最終更新:

8
Comment

【144535】名サポーターになるの術、ご伝授下さい

投稿者: カブト虫   (ID:dsWucVdBIiw) 投稿日時:2005年 08月 02日 15:07

勉強不足、とのお叱りを覚悟で投稿いたします。
子供は現在小5。小3で初めての夏期講習を受けてから、もう二回目の夏を迎えました。
子供の学習については、これまで、いくつもの問題点や不安がありながらも、基本的に塾が楽しい、と言う本人の前向きな気持ちに支えられて、親は精神的なサポートのみでなんとかなってきました。
ですが、ここへ来て、いよいよこれから来る厳しい日々の為にも、親の関わり方が重要になってくるような気がしています。

お恥ずかしい限りですが、母である私は、(特に算理)勉強の内容については全く教えられません。それを知っているのか、否か、まだまだ自立にはほど遠い我が子が、こと勉強に関しては、親を含め周りの人に余り頼りたがらず、頑固に自分で解決しようとする傾向があります。
こう言うと、とても優秀な子供の様ですが、決してそうではなく、
質問にも行かず結局わからないまま、お蔵入りになってきた問題も多々あるかと思います。
 
これではいけない、と子供の留守に栄冠への道を開いたりしたこともあるのですが、
正直に申し上げて、とても教えられるレヴェルに到達できません。
私自身は中学受験の経験はなく、大した学歴でもありませんが、
これでも、それぞれの学校の中では勉強で余り苦労した事もなかっただけに、
自分がこんなにお間抜けだったのか!ただの詰め込み教育だったのか!
とその事実にも打ちのめされ、親の面目丸潰れといったところです。

計算と漢字は溜めずにコツコツやりなさい、とか、カリテの見直しが大事な積み重ねになる、とか言ったところで、夏の大三角さえ答えられない母の言う事では、なんだか、説得力にかけると思うのですが、幸い、今のところは本人が
「教えてくれるお母さんより、一緒に考えてくれるお母さんのがいいよ。」
等と可愛い事をいうので、その言葉に甘えています。
そんなわけで、テストで間違えた問題や、本人がこの問題面白そうだよ、
と言って持ってきてくれる問題には時々一緒に取り組んでいます。
でも、大概、わからなくて、子供に教わったり、睡魔に襲われたりしてしまう、情けない母です。

こんな親のDNAからすれば、我が子の現在の成績は十分といえるのかもしれないのですが、やはり常に、もう一歩、が足りません。本人はそれなりの時間を費やしているようなのですが、要領がいいとは言えません。そこに親の関わり方の差があるような気がしてしまいます。

Nから戴く資料を見ても、苦手傾向のような物は大雑把にはつかめるのですが、では、その弱点克服には具体的にどんな問題をどのくらいの量、というのが読み切れません。
個別面談などで、同様の質問もしてきたのですが、抽象的なお話や、精神論に終始してしまう事が多く、今日に至っています。

5年後期からはどんどん学習内容が高度になる、とも聞いており、特に算数に不安があるので、気ばかり焦ります。段々成績が逆転していく時期とも言われていますよね。
手取足取りつきっきり、という勉強をさせる気は毛頭ないのですが、このままでは、ただでさえ要領の悪い我が子が孤軍奮闘、という感じで、無駄に疲れてしまわないか心配です。
ズバリ、親のサポートの仕方、どのようにしたらよいのでしょうか。

わからない、等と言ってないで参考書を購入して一から勉強し直す?プリント・スケジュール管理に徹する?塾の授業を参観する?○付けを担当する?DHA入りの料理レパートリーを増やす?科目ごとにどんな方法?時間の区切り方は?
なんでも結構です。子供以上に要領の悪いこんな母に喝を入れて下さい!
長文失礼いたしました。(推敲能力も欠けていますね)


返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「日能研に戻る」

現在のページ: 1 / 2

  1. 【144556】 投稿者: 終了組  (ID:T7tUzn6EASk) 投稿日時:2005年 08月 02日 15:52

     
     カブト虫さん、中学受験の勉強は小学校の授業ではお目にかかれないような問題がたくさん出ますよね。私自身の経験があってももう忘れてしまっています。できるところだけケンカにならない程度に見て、あとは塾任せ、本人任せで、親はもっぱらスケジュール管理やら送り迎えが仕事だったですね。
     カブト虫様のお子様は自立しているようなので、今までのお母様でいいじゃないですか。
     

