最終更新:

10
Comment

【2248】オープンテストに向けて

投稿者: 教えて下さい…   (ID:eLseYgVJSYs) 投稿日時:2004年 11月 30日 11:52

現在、子どもは小2です。
お子さまがオープンテストを受けられたことのある方々にお伺いしたいのですが、来年受けるオープンテストまで、どのくらいのレベルの問題集をやっておくと良いのでしょうか?
恐らくテスト範囲としては、学校で習った範囲ということにはなるのでしょうが、市販の問題集としては、はなまるリトル、ちゃんとシリーズ、最レベまでやっておかないと一番上のクラスに入れるような点数は取れないのでしょうか?(ただこなすだけでなく、それらをちゃんと理解でき、かつひらめきや思考力もないといけないでしょうが)
また、出題傾向としては、ちゃんとシリーズと似ているのですか?
ただ、学校での学習範囲といっても漢字に関しては3年生の範囲全部は勉強しておいた方がいいのでしょうね。

高学年のお子さまが追い込みのこの時期に、低学年の者が投稿してお邪魔に感じられたらどうもすみません。オープンテスト対策というだけでなく、今後の自宅学習教材にはいろいろ頭を痛めております。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「日能研に戻る」

現在のページ: 2 / 2

  1. 【2574】 投稿者: 教えて下さい…  (ID:1YK4f/vmBHE) 投稿日時:2004年 12月 01日 00:37

    沢山の方にお返事を頂き、大変ありがたく思っております。
    それぞれのご体験から出た様々なご意見、どれも大変参考になります。

    どのお子様にも共通なのは、やはり読書なんですね。我が家も図書館通いをしてせっせと本棚をミニ図書館化させて、本に親しむようにさせています。受験目的というだけでなく、読書自体楽しいことですからね。
    江戸川乱歩シリーズや推理小説好きのお子様も多いですね。実は私が子どもの頃、江戸川乱歩シリーズが大好きでした。図書館で見かけたのですが、近頃はあまり読まれていないようできれいな状態でした。うちの子もはまるといいなあと思っています。

    本来なら低学年の学習の板で話題にすべきことを書かせていただいて、申し訳ありませんでした。先輩の皆様方のご意見をうまく取り入れさせていただきたいと思います。
    どうもありがとうございました。

  2. 【2582】 投稿者: 今年入室です  (ID:xZVQF9VzE06) 投稿日時:2004年 12月 01日 01:23

    6月のオープンで愚息が入室許可をいただきました。
    通う教室では予科も選抜クラスがあり、そこに通っています。
    テストは算・国2教科でした。(10月も同じく)
    よって入塾対策ならば社・理の対策はとりあえず必要ないと思います。

    愚息の場合、1〜2年次は学校の宿題以外では、基礎的な計算ドリルで
    掛け算の反復を毎日2ページ程度でした。
    国語はドリル等は買い与えず、主に図書館の読本中心でした。
    通信教育として2年から知の翼をやりました(現在も継続)が、
    これがとてもN研的で、愚息には効果があったと思います。
    その他公文などの習い事はしていません。

    多くの皆さんのレスのように、国語についてはやはり読書が最も効果的かと
    思います。N研は文章題で点数に差がつくように思います。
    算数はそんなにひねった問題ではないと思いますが、学校の授業だけでは
    少々きついような気がします。

    ただ入塾するだけなら、6月段階では
    スレに紹介されていたような市販の難しい問題集等は、特にやっておかなくても
    対応はできるように思います。
    但し、条件にあったような一番上のクラスにどうしても、であれば
    知の翼の内容的なものは有効かと思います。
    (市販の問題集の内容は知らないので、おすすめが分かりません)

    新4年時からの入室をお考えならば、オープン受験は10月以降になりますが
    その頃は、既に通う予科生にとり本科時のクラス分け対象テストになるので、
    最上位クラス入りは人数的にシビアになってきます。
    特に内部生徒は、2ヶ月ぐらいである程度塾の内容を先行理解しているので
    どうしても慣れた分だけ有利かと思います。

    あと、教室規模によっては予科時のクラス分けはないところも
    あるようなので、事前に教室に問い合わせすればよいかと思います。

  3. 【2681】 投稿者: 低学年は  (ID:gD1Tgz0pIsY) 投稿日時:2004年 12月 01日 10:50

    低学年でまず脳のキャパひろげれば、高学年でいっぱいつめこめる。

    低学年は結局、簡単な読み書きと計算程度だから、それに毛のはえたものを、わかっているものもいないものも一緒に、何度も反復するのはすごく時間の無駄な気がする。(特に通信教材)

    図書館にいくメリットは、読む以外にも、電車に乗る、多くのものの中から自分で探して選ぶ、そこにいる色んな他人を見る、等々色んな刺激があることだと思う。
    字もきれいにかく練習できるのは今だけ。脳の活動を活発にするギャバをだすにはお習字が最適っていうのも聞いたし。
    運動も高学年になったらできなくなるし。
    計算などはドリルをやるといいと思うけど、あまり難易度等で重複、無駄がないようみてあげて、あとの時間は読書のほかにも、新しいこといっぱいするといいと思う。

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す