最終更新:

61
Comment

【460382】6年学校別模試・志望校シミュレーションの評価

投稿者: 6年生親の独り言   (ID:xiAH1j.yXnU) 投稿日時:2006年 10月 08日 09:19

6年生のこの時期、テストと判定法に幾つものバリエーションがあるが、これら豊富な日能研をデータは使いこなしてこそ価値がある。日能研の示す指標は、冷静に分析すれば、お子さんの実力に見合った上で合格可能性の高い確度の高い受験を計画することが出来る。


特に1、次に2は、志望校を対象にして過去のデータが取り入れられているので、KPI(Key Performance Indicator)として位置づけられる。つまり、その指標の内容を時系的に分析して何かを見出したら、対策を考えて実行することで、志望校の合格力アップの成果が効率的に出せる。3はやや指標としては弱く、4は3より志望校への指標性は弱い(但し弱点確認には有効)。


1.難関校選抜日特模擬テスト成績: 順位 
2.志望校別得点シミュレーション: 予想合格最低点
3.合格判定テスト:R4
4.カリテ:順位


これから受験校選定の相談が始まるが、この指標を参照して、学校別日特に通いながらも時系列的にずっと合格判定が出ない場合には、教室は、お子さんの合格の可能性を高めるために、現状の評価をきちんと説明して、必要に応じて合格の可能性を高める(志望校を再考する)指導をすべきだろう。


学校別日特では例年合格者の2.5倍程度の人数がいるのだから、この評価の位置づけが分かったら、可能性がかなり低くなる1.3倍程度以下の人数は、その対象だろう。所詮、合格可能性の低い学校の受験は、受験自体にも受験後にも利点はない。



返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「日能研に戻る」

現在のページ: 3 / 8

  1. 【472883】 投稿者: 6年親2  (ID:Dfghwl9ED/o) 投稿日時:2006年 10月 23日 06:02

    志望校シミュレーションは、目安にしかならない。
    終わった後、カリテなどテストの傾向問題を再度やる人いる??
    今の時期はカリテ・公開対策は後回しでしょ??
    もう十分、弱点・苦手はわかってると思います。


    ウチは、本科・対策講座・日特で時間がいっぱい。
    そこに、志望校対策で前期日特教科書・銀本からピックアップしてもらった
    問題こなすので精一杯。これから過去問になるし・・


    志望校シミュレーションは見るだけ。
    それを具体的に役立てるはできないし、時間もないのが、現状。
    具体的に、考えられるのは、シミュレーションしたテストの
    傾向問題を再度やるくらいしかないと思います。
    他に何かありますか?? あったら教えてください!

  2. 【478172】 投稿者: 6年生親  (ID:OG8J/mVQ7Zs) 投稿日時:2006年 10月 28日 04:59

    データはきちんと使いこなせば、いろいろなことが見えてくる。
    志望校・併願選定、学習の課題、合格するのに必要な定量的努力目標等。 


    難関校選抜日特模擬テストや志望校別得点シミュレーションは、志望校の仮想入試であり、ここで合格レベルに達することが実際に入試での合格可能性を上げる目安となる。
    それが重要指標であり、内容をよく照査すれば合格レベルに達する作戦は幾つかは思いつくはず。それを考えて指摘するのが親の役目である。


    自問してみて下さい。
    貴方の子供の志望校と同じ選抜校講座を受講する人数が200人。
    例年の合格者が約80名。
    ?重要成績指標が殆ど毎回合格点に達している上位50名[合格可能性高]
    ?重要成績指標が何度か合格点に達することがある次の60名[合格可能性有]
    ?重要成績指標が常時又は殆ど合格点に達しない残り90名[合格可能性低]


    重要成績評価指標を一番活用すべきなのが?の層。
    模試試験とシミュレーションの評価結果から別な選択肢(志望校変更)を考えるべき、又は例外的だが、長所を最後の頑張りで伸ばして合格可能性を見出せる?の層。
      

    貴方はどの層? そして具体的に何をしている? それは様々なシナリオを想定した上で妥当か? 


    仮想入試データに基づいた仕上げの対策、受験校の選択肢の確認、そして必要に応じた見直しは親のすべき大切な仕事である。 


    以上。

  3. 【478500】 投稿者: 6年生親2  (ID:/hXnsTPhETU) 投稿日時:2006年 10月 28日 14:32

    そのエラソな書き方じゃ、まともなレスつかないのでは?
    -6年生親- (ID:tBp14YCqIk2)さんの子供はどうなの?
    日特は巣鴨?お茶の水?渋谷?西日暮里?
    うちは西日暮里4組だよ
    -6年生親- (ID:tBp14YCqIk2) さんのところは、そうやってるの??
    子供可哀想だね。そこまで管理してるの?そこまでやらないと
    あんなに親がしないと、いまの成績はキープできないの?
    そんなことやってたら、親子そろって受験ノイローゼなっちゃうよ〜


    あのねぇ、N研に高い金払ってるんだから(特待も結構払っているんだよ!)
    >仮想入試データに基づいた仕上げの対策・・・
    こういうのは、N研にやらせるんだよ!(任せるのではない)
    もっともっと別に親のやることあるとはずだよ。


    -6年生親- (ID:tBp14YCqIk2) さんのは、すっごくズレてる
    言葉変えて言い方変えたら、そのズレは直るかもね
    すべてはその書き方が問題かもね。エデュみたいな掲示板で
    あんな書き方する人って子供とまともなコミュニケーション取れてないんじゃないの?
    奈良の事件思いだすよぉ〜〜


