最終更新:

43
Comment

【143894】横着な息子

投稿者: 驚愕の母   (ID:V9vjq2.k6/c) 投稿日時:2005年 08月 01日 15:33

 5年男子の母です。最近の息子のいい加減さに悩んでいます。

 先週の土曜日、たまたま息子の部屋の片付けをしていて、夏期特別
テスト1の問題用紙があったので中を開いてみたところ、びっくりしました。
社会や理科ならいざ知らず、算数の問題用紙がほとんど真っ白で
書き込みがなされていませんでした。式も計算も書かれていないのです。
息子に訊ねると、問題を読んで頭の中で式をたて計算をしたとのこと。
あまりの横着さに唖然としました。
 また、先日、国語の点数が悪いので、問題文が理解できていないかと
思い訊ねたところ、問題文は読まずに設問と該当箇所だけを読んで解答
したとのこと。これまた驚愕しました。

 要するに、息子は少しでも楽をして答えを出そうとしているのです。
こんな調子なので、息子の偏差値は、50代後半から70までを幅広く行き
来します(平均60代前半)。これは、能力のばらつきというよりも、試験に
対する真剣さによるものだと思います。私が厳しく叱った後の試験の成績は
比較的良いですから。間違いの多くも、横着や不注意によるミスがほとんど
です。

 塾の個人面談の時に、「勉強時間が足りてないのではないですか。」
と言われてしまいましたが、勉強時間も真剣さも集中力も足りていません。
「授業のノートを見直して復習してください。」と言われましたが、授業の
ノートはいったい何を書いているのかわからないほどひどく、とても使い物に
なりません。4年の時までは、まだ読める程度に授業のノートが書かれていましたが、
今は中身がひどいだけでなく、ノートの表紙に教科名、クラス名、氏名も一切
書かれていません。4教科を1冊ですませていることだってあります。

 勿論、私もノートの使い方、勉強の仕方、テストの受け方について何度も
注意しましたが、最近は反抗期に入ったのか、なかなか言うことを聞きません。
といっても、面と向かって反抗するというよりは、私の言うことを適当に
聞き流して言うことに従わないといった様子です。

 私は、子どもの頃、几帳面で真面目にこつこつと努力するタイプだったので、
性格が正反対な息子に対していったいどうしたらよいのか悩んでいます。
以前は、御三家を受けたいと言っていた息子も、今では自分の偏差値で
入れそうな中学を受けると言っています。勿論、偏差値が高い中学校に入る
ことがベストだとは思いません。しかし、最大限努力してその結果入れそうな
中学校を受験する、入りたいと思う中学校を受験するというのだとわかりますが、
いい加減に勉強・試験をやって入れそうな中学校を受けるというのは、納得
できません。この子の将来を思うと不安です。
 このような子どもへの対処方法についてアドバイスをいただければ嬉しく
存じます。よろしくお願い致します。

 

 





返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「日能研に戻る」

現在のページ: 1 / 6

  1. 【144001】 投稿者: 驚いた他人  (ID:iJgd/Hn4dpo) 投稿日時:2005年 08月 01日 19:17

    すごいですね!
    親御さんが驚愕するほど手抜きで横着なお子さんで、偏差値60以上キープだなんて、物凄い才能ですよね。うらやましいですねえー!
    そのうち大化けなさいますよ、きっと。

  2. 【144032】 投稿者: Caffe`latte  (ID:OUkTg4L0Lqg) 投稿日時:2005年 08月 01日 20:25

    驚愕の母様の気持ちとてもよくわかります。
    うちは6年生ですが息子さんとタイプがとっても似ています。

    息子さん、算数に関しては式を書くより先に答えが出てきてしまうのではないでしょうか?
    答えにたどりつくまでにいくつもの式が必要な場合、
    きちんと書いて解いた方が労力的に楽だし、正確だしと親は思いますが
    息子はこちらの忠告は一切聞きませんでした。
    「途中式を書きなさい」と何度言い続けたことか。
    ただ、5年の時に「書き方がわからない」と言いました。
    そこで答えを出す直前の、頭でやった式を口頭で言わせ、
    それを私が紙に書きました。そしてその式の前の式を口頭でというように
    逆からたどって本人が頭の中でやった式を書いてみると
    「な〜んだ、それでいいんだ!」と言ってました。
    式を書かないことを塾にも相談しましたが
    「本人が懲りない限り直らない」と言われ
    確かにそうだと思いそれ以上は言わないでいましたら、
    5年の終わりころから問題用紙に省略形ですが書くようになってました。
    (それまではほぼ真っ白!)