  2. 【144588】 投稿者: おせっかい  (ID:CZkTSrjTgzM) 投稿日時:2005年 08月 02日 16:35

    受験するのはお子さんですし、その勉強も結局はお子様本人がすることで、それに集中できる環境を作るってことで親の役割は十分のような気もしますが・・・
    親の鼻息が荒すぎて、子どもの気をそぐってこともありますよ。
    今現在がさほど問題あるわけでなければ、このままわが子を信じて、そっと手を携えるぐらいの感じでいいのではないですか?
    「要領の悪いわが子」って、それもそのこのペースなんで、それを信じてやることではサポーターとして不足でしょうかねえ・・・そんなことないと思いますよ。
    がんばってるね、りっぱなだねって褒めて褒めて、努力を続けられる環境を整えてやって、エアコン効きすぎてないかとまめに勉強部屋を覗いて・・・そういうのでいいと思いますよ。

  3. 【144600】 投稿者: 夏バテ母改めバテバテ母  (ID:zIZY5bVdksI) 投稿日時:2005年 08月 02日 16:56

    他のスレで同じHNの方がいらしたので、変えますね。
    娘が林間学校から帰って来ました。ヨレヨレにくたびれてしまっていて
    今日明日は使い物にならないようです〜。
    最近の林間学校は、内容も盛り沢山なんですね。とっても楽しかったようです!
    娘の希望で明日のテストはパスして、後日受験にしてもらいました。
    あまり意味がないような気がしますが・・・
    取り合えずシャワーを浴びて、爆睡中です・・・

    カブト虫 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > お恥ずかしい限りですが、母である私は、(特に算理)勉強の内容については全く教えられません。それを知っているのか、否か、まだまだ自立にはほど遠い我が子が、こと勉強に関しては、親を含め周りの人に余り頼りたがらず、頑固に自分で解決しようとする傾向があります。
    > こう言うと、とても優秀な子供の様ですが、決してそうではなく、
    > 質問にも行かず結局わからないまま、お蔵入りになってきた問題も多々あるかと思います。

    我が家も同じです。と言うより、我が家の方がまずいかも・・・
    よく書き込みで『ママ塾』を家庭でやっている方がいらして、すごいな〜と尊敬してしまっています。
    私もン十年前に中学受験を経験してはいるのですが、その頃は2教科が主流だったこともあり、理科・社会に関して言えば確実に娘の方が知っています・・・
    算数も、バリバリ文系だった私とっては、問題を読むだけでも拒否反応を
    起こしてしまって、とても教えるなんて出来ません。
    当然、「先生に聞いておいでよ」
    と言うことになるのですが、娘はカリテや公開の解き直しを一緒にやってやるだけ
    (答え合わせだけですが)でも喜んでくれます。
    これじゃ、成績について余り文句は言えないな〜と反省しつつ、小言クドクドの
    泥沼の日々です・・・

    でも、娘も質問上手になり「どの先生が教え方が上手」だとか
    「何時頃が比較的聞きやすい」とか言って、要領よくやっているようです。

  4. 【144604】 投稿者: 小5関西男子  (ID:uvd6O2bRqis) 投稿日時:2005年 08月 02日 17:14

    カブト虫 さんへ
    >
    > 計算と漢字は溜めずにコツコツやりなさい、とか、カリテの見直しが大事な積み重ねになる、とか言ったところで、夏の大三角さえ答えられない母の言う事では、なんだか、説得力にかけると思うのですが、幸い、今のところは本人が
    > 「教えてくれるお母さんより、一緒に考えてくれるお母さんのがいいよ。」
    > 等と可愛い事をいうので、その言葉に甘えています。
    >

    ↑の書き込みの息子さんのお言葉、羨ましい限りです。
    素晴らしい息子さんですね!
    我が家もNに通う五年の息子がおりますので、いろんな意味で書き込み内容に同感です。
    私は自分が中学受験をしているので、それこそ「自由自在」などという分厚い問題集の
    つるかめ算や通過算、植木算などをやったクチなんですが・・・・。

    文章から察するに、息子さんならきっと今まで通りのお母様で充分名サポーターだと
    思っておられるのでは?
    ただ、わからない所があった場合、私も自分が教えられないと自分も答えが気になるので、
    「お母さんのためにも明日絶対質問してきて!理解してからお母さんにもわかるように
    解説してね」とうまく誘導します。
    そこまで言わないと、うちの息子も消極的で先生に質問・・・ってなかなか行けないみたいなのです。

    余談ですが、他スレに五年生の談話室がありまして、そこでは日々、いろんな悩みやグチを
    言い合い、それに対して丁寧なレスをつけて頂けたりしてとても有意義な展開が行われてますので、ご参考までにご覧になって見て下さい。
    その前の「こっぱみじん」のスレにも、5年の夏休み勉強方みたいなことがかなり出てきて、
    とても参考になりましたよ。

