最終更新:

10
Comment

【234930】N能研式 理科克服するには

投稿者: mimi   (ID:hJA8wo6Mlyw) 投稿日時:2005年 11月 26日 19:47

小5娘をN研に通わせています。
算数、理科が苦手なのです算数は?栄冠への道?や?まなびのひろばのまとめ?繰り返しやらせています。

理科も教科書を読んだり、?栄冠への道?をやらせています。
理科は?栄冠への道?だけで充分でしょうか。
日能研ブックスの参考書も使用した方がいいのでしょうか。

アドバイスお願い致します。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「日能研に戻る」

現在のページ: 1 / 2

  1. 【235102】 投稿者: mumu  (ID:sYGvKpXldoo) 投稿日時:2005年 11月 26日 23:13

    N卒の子がおります。
    日能研ブックスの参考書は使ったことがありませんが、
    他社のもの(ウチが選んだのは応用自在)を家では使用しました。
    書店でお子さんと一緒に色々見て選んではいかがでしょうか?
    カラフルなだけでも、Nのテキストとは気分を変えて取り組め、理解できたものも多いです。

  2. 【235123】 投稿者: カリンコ  (ID:3ZHBx/QcWYA) 投稿日時:2005年 11月 26日 23:34

    我が家も小5の娘がおります。

    算数は同じように栄冠への道、学びのひろばのまとめを繰り返しやっています。

    理科もカリテ前は栄冠への道の問題を再度繰り返して解いていますが、
    日々の勉強は、姉(中1)のお古の?メモリーチェック?で主に生物などの暗記物を
    中心に解いています。
    上の子の経験から、入試で知識分野がメモチェの暗記から結構役だったと言うので、
    女子はまずこの程度で良いのかなと思い無理の無いようにやらせています。

    メモチェは社会科とともに6年の夏期講習前に必須で配布されますが・・・。
    ページを開いて、左には要点のまとめ、右に問題です。
    最初は、要点のページを見ながら問題を解き、次からはなるべく見ないで解きます。
    これも繰り返し学習です。

  3. 【236298】 投稿者: 横ですが  (ID:8HSjdw/CJI2) 投稿日時:2005年 11月 28日 15:41

    ちょっと横に逸れるかも、すみません。

    メモチェなんですが、
    今春の入試報告会の祭に、理科・社会の先生は
    とにかく、メモチェが大事、大事と連発。
    でも、決して6年の夏前には手を出さずに、
    待ってください。
    …と、強調していました。

    でも、皆さん、5年生でもひそかに(?)
    やっていらっしゃるのでしょうか。

  4. 【236327】 投稿者: 小5ですが  (ID:UMbO3RRSHKY) 投稿日時:2005年 11月 28日 16:32


    よくまとまっていてわかりやすいので、
    やらせてました!!

    小5で始めると何故いけないんでしょう??

  5. 【236349】 投稿者: そらアカンやろ  (ID:3e2TLw4oV96) 投稿日時:2005年 11月 28日 17:38

    >小5で始めると何故いけないんでしょう??

    理解しないでも暗記力で解ける問題しかできなくなるんじゃない?

    そんな問題は直前にみなさんがメモチェをやり始めると、みなさんすぐにできるようになりますよ。

    今は内容を理解して、論理的に考えるような勉強が必要なのでは?

    なんといっても”理”科なのですから。

  6. 【236378】 投稿者: 考える力  (ID:YewDq9pEuO.) 投稿日時:2005年 11月 28日 18:19

    メモチェに関しては、やはり「確認作業」に用いるのがいいのだと思います。
    手っ取り早く「暗記」するには便利なツールですが、「暗記」だけに頼っていては、
    「自力で解く力」が育たないと思います。

    同じ理由で、「裏技…」の本も出来れば「技」として先に知ってしまうことよりも、
    知識として知っていて損はない、程度に利用して欲しいと思いますが、
    息子は楽しそうに読んで活用(?)しているようです。(当方5年男子です)

    だんだん難しくなる日々の勉強ですが、まだ5年ですから、なんとか自力で問題を
    解く、与えられた条件から自分なりに工夫して解く、という作業をして欲しいと思います。
    (呑気すぎるでしょうか)

    理科に関しては、理屈を理解しないと、なかなか点に結びつかない分野(科学・物理)が
    ありますから、まずは読みやすい参考書を何冊か読み、その上で最低限覚えておかないと
    いけない公式や考え方(式の立て方)をメモチェで確認するという流れが
    いいのではないでしょうか。

  7. 【236430】 投稿者: 理科苦手男子の親  (ID:uvd6O2bRqis) 投稿日時:2005年 11月 28日 19:35

    考える力 さんへ:
    ---------------
    >
    > 理科に関しては、理屈を理解しないと、なかなか点に結びつかない分野(科学・物理)が
    > ありますから、まずは読みやすい参考書を何冊か読み、

    まさにおっしゃる通りだと思います。
    理科がいつも平均点割れしている息子に、焦ってYの予習シリーズや、
    日能研のウィニングステップを買い与え、とにかく問題数をこなさせて苦手克服させよう、
    と思ったのですが、ますます「えっ〜難しい!」と苦手意識を強くさせてしまいました。

    考える力さんがお勧めの「読みやすい参考書」は何なのか、教えて頂けたら有難いのですが。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す