    うちもこの横着(努力がいや!)な正確には本当に泣かされています。
    ただ息子を見て思うのは、頑固な性格なので、
    4、5年の時にここで何がなんでも直さなくてはと無理強いしなくて良かったかな・・・ということです。
    男の子は母親から見ると信じられないような横着な面がありますが
    (もちろん几帳面なお子さんもたくさんいらっしゃると思います。)
    精神年齢とともに少しずつ進歩していくと思います。
    うちの場合はもっぱら勉強が嫌いにならない程度に
    アドバイスしていくってところでしょうか・・・。
    あと自信を持てるように褒める(マイナス面をことさら言わない)ように
    しています。

    横着な息子に毎日やきもきしている母としてついつい参加してしまいました。
    お互いに根気よくがんばりましょう!(^^)v






  3. 【144083】 投稿者: マイペース派  (ID:pE.e84D6vKg) 投稿日時:2005年 08月 01日 21:47

    うちは6年男子ですが、6月ごろの日特のテストに名前も書かず、先生から「名無しのごんべだと、本番は落ちます!」と赤で書かれました。本人ヘラヘラ。
    ヘラヘラ君にはヘラヘラ君なりのペースがあるようです。
    ノートも驚愕の母さんのお子さん同様に、他の方に見せられるようなしろものではないです。また、カフェラッテさんのお子さんと同じように式やプロセスを端折ります。
    答えがすぐわかるのでというのかどうかは不明。結局面倒なだけかも。
    カリカリしていた時期は5年の後半くらいまでだったかな。何とか乗り越えました。

    記述がキライなくせに、本人は難関校受験やる気まんまん。
    その自信ってどこから来るの?と思いながら、親ができることをフォローしている日々です。

  4. 【144123】 投稿者: Caffe`latte  (ID:OUkTg4L0Lqg) 投稿日時:2005年 08月 01日 22:34

    驚愕の母 さん
    マイペース派 さん

    -------------------------------------------------------

    > ヘラヘラ君にはヘラヘラ君なりのペースがあるようです。

    爆笑です!本当にそうなんですよね。
    他の几帳面で努力家のお子さんたちの事を思うと
    頭をかかえこみたくなりますけど。
    私もスレ主さんと同じように「このままでは将来どうなってしまうの?」って思ったことがあり、
    このヘラヘラ君ペースを改善しようとしたら
    性格が暗くなってしまったことがありました。
    即、もとのヘラヘラ君ペースに任せたら明るくなりました。


    > 記述がキライなくせに、本人は難関校受験やる気まんまん。
    > その自信ってどこから来るの?と思いながら、親ができることをフォローしている日々です。

    うちと同じです。「オレは絶対に受かる!」って言ってます。(おそろし〜!)
    本当にこの自信はどこから来るのやら・・・。
    もう親は前向きにとらえて励ますしかないです・・・。(*^^*)




  5. 【144199】 投稿者: メビオス  (ID:9YuVSIeRBlI) 投稿日時:2005年 08月 02日 00:36

    驚愕の母 さんへ:

    結論から言えば、大丈夫だと思います。
    6年になって具体的な志望校対策が始まったら、たぶん変わりますよ。

    なにを隠そう、うちも同じでした。 (^^;
    途中式やノートをきれいにとる必要性が本人、理解できないんですね。
    自分がわかればいいじゃないか・・ノートなんか人に見せるもんじゃないし・・・

