最終更新:

3
Comment

【3194804】実力判定テストについて

投稿者: テスト   (ID:/jo0pcMdElE) 投稿日時:2013年 12月 02日 18:51

日能研に通われている方にご質問です。
実力判定テストですが、
判定テストから判定テストの間に習われたところよりの
出題になっているのでしょうか?

息子は、日能研の公開テストのみ
参加をいたしていますので
参考までにお教えいただけたら助かります。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3195162】 投稿者: 日能研 父  (ID:v0VdrV6oLtc) 投稿日時:2013年 12月 03日 07:54

    どこの塾でも、公開テストについては、
    そこの塾に通っている子が有利になります。
    基本的に習った範囲が中心に出題されます。
    もし塾に通われていないのであれば、
    偏差値については5~8ぐらいは
    低く出るものと思われます。
    当然塾のカリキュラム通りに
    塾生がどの程度定着しているかを
    見るテストだと思います。

    本当の実力を計るのであれば
    塾が主催していないテストを受けるように
    されてはいかがでしょうか。

  2. 【3195357】 投稿者: 卒塾母  (ID:kSix82wiAc2) 投稿日時:2013年 12月 03日 11:33

    >判定テストから判定テストの間に習われたところよりの
    出題になっているのでしょうか?

    このスレ主さんの質問にお答えします。

    判定テストから判定テストの間に習った範囲が出題される訳ではありません。
    日能研ではカリテ(カリキュラムテスト)がそのような範囲のテストと
    なっていますので。


    ただ大まかに言うと、3~4か月前に習った範囲から出題されているようです。
    それも学年に寄ります。
    4・5年生は上に書いた通りですが、6年生の秋からの実力判定テストは範囲が無く、
    あらゆる範囲から出題されるとのことです。

  3. 【3195389】 投稿者: もしもし  (ID:2mQ.GUTEIeM) 投稿日時:2013年 12月 03日 12:06

    内部生有利とはいっても、偏差値5~8というのは、どうでしょうか?ちょっと盛り過ぎでは?
    我が家はN生ですが、直前数か月の履修範囲に相当するざっくりした範囲はあっても、せいぜい大問の1~2個。それも授業で扱うテキストやカリテのそっくり問題ではないですから、それほどのアドバンテージは感じません。

    それより、同じ系統の模試を続けて受けてその推移をみる、ということの意義は大きいと思います。
    偏差値は点でなく線で推移をみる、と聞きますが、そういうことです。
    続けて受けていると、その模試特有の形式や問題傾向の癖に「慣れる」ということは、当然出てくるでしょう。
    例えば「日能研ってフォッサ・マグナが好きね~」と、苦笑することとかありました。

    履修範囲が気になるから合わせたい、ということであれば、教科ごとの年間のスケジュール表を、日能研に問いあわせれば手に入るのではないでしょうかね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す