最終更新:

41
Comment

【1061572】日能研には不向きな子って?

投稿者: へむへむ   (ID:KLwjOMqUMLw) 投稿日時:2008年 10月 19日 00:28

現在小2の男児の母です。
日能研のイベントやテストを受けて、感触を掴もうと必死なところです。


息子は現在公文に通っており、国算共に小5程度を学習中。
でも「どうして公文は分からない事は質問しちゃいけないの?」
「教室がおしゃべりでうるさいところが嫌い」と言い、親も内心・・同感。
日能研へ行くと「先生のお話はとても楽しかった、また行きたい」と
言っていてテストもなかなか良かったこともあり、
親としても入塾を視野に入れています。


心配なのは息子の性格が比較的のんびり屋で大人しいタイプなので、
日能研のように1クラス人数が多いところよりは、
少人数で個人のケアが濃いところがいいのかな・・と悩んでいます。


お恥ずかしいですが、神奈川の男子校御三家の1校が希望校です。
御三家にいける子はどの塾にいても受かる・・とよく聞きます、
それならば、息子に合った塾を選んであげたいので宜しくお願い致します。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「日能研に戻る」

現在のページ: 4 / 6

  1. 【1087609】 投稿者: 類は友を呼ぶ  (ID:Uem27Rqu6Bk) 投稿日時:2008年 11月 11日 20:08

    >私は子供が学校に行っている間、そのテキスト、解説と向き合って必死で予習しています。当然お弁当も作らなくてはなりません。パートなんかとてもできません。視力も1.5から急に0.8に落ちました。Mクラスに通われているお子さんのお母様方は皆さんそうされています。子供うんぬんもそうですが、日能研に不向きな親御さんはいると思います。後3ヶ月です。がんばります。

    日能研に不向きな親はいると思うなぁ〜さんの周りにはこうしたお母様がいらっしゃるんですね。
    ちなみに、私の周りには、現高1の上の子の時も、現受験生の下の子の時もこのようなお母様はいらっしゃらなかったかと...。
    個人的には、「日能研に不向きな親御さん」とは、勉強面でのフォローが出来ない方ではなく、
    お子さんの成績に神経質な方ではないかと思います。

  2. 【1087718】 投稿者: 近いかも  (ID:/dCILujMajY) 投稿日時:2008年 11月 11日 21:53

    日能研に不向きな親はいると思うなぁ〜さんへ
    > Mクラスに通われているお子さんのお母様方は皆さんそうされています。
    Mクラスです。6年になって各中学の入試問題傾向をつかむために、今から4,5年の本科テキストの
    勉強をしています。子供が学校に行っているあいだに予習をするわけです。算数は本科テキスト
    の解答と、塾講師の解き方と違っていることがあるため(割合、平均、濃度など)子供のノート
    を見てやり方を理解しています。親が問題の難易度別分類くらいわかるようでないと、スケジューリング
    管理もできないのではないでしょうか。1日のうち4,5時間はパートにあてられそうですが、短時間
    のいい仕事もないし、仕事のストレスも重なるので今は専業主婦です。フルタイムで仕事をしながら
    受験生をかかえている方たちはすごいと思います。もし2人目の受験でしたら、受験までの流れ
    がわかっているのでパート位は出るかもしれませんが、1人目ですから試行錯誤状態です。
    さて、本題の「日能研に不向きな子って」ですが、
    1)成績順に席が変わるので、クラスの最後尾になっても耐え、それをバネに乗り越えられる子供、
    モチベーションを下げずにやっていける子。
    2)塾に拘束される時間が長いで、体力がある子。
    これらすべて逆のお子さんには向かないでしょうね。

  3. 【1087724】 投稿者: 一安心  (ID:EeQOVAsd0cE) 投稿日時:2008年 11月 11日 21:59

    密かに「日能研に不向きな親」かも?と思っていました。
    4年生の時から○つけをした事もありません。
    わからない問題を質問に来た時だけ教えますが、子供の方も滅多に来ません。
    応用クラスですが、周りのお母さん達はつききりで勉強させている人が多いようです。
    それをみて反省しつつ、子供が自分でやってくれるのに任せてしまっています。
    同じような方が何人もいらして一安心しました。
    お子さんの成績に神経質な方、いらっしゃいますね。
    お子さんの方も他の子の順位が気になってしかたないようです。
    毎週のテストの順位をそこまで気にしていては最後までもたないと思うのですが・・・。

  4. 【1088080】 投稿者: 解らないことは先生に  (ID:cipC7wKx00.) 投稿日時:2008年 11月 12日 09:11

    今中2、高1高3の子がいます。
    N出身です。
    基本的に先生に質問してました。
    学校が終わったら早めに行ったり、逆に残ったりして質問してましたよ。
    授業のない日に聞きに行ったこともあります。

    そのおかげで、上手に質問できるようになりました。
    中高でも、きちんと質問できる力はとても役に立ってます。
    当時の室長は
    「ご家庭では生活のリズムと健康管理をお願いします。」
    といつも言ってました。また
    「家の子、勉強しなくて怒ってばかり、という方は遠慮なく言って下さい。こちらで叱ります。なるべくご家庭では怒らないように。」
    とも。