    でも、志望校対策で如何に点を取るか、点とらないと受からない(当たり前ですが)
    ということを自覚すると、突然、人が変わります。

    だから親がやることは、My Nichinouken でも眺めながら弱点の分析とアドバイス
    ぐらいじゃないでしょかねえ。
    最後の追い込みで弱点がわかっているかどうかが勝負の分かれ目になりますから。

    というわけで、成績が低迷するという状態にならん限り、親はやきもきするしか
    ない・・・という、役に立たないアドバイスでした。 m(__)m


    -------------------------------------------------------
    >  5年男子の母です。最近の息子のいい加減さに悩んでいます。

    ・・・・

    >  私は、子どもの頃、几帳面で真面目にこつこつと努力するタイプだったので、
    > 性格が正反対な息子に対していったいどうしたらよいのか悩んでいます。
    > 以前は、御三家を受けたいと言っていた息子も、今では自分の偏差値で
    > 入れそうな中学を受けると言っています。勿論、偏差値が高い中学校に入る
    > ことがベストだとは思いません。しかし、最大限努力してその結果入れそうな
    > 中学校を受験する、入りたいと思う中学校を受験するというのだとわかりますが、
    > いい加減に勉強・試験をやって入れそうな中学校を受けるというのは、納得
    > できません。この子の将来を思うと不安です。
    >  このような子どもへの対処方法についてアドバイスをいただければ嬉しく
    > 存じます。よろしくお願い致します。
    >
    >  
    >
    >  
    >
    >
    >
    >
    >
    >


  6. 【144224】 投稿者: 簡単  (ID:B/hNYq34i7s) 投稿日時:2005年 08月 02日 01:41

    驚愕の母 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    お気持ち察します。
    我が家の息子も同じでした。

    計算問題も、ノートには答えだけ。すべて頭と、ちょっとした書き込み(テキストやテスト)で答えを出してしまう。
    それでも、5年生の中ごろまではなんとか通用していました。
    計算も速く、ミスもほとんどありませんでした。
    国語の漢字も書くのではなく、見て覚えるという感じで、
    しかも、それで書けてしまっていました。

    でも、算数では四則混合の逆算
    (式の中に□があり□を求めるようなちょっと複雑な問題)頃から、
    ケアレスミスを連発するようになってきて、
    毎回といって良いほど公開やカリテで間違えるようになりました。
    そこで、やっと計算の式をきちんと書くことが
    必要なんだと本人が気づいて
    今まで答えだけだったものに、式が1行、2行とつけられるようになって来ました。
    6年生になるまでだいぶ手抜きの式でした。
    しかし、さすがに6年生の今では見直しの必要性を感じたのか、
    式は必ずノートやテストの空欄には書くようになりました。
    (算数の先生に授業での復習とかで、○○ページは使えとか
    言われるようになって、式を書かないとノートが進まない。
    その先生が怒ると怖かったので、と言うのが
    一番の理由かもしれません)

    漢字は社会とかでいつもひらがなばっかり使っていて、
    (覚えているのに、書くのが面倒で、ひらがなの方が早く書けるから)と言う理由で
    とにかく書かないことが多かったのです。
    特に社会の問題で、漢字指定でなくても、テストの時のみ、
    漢字を使うのですが、それをよく間違えるようになって、
    本人も普段から漢字を使うようになりました。
    先生から指摘されたのも効果ありました。
    毎回直接授業中に「○○は漢字で落とした。これが取れていればクラスで
    一位だったのに、漢字間違えるとね。普段から書いていないからだよ。」
    と・・・
    やっぱり少し痛い目を見ないと分からないと思います。

    きっと5年生ぐらいだとまだ切羽詰ったものが無いのでしょうね。

    でも、やる気のある子なら必ず自覚は出てくると思いますよ。

    うちも男の子ですから、やっぱり面倒くさいというのが
    一番の理由でした。
    手が疲れるとか、簡単にすむとか・・
    メビオスさんもおっしゃっていますが、きっと変わりますよ。
    いやおう無く、6年生では塾もそういった雰囲気にもって行きます。
    本人に自覚させるように。


    それと、志望校についてですが、5年生の間はまだ漠然としているのではないでしょうか?
    沢山の学校を見て(親がここならいいな、と思った学校ですが)
    選択させてあげて欲しいと思います。
    まだ、本当の意味で、行きたい学校とかが無いので、
    ただ、そのように言っているのではありませんか?

