最終更新:

5
Comment

【158076】カリテのコース別評価って意味ありますか?

投稿者: 新参者   (ID:lvBjZGDiOtI) 投稿日時:2005年 08月 28日 04:53

 4年生の母です。最近入塾しました。うちの校舎ではM2→M1→A4,3,2,1
というクラス編成になっています。 

 公開模試は全員が共通の問題を受けるのでいいのですが、カリテや夏期などは応用か基礎を選択してコース別の評価が出ますよね。うちは基礎コースなので、共通と基礎の評価が2種類出てきます。
 当然共通より、基礎の評価が高く出ます。基礎コースでは順位も評価もびっくりするほど
いいときもあるのですが、実際の試験ではMクラスの子と、同じ土俵で戦わなければならないのに、なぜこのように違う問題を解きそれぞれに評価するのかわかりません。

 同じ塾にいながら、その中でさえレベルがよくわからないことにつながらないかしら?
たとえ解けなくても、同じ問題に全員が取り組んだほうがいいように思うのですが、私がまだ理解していない意図があるようでしたらおしえてください。

 特にうちの校舎では、定められた数回のテストの平均点が上のクラスの平均点を上回れば
クラスアップになります。つまり、上のクラスの平均を上回るほどではなかったので上れない場合、下のクラスの平均を下回るほどではなかったので下がらずにすんだ場合が出てきます。でもこのやり方だと、上のクラスの下位の子は下のクラスの上位の子には負けていることも多いわけで、クラスではレベルの判断はしづらくなります。

 この先Mコースに上ることを考えると、違う問題を解いているのにどう評価してクラスを
決めるのかな〜と思ってしまいます。室長のご判断で、という所も多いようですが、うちは
上記のような明確な基準がありますので。ちょっと疑問です。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【158144】 投稿者: 思うに  (ID:YVc2QcOPaEo) 投稿日時:2005年 08月 28日 10:43

    共通を目安に考えられたら如何ですか?

    ご自宅で応用を解かれたらお分かりだと思いますが
    基礎と応用ではかなり問題に差があります。
    全員が最難関校を目指す塾ではないので、
    それぞれに適したレベルの問題を解く、というのは
    身近な目標〜達成感を得られて良いのではないでしょうか?
    中〜上位を目指す方にとっては焦るお気持ちもわかりますが…
    同じ問題、というなら公開テストもありますよね。
    それで全体の位置もつかめるのではありませんか?
    むやみに焦っても、お子様は辛くなるばかりです。

    まだ4年生。先は長いです。
    基礎を固めて、5年後半〜6年で上位(クラスではなく、学力が!)
    というのがベストでしょう。
    頑張って下さい。

  2. 【158160】 投稿者: 私も  (ID:jLBEpdA5pnI) 投稿日時:2005年 08月 28日 11:04

     私も実はよく分かっていない口なんですが・・・
    我が家は5年の応用受験なので、共通・応用の組み合わせです。
    毎回テストの結果がマイニチにUPされるたびにどちらを重視すれば良いのか
    考えてしまいます。

     我が子の通っている教室では、共通の点数で席順が決まったり
    上位5名が日能研番号で張り出されたりしています。
    以前GDから「G2は共通8割、応用2割目標にしてください。」と言われました。
    確か、他のクラスもそれぞれ目標とする割合をおっしゃっていた用に覚えていますが、
    実際問題、それぞれ評価が出ているわけで、共通の評価が良くても応用では評価が
    下がっていたり色々です。
    共通は全員が受けるところなので、応用受験者は上の位置を占めているんでしょう。
    受験種別は、応用受験者のみの評価が10から2までついているんですよね?
    などと思っていたのですが、違っていたら教えていただけないでしょうか?

  3. 【158171】 投稿者: おせっかい  (ID:rnyk9qYmzyk) 投稿日時:2005年 08月 28日 11:33

    私も さんへ:

    カリテ、公開評価とクラスアップのスレあげときました。
    共通と応用の評価について、詳しい分析をされている方がいましたが、どこのスレか
    忘れて見つけられなかった(苦笑)

    共通と応用の評価ですが「私も」さんの考えでいいはずです。だから共通と応用で
    評価が2つぐらい違っても別段変じゃないということらしいです。

    -------------------------------------------------------
    > 共通は全員が受けるところなので、応用受験者は上の位置を占めているんでしょう。
    > 受験種別は、応用受験者のみの評価が10から2までついているんですよね?
    > などと思っていたのですが、違っていたら教えていただけないでしょうか?
    >


  4. 【158303】 投稿者: カリテの目的  (ID:OOadvClla7c) 投稿日時:2005年 08月 28日 15:30

    『思うに』様のおっしゃることと大体同じになりますが、
    カリテは、全体での自分の位置を知るためにあるのではないと思います。
    そのためにあるのは、公開です。

    カリテの目的は、弱点の補強です。
    実際には、偏差値70近いお子さんと40のお子さんでは、
    別の学校を受けることになります。
    ですから、その子にとって、易しすぎる問題や難しすぎる問題をやるのは、
    あまり意味がありません。入試に出ませんから。

    それぞれが、出来なかった問題を出来るようにして、
    こつこつと学力をあげて行けばいいのです。
    スレ主様のお子さんが、もし今基礎で、
    しかも難関を志望していらっしゃるにしても、
    全然焦ることはありません。
    とにかく、基礎と共通で満点目指して頑張ればよいのです。
    6年で応用を受けられるようになればいいのですから。
    あまりクラスを気にすることなく、頑張ってください。

  5. 【158361】 投稿者: 新参者  (ID:lvBjZGDiOtI) 投稿日時:2005年 08月 28日 17:08

     皆さんご親切にありがとうございます。
    確かに、カリテは授業の一部と考えてくださいと言われたことを
    思い出しました。全体の中の位置を知るのは公開で、カリテは
    弱点補強と考えれば良いのですね。

     日能研は難関校を目指す子ばかりのカリカリした雰囲気でないのが
    魅力ですものね。まだ過去問を実際に手にしたこともほとんどないので、
    応用を解く必要性もよくわからずにいました。

     おせっかい様がクラス分けについてのスレもご親切にあげてくださいましたので、
    なんとなくつかめました。校舎により基準はいろいろってところでしょうか。
    気長に頑張りたいと思います。ありがとうございました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す