  5. 【144613】 投稿者: 小5  (ID:kFcYjebwZgM) 投稿日時:2005年 08月 02日 17:24

    カブトムシ様

    > 「教えてくれるお母さんより、一緒に考えてくれるお母さんのがいいよ。」
    といってくれる息子さん、いいですね。
    私にも、なかなか分からない問題があったとき、子供も質問に行くのが行きづらかったようなので、はじめは、一緒に行きました。(過保護かもしれないですが。)
    そのときに、「なかなか質問できないようで…」
    とお話したら、「次回からはいつでも来てね。」と声をかけていただき、
    それ以来何かと「何かわからないことなかった〜?」とたまに声を掛けてくれるようになり、自分で質問にいけるようになりました。

    行ける様になってからは、小5関西男子様のおっしゃるように、
    「お母さんにも分かったら、教えてね。」と聞いてきてくれるように頼んでいます。
    一緒に考えることを喜んでいらっしゃるのですから、十分名サポーターだと思います。
    お勉強は、塾の先生に頼って、いっぱい教えてもらえばいいのではないでしょうか?
    私も、分からないこといっぱいで、今更勉強になっております。

  6. 【144693】 投稿者: カブト虫  (ID:dsWucVdBIiw) 投稿日時:2005年 08月 02日 19:08

    終了組様、おせっかい様(おせっかいだなんて!)、バテバテ母様、小5関西男子様、小5様・・・・そして別スレにてご活躍中?の小5保護者の皆様。

    皆様早速、ありがとうございました。
    大枚はたいての夏期講習に浮き足だってしまい、何か一つでも得るところがあれば、等と思ってはいたものの、いざ始まると毎日追われるように過ごすのが精一杯。
    私は親として、何もできないでいるのに、掲示板などを拝見するにつけ、お子さんのサポートをとても熱心になさっている方も多く見受けられ、少し焦っていたのです。

    私自身の情けなさを強調するために、あたかも我が子がとても立派な「自立した学習者」であるかのような印象を与えてしまったかと思いますが、現実は、いたってマイペース。
    自立というよりは、干渉されたくない、質問に行く勇気がない、といったところかも。
    そんな様子に不安を覚え、勉強を教えられない癖に、ついつい小言も言ってしまってました。毎日元気に通塾して、それだけでも偉いなあって心の中では思っていたのに。
    こんな自分に少々自己嫌悪・・・。

    でも、皆様のお返事を戴いて、気持ちが落ち着きました。別スレも拝見して参りました。
    やるべき事の取捨選択が、本当に難しいですね。選択するには、ある程度、自分も理解していなくてはなりませんから。
    でも、親だけが熱くなるより、我が家はできる範囲で’一緒に勉強’今のところこのペースでよいのかも。
    質問に一度一緒に行ってあげる作戦も試してみたいと思います。

    それにお顔もわからない方々に、我が子の事を褒めて?いただいてノー天気ですが、何だか、嬉しかったです。大人でさえこれですもの、まだ小学生の我が子ももっともっと褒めてあげなくてはいけませんね。

    もうじきお迎え。今夜は曇っていて星は見えないかもしれませんが、空を見上げながら、
    子供の好きな星座の神話のお話でもして貰いながら帰ってこようかと思います。

    少々弱っていた私の心を立て直して下さり、ありがとうございました。
    先は長いですが、皆様、健康に留意され、充実の夏を送ることが出来ますよう。

  7. 【144819】 投稿者: トンビ  (ID:ouoMz5igfcI) 投稿日時:2005年 08月 02日 22:30

    スレ主様。〆後にすみません。

    6年女子、二人目の受験です。一人目のときからず〜とママ塾していました。
    ですので大抵の問題は教えることができます。日能研方式で。

    ですがこれは決して良いことではなかったと反省しています。
    子供は塾でわからなかった問題にぶつかっても、「家でパパかママに聞けば良いや」
    と質問をしてきません。回答・解説から自分で答えを導き出すことが苦手です。
    自分のわからない問題は、先生の板書をみても結局判らないそうです。

    我家では極力、私が「教える」のはやめました。その代わり○付けをしてあげたり
    理社の暗記した項目を確認してあげたり、そういったことで関わっています。
    子供がどんな問題を解いているかをいつも確認するだけでも、自分で問題を解けなくても
    「ここの問題、この前も間違っていたよ。」とアドバイスすることはできます。

    いずれにしてもまだ5年生。「授業中、先生の質問。全部時間内に解けたよ。」
    「それはすごかったね。この前一緒にみたところだよね。」こんな会話でも、子供のやる気は引き出せると思います。
    こんなレベルはクリアしていたらごめんなさい。



あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す