    エデュで「内容をよく照査すれば」なんて言い方、今後はやめなよぉ〜


    あと、うっとうしいから、機種依存文字は使用しないでね(文字化けする)
    ネットの常識だよ

  4. 【478733】 投稿者: Nでは?  (ID:qPzZ5uZGMXI) 投稿日時:2006年 10月 28日 19:25

    Nでは、大量のデータで分析はできるが、対策が甘い。
    大衆問題で、中間層の底上げ&合格できるほど甘くない。

  5. 【479039】 投稿者: 6年生親  (ID:/9BvdpNr32Q) 投稿日時:2006年 10月 29日 05:30

    (↑投稿引用)
    > 1. Nでは、大量のデータで分析はできるが、対策が甘い。
    > 2. 大衆問題で、中間層の底上げ&合格できるほど甘くない。


    1. 日能研は大量のデータで分析出来るという点が、本スレで繰り返し強調するポイントである。まず、日能研はこのデータを利用することが大きな利点であることを親がよく認識することだ。対策については、今年からは志望校別日特で大分対応を取っている。その以降のそれぞれの子供への個別の対応が底上げや仕上げに必要となるが、そこで必要となるのが、各家庭での上記のデータ分析と対応策の考察である。


    2.6年の後半では、大衆問題ではなく、過去問や予想問題を志望校別に学習しているのでその点は問題ない。↑の指摘にある中間層の底上げと合格の確度を上げるのに努力を要するのが、下記の2のグループである。繰り返すが、合格の可能性を上げるためには、今までと今後12月までのデータをよく熟慮することだ。


    (繰り返し)
    難関校選抜日特模擬テストや志望校別得点シミュレーションは、内容をよく照査すれば合格レベルに達する作戦は幾つかは思いつくはず。それを考えて指摘するのが親の役目である。


    自問してみて下さい。
    貴方の子供の志望校と同じ選抜校講座を受講する人数が200人。
    例年の合格者が約80名。
    1.重要成績指標が殆ど毎回合格点に達している上位50名--合格可能性高
    2.重要成績指標が何度かだけ合格点に達した次の60名--合格可能性有
    3.重要成績指標が常時又は殆ど合格点に達しない残り90名--合格可能性低


    重要成績評価指標を一番活用すべきなのが2の層。
    模試試験とシミュレーションの評価結果から別な選択肢(志望校変更)を考えるべき、又は例外的だが、長所を最後の頑張りで伸ばして合格可能性を見出せる3の層。
      

    貴方はどの層? 
    そして具体的に何をしている?
    それは様々なシナリオを想定した上で妥当か? 


    仮想入試データに基づいた仕上げの対策、受験校の選択肢の確認、そして必要に応じた見直しは、塾の指導の有無にかかわらず、親のすべき大切な役目であり責任である。 


    以上。

  6. 【479042】 投稿者: 6年生親2  (ID:/hXnsTPhETU) 投稿日時:2006年 10月 29日 06:14

    なーんだぁ〜


    -6年生親- (ID:ytCTL5ukM5k)って、ただのコピペ君だったんだぁ〜
    あんたN親じゃないね! さーて日特連れてくかぁ〜


    でも機種依存文字使用しなくなったのは、ほめてあげよう!
    ほんの少し、進歩したね。あとは大衆がわかりやすい言葉を使用できるか・・
    読む気にもならない文体、無理して読むと中身全くなしだねぇ〜
    言い切りと難しい単語並べれば、もっともらしくなるけど
    「だから、あんたは何してるん??」って言いたいね
    これじゃ、他人はついてこないよぉ〜
    まぁ頑張り賜え!


    そうそれと「↑」は役立たないよ。10レスごとで改ページになるからね。
    自分のコメント読み直してごらん、「↑」意味ないでしょ!
    エデュもっと勉強しようね、じゃあ

  7. 【479043】 投稿者: 6年生親  (ID:hKIU3ysd59Q) 投稿日時:2006年 10月 29日 06:20

    12月まで下記をよく検討することだ。


    難関校選抜日特模擬テストや志望校別得点シミュレーションは、内容をよく照査すれば合格レベルに達する作戦は幾つかは思いつくはず。それを考えて指摘するのが親の役目である。


    自問してみて下さい。
    貴方の子供の志望校と同じ選抜校講座を受講する人数が200人。
    例年の合格者が約80名。
    1.重要成績指標が殆ど毎回合格点に達している上位50名--合格可能性高
    2.重要成績指標が何度かだけ合格点に達した次の60名--合格可能性有
    3.重要成績指標が常時又は殆ど合格点に達しない残り90名--合格可能性低


    重要成績評価指標を一番活用すべきなのが2の層。
    模試試験とシミュレーションの評価結果から別な選択肢(志望校変更)を考えるべき、又は例外的だが、長所を最後の頑張りで伸ばして合格可能性を見出せる3の層。
      

    貴方はどの層? 
    そして具体的に何をしている?
    それは様々なシナリオを想定した上で妥当か? 


    仮想入試データに基づいた仕上げの対策、受験校の選択肢の確認、そして必要に応じた見直しは、塾の指導の有無にかかわらず、親のすべき大切な役目であり責任である。 


    以上。

  8. 【479044】 投稿者: 6年生親2  (ID:/hXnsTPhETU) 投稿日時:2006年 10月 29日 06:26

    コピペうざい!

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す