  5. 【1089155】 投稿者: 保護者会にて・・・  (ID:93/FmRfDFcg) 投稿日時:2008年 11月 13日 01:07

    小4で9月入室の子がいます。
    入室にあたっての保護者会で、アンダンテさんのおっしゃる通り、
    「親は応援団、理解者になって下さい。・・」とのアドイスがありました。
    また、
    「家庭学習で解からない事に対する質問は、先ず親が受けてください・・」ともアドバイスされました。
    「子どもは、質問を考える段階で、解からないポイントを整理します、この整理の途中で問題が、自己解決することが数多くあります。これは自分自身の理解の自身にも繋がります。この解からないポイントの整理の手助けを親がして欲しい、具体的な指導は、入試に関する王道を身につける必要があるので指導はこちらにまかせて欲しい・・・」
    といった趣旨の説明をされました。
    本題の「日能研に不向きな子(親?)って」ですが、
    自分(子)の理解出来ていないポイントを把握できない子(親)は向いていないのかな(うちの子の通うNのみかな?)

  6. 【1090138】 投稿者: 働く母  (ID:zlYL86rV5lA) 投稿日時:2008年 11月 13日 21:46

    保護者は教えても良いが、こどもの精神状態に悪影響を与えるような教え方を
    するくらいなら教えないほうが良い、ということではないかと思っています。
    また、こどもの精神面以外の観点では、教える方法が日能研の意図する
    方法に沿っているかを確認して教えるべきでしょう。
    以上のことを踏まえているのであれば、どんどん教えて良いと思います。
    保護者が教える教えないに関わらず、こどもが保護者のことを
    「自分の応援団、理解者」と思い続けられることが重要ポイントなのでは
    ないでしょうか。

    私の息子はまだ5年なのでよく知らなかったのですが保護者用解説
    なるものが来年はいただけるのですね。情報、参考になります。
    私は来年、その保護者用解説で勉強したいと思います。例え息子に
    教えられるレベルにならなくとも、私が少しでも息子の助けになるべく
    努力するのは息子にとって励みになると思うから。
    フルタイムで仕事をしていても一日に一時間程度は昼休みなどがあります。
    電車通勤なら通勤時間を利用することもできますね。
    一日少しの時間を捻出することは心がけ次第で可能だと思っています。
    本題とはズレてしまいましたが。

  7. 【1091536】 投稿者: 本音です  (ID:xZi2P5v.Wdc) 投稿日時:2008年 11月 15日 00:59

     スレ主さん、神奈川御三家を希望しているとの事。
    「毎週のテストが大変」とか「家庭学習の解説が大変」と言う書き込みがありますが、栄光・聖光・浅野に合格する子(親)の殆どは、こんな次元で悩んでいません。
    どう工夫して得点するか?いかに効率良く知識の定着を図るか?を考えています。


     うちの息子は4年からの夏からの入塾で、それまで学校以外では特別には勉強していなかったので、入塾当初はカリキュラムのペースに慣れるまで大変でした。
    しかし、慣れてしまえば後はどう工夫するか次第です。どなたかも書かれていましたが、日能研はまだ親には易しい塾だと思いますよ。
    うちは今年終了しましたが、何とか東京・神奈川御三家共に合格を頂く事ができました。


     スレ主さんの志望校から考えると、6年先は判りませんが、現状ならやはり日能研かSAPIXでしょう。上位クラスと下位クラスの違いを気にされていましたが、こちらも日能研はまだいい方です。それに何処の塾でも上位クラスに居続けないと、神奈川御三家は厳しいですよ。


     クラスについて、通っていた校舎のMクラスは、常に日本1・2の平均点を争う優秀者の多いクラスだったので、息子には非常に刺激になっていたようです。
    同クラスには、算数オリンピックで世界で一桁に入る生徒もいたため、そういうお子さん達と同じ環境で切磋琢磨できるのは、大手塾ならではだと思っています。
     6年生にもなると、小学校より塾の友達の方が考え方・思考等々同レベルの人間が集まっており、過ごす時間も長くなるため塾友が主体になっていきました。
    志望校についても、そういう友達をクラスメイトとしてイメージするので、モチベーションにも繋がったと思っています。


     今でも塾友とは交流があり、先日も通った校舎で『入試100日前激励会!』と銘打ち、仲の良いメンバーで集まって後輩を励ましていたようです。


     スレ主さんの息子さんは、知識欲もあり学習習慣も定着しているようですね、息子さんの知識欲を刺激するような環境を与えてあげられたら、どんどん成長していきますよ。
    単なる知識詰め込みだけではなく、旅行や映画等いろいろな経験を積ませ、精神年齢を上げると言うか、家庭文化力(?)も伴って上げていけば、更に飛躍しますよ!


     まだまだ時間はたっぷりあるので、日能研・SAPIX と言う見方に加え、各塾のどの校舎(最寄?)・学年によっても、先生・生徒は環境も大きく変わるので、慎重にたくさん見る事をお勧めします。


     長くなりましたが、あくまでうちの主観ですが思っている事を書いてみました。適当に流して見て下さい。

  8. 【1091637】 投稿者: よろしければ  (ID:nviSpChk6N2) 投稿日時:2008年 11月 15日 08:42

    本音です様

    ・・・・どう工夫して得点するか?いかに効率良く知識の定着を図るか?

    よければその当たりの工夫を教えていただけませんか?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す