最終更新:

35
Comment

【544263】日能研番号の意味

投稿者: 教えて下さい   (ID:CCRLB.GC1Bs) 投稿日時:2007年 01月 23日 14:46

今日日能研の新学年の説明会に参加して、新しい会員カードをもらってきました。
以前にどなたか番号は順位をある法則で書き換えたものだと書き込みがあったように記憶しているのですが、見つけられません。
どなたかご存知の方いらっしゃったらわかりやすく教えて下さい。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「日能研に戻る」

現在のページ: 2 / 5

  1. 【544733】 投稿者: え?  (ID:Y6yhIg2Pbyw) 投稿日時:2007年 01月 24日 08:29

    6年38番・・・じゃないの?

  2. 【544734】 投稿者: 順位  (ID:Nr1II5JNXC6) 投稿日時:2007年 01月 24日 08:32

    うるとら さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 最初の5と最後の5をのぞいた050がその校舎での順位を表して、
    > (これはその校舎で50位)
    > 最後の5が整理番号として扱われます。

    ↑の「校舎での順位」とは、成績の順位なのですか?

  3. 【544770】 投稿者: うるとら  (ID:SIqxkd/5eaI) 投稿日時:2007年 01月 24日 09:12

    最初のアルファベット3文字は教室名をあらわしています。ですので
    自分の通っている校舎での成績順位になります。ただし前年度の学年
    の総合成績から出すそうです。学年が進むごとに番号は変わりますよね。
    (教室によっては学年の数字しかかわらないところもあるらしい)

  4. 【544783】 投稿者: どきどき  (ID:RHvSqL1uPcQ) 投稿日時:2007年 01月 24日 09:23

    うるとら さんへ:
    -------------------------------------------------------
    >> 自分の通っている校舎での成績順位になります。ただし前年度の学年
    > の総合成績から出すそうです。

    ↑の総合成績ということは、カリテ、公開、特別テスト 全部ですか?

  5. 【544824】 投稿者: 何故?  (ID:pOwqFvEOAAk) 投稿日時:2007年 01月 24日 09:52

    それ知ってどうするの?
     
    クラスと席順でばっちり、はっきり解るじゃないですか?
     

  6. 【544847】 投稿者: 焼きおにぎり  (ID:cS/kfxOJQSY) 投稿日時:2007年 01月 24日 10:12

    え? さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 6年38番・・・じゃないの?

    本当?さんのお子さんの場合、
    整理番号が38、校舎内順位は26位ですよ。

    でも、何故?さんもおっしゃっている通り、
    前年度の成績から割り出した校舎内順位なんて
    あまり気にしなくてもいいのではないでしょうか?


  7. 【545031】 投稿者: 気になる  (ID:52ajOnkdVAk) 投稿日時:2007年 01月 24日 13:07

    焼きおにぎり さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 前年度の成績から割り出した校舎内順位なんて
    > あまり気にしなくてもいいのではないでしょうか?


    その通りなんですが、規則性の問題を解いているようで、
    規則がありそうなのにわからないと気になるんです。
    たぶん私の他にも成績順がどうのこうのというより、
    ただ気になるという方もいらっしゃると思うのですが・・・。
    焼きおにぎり さんのおっしゃる規則が、今ひとつ理解できません。
    私の理解力のなさのせいですが、わかるようにご説明願いますか?


    日能研番号が1桁(××N600□□)のあいだは、3の倍数の下一桁、
    というので最後の桁の説明はついたのですが、10番以降がどうも違うようですよね?
    うちの子の校舎の10番は101だそうですから。整理番号とは?

  8. 【545077】 投稿者: Nで過去に聞きました  (ID:824ip0z0iVE) 投稿日時:2007年 01月 24日 13:55


    番号の最初のアルファベット3文字は教室ごとの固有番号。
    つぎの6,5,4,3は学年。
    次の三桁は学年切り替えに当たり、各教室ごとに一学年の生徒を成績順に並べた数字。
    最後の1桁はランダムに割り当てられた数字。

    なぜ、ランダム数字が引っ付けてあるかというと、大きい教室では、カリテなどを一学年まとめて受験させるスペースがないので、ランダム数の奇数は午前、偶数は午後受験という風に分けるときに利用するためです。



      ***60347は***教室6年生34番目の成績のお子さん

      $$$43332は$$$教室4年生333番目の成績のお子さん


    これで疑問解決ですよね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す