
    勉強してくれ。。綺麗な曲を弾くことが好きで、自分に酔っちゃってるのですが、ストレス発散になってると思います。

    12月のコンクールは去年は3,4年生の部で出たのですが、4年生の日能研多くて、冬期講習のテキスト持ってたり、他の子の演奏中に計算と漢字やってたり、、、(笑)ねこねこ日本史読んでた娘と違い、まじか!と思いました。
    お母様方は、どうする?!キツイよね、来年からって会話ばかり衣装室で聞こえてきましたよ。とうとううちの番が。。。(笑)

    どきどきします。今回の平均点。300点越えしないでください~

  7. 【5657692】 投稿者: 面白い!  (ID:2h6cl6W.Yh2) 投稿日時:2019年 12月 02日 12:56

    最高です!みなさん多分思ってらっしゃいますよね(笑)

    4年生はあまり参考にならないから、、、
    と思いつつかなり掲示版に食らいついてる自分、、一緒に飲みたいです!

    日能研生はカリキュラムに組み込まれているというか、範囲が直近のものも一応ででてくるじゃないですか。まあみんな、できるようになってくとして、、

    それより、中小の個人塾の人たちが受けてたり。個人塾の先生が、日能研は下の層に冷たいからダメです!熱く仰ってたのを思い出して、そうかな?と思います。どの層も、自分から質問しなけりゃ教えてくれない気がしますが 爆

    外部の方が(ノд-。)あぅ。。とならんかなと、、、長文なげーな、みたいな。
    そんなうまい話しないかー。

    でも、他の大手の方が進度が早いんですよね??良くわからないのですが。
    その子達が遊びで受験してたら負けてしまいますかね。
    夫も試しに違う塾の試験受けに行けばいいじゃん、力試しに。というのですが
    進度が心配で。よく調べてないのですが、撃沈するんじゃない?まだいいんじゃない?って敬遠してます。。

  8. 【5657702】 投稿者: 羨ましい。  (ID:2h6cl6W.Yh2) 投稿日時:2019年 12月 02日 13:00

    今日のランチがおいしいですね!羨ましいです。超人事じゃないですか!!(笑)
    私なんかセブンイレブンのビビンバ丼です。
    どこも出る気にならない、そう、5年次のクラス替えの基準になりますもんね。
    自己ベスト更新といえど、チーンってなりそうで、はあ、緊張する。。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す