    最終的にはどうしてもこの学校に入りたいという気持ちの強い子が
    希望の学校に入れると思っています。
    是非、お子さんの行きたい学校を沢山の学校見学の中から見つけてあげてください。
    5年生の間ですよ。学校訪問が沢山出来るのは。

    息子さんに会った素敵な学校が見つかることを願っています。

  7. 【144391】 投稿者: 驚愕の母  (ID:V9vjq2.k6/c) 投稿日時:2005年 08月 02日 11:09

    いろいろな方から、暖かい励ましと貴重なご助言をいただきまして、
    本当にありがとうございました。


    驚いた他人様

    >そのうち大化けなさいますよ、きっと。

    大化けして、几帳面な子になってくれればいいのですが...
    今朝、計算問題を解いていましたが、ノートを覗くと相変わらず。
    きっと、後で答え合わせをしたら、どういう結果かわかります。
     
    Caffe`latte様

    >答えにたどりつくまでにいくつもの式が必要な場合、
    >きちんと書いて解いた方が労力的に楽だし、正確だしと親は思いますが
    >息子はこちらの忠告は一切聞きませんでした。
    >「途中式を書きなさい」と何度言い続けたことか。

    うちの息子と同じようなお子さんもいらっしゃると聞いて少し安心しました。
    日能研の他のお子さんはみなさんきちんと式と計算を書かれていると
    思っていましたので。

    >ただ、5年の時に「書き方がわからない」と言いました。
    >そこで答えを出す直前の、頭でやった式を口頭で言わせ、
    >それを私が紙に書きました。そしてその式の前の式を口頭でというように
    >逆からたどって本人が頭の中でやった式を書いてみると
    >「な〜んだ、それでいいんだ!」と言ってました。

    お母様が、息子さんが式が書けるように、上手に導いていらっしゃったんですね。
    思考プロセスを逆にたどるというのは、いいアイデアですね。
    さすがです。うちの息子にもこの方法を試してみます。

    >ただ息子を見て思うのは、頑固な性格なので、
    >4、5年の時にここで何がなんでも直さなくてはと無理強いしなくて良かったかな・・・というこ>とです。
    >男の子は母親から見ると信じられないような横着な面がありますが
    >(もちろん几帳面なお子さんもたくさんいらっしゃると思います。)
    >精神年齢とともに少しずつ進歩していくと思います。

    貴重なご助言ありがとうございます。私はせっかちなせいか、息子の横着さを
    今直しておかなければ受験に間に合わないし、何よりも将来とんでもない人間に
    なってしまう、などと焦っておりました。子どもはなかなか親の思い通りに
    いかないもの。Caffe`latte様のように気長に子どもの成長を見守るように
    努力したいと思います。(でも、男の子って本当に大変!って時々思います。)

    マイペース派様

    >ヘラヘラ君にはヘラヘラ君なりのペースがあるようです。

    >カリカリしていた時期は5年の後半くらいまでだったかな。何とか乗り越えました。

    なるほど、子どもには其々それなりのペースがあるのですね。
    マイペース派様のお子様は、5年後半以後、乗り越えられたのですね。
    どのようになさったのでしょうか。
    やはり、受験生としての自覚が芽生えてきたからでしょうか。
    羨ましいです。

     同じようなタイプのお子さんをお持ちのお母様方とこうしてお話しできて
    大変嬉しく、また、ご助言大変参考になりました。やはり、親は見守りながら
    (これが難しい)子どもが目覚めるのを待つことが大切ですね。
    これから、私も忍耐で頑張ります。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す