最終更新:

28
Comment

【5714922】勉強しなくなってきました

投稿者: 勉強しない   (ID:KyoHleGYs32) 投稿日時:2020年 01月 24日 13:34

現在5年、2月より新6年の受験学年がスタートですが・・・、
ほとんど勉強をしなくなってしまいました。
4年後期に入塾し、最初はやや勉強していたのですが、
最近は要領も良くなり、問題もまだまだ簡単なため、
栄冠も全教科15分で終了してしまいます。
テストの見直しも、塾からの帰りの車の中で終了です。賞味10分くらいです。
こんな受験生で大丈夫でしょうか?
一週間の勉強量が、4年の頃は3時間くらいはやっていたのに!
偏差値は、R4プラスアルファ10くらいあるので、まだ本人は余裕があるみたいです。
実際あまりやることがないのも事実です。
心配なので、他の問題集をやらせたり、中学への算数などもやっていますが、せいぜい15分程度増えるくらいです。
中学への算数は、実際の受験問題を低学年用に優しくしているものなのですか?
塾から、6年になったら、難しくなると聞きました。
かなり難しくなるのでしょうか?
難しくなったり、成績が下がってきたら少しスイッチが入るような気もしますが・・・。
アドバイスをお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「日能研に戻る」

現在のページ: 3 / 4

  1. 【5715707】 投稿者: 質問です  (ID:ZkquBwy2DPM) 投稿日時:2020年 01月 24日 22:42

    詳細ありがとうございます。
    やっぱり実際行ってみないとですね!
    重鎮先生とはほとんどしゃべったことがなくて聞きづらいので、、
    ご丁寧にありがとうございました。

  2. 【5716193】 投稿者: スレ主です  (ID:KyoHleGYs32) 投稿日時:2020年 01月 25日 10:21

    色々と詳しく教えていただきありがとうございます。
    なお、質問したいのですが、よろしいでしょうか?
    まず、
    質問1
    「中学への算数 必ず解きたい 算数の100問」と
    「中学への算数」は難易度がだいぶ違うのでしょうか?
    他の方にも間違えを指摘されて、自分なりに調べてみたのですが、
    「中学への算数」は定期購読できる雑誌みたいなもの 新しい問題などが喝采される
    「中学への算数 必ず解きたい 算数の100問」は過去に「中学への算数」に載ったものも含めて、良問を集めているのだと勝手に理解しました。
    難易度に相当な違いはあるのでしょうか?
    「中学への算数 必ず解きたい 算数の100問」は低学年用にやや優しい問題を選んでいるなど。
    当方が定期購読してみればよいのでしょうが、わざわざそのために・・・
    もし、どちらも使用したことがあるようでしたら、教えて下さい。
    質問2
    何故先取り学習は良くないのでしょうか?
    大学算数まで終わっている、私も中学入試の問題は解けます。
    いろいろな道具が使えて、多角的に問題を見ることができ、便利な時もあります。逆に時間がかかってしまい、子供に馬鹿にされることも・・・
    しかし、前者の方が圧倒的に多いです。
    主人にやらせたら、中学入試の問題にシグマまで使っていましたが、それでもアリでは?
    実は、先取りしてから塾に入らないとついていけないよとの情報に踊らされて、小学4年の入塾前までに、高校算数前半までとりあえずやってしまっています。
    だからと言って、何も問題はなさそうですが・・・今後どのような問題が生じてくるのでしょうか?

  3. 【5716220】 投稿者: 理想的  (ID:uIPF52IIggw) 投稿日時:2020年 01月 25日 10:44

    上位生の典型のお子さんですね。
    日能研で偏差値65以上のお子さんの多くは、栄冠は15分から30分でサラッとおわります。授業中の演習時間にやってしまう子もいます。中には授業を聞かずに栄冠をやる子もいますし、帰りの車で終わらせる子もいるでしょう。栄冠は優れたテキストですが、中位層でも深く理解できる丁寧な内容であり、上位層にとっては簡単なんです。
    お子さんの勉強時間は、日能研上位層としてはあるパターンのように思います。
    残念ながら、勉強時間に対するアウトプット力は他人との比較ができません。ふたりの子がいますが、勉強時間は成績が良いほうが短いです。それでも、その子自身での比較なら、勉強をしないよりもしたほうが成績は伸びます。
    6年になっても、上位層にはテキストはさほど難しくはなく、夏までは基礎です。大変なのは通塾時間が増えることなので、塾で勉強を消化できるなら理想的ですね。

  4. 【5716246】 投稿者: あほらし  (ID:hxeDDPBrl7k) 投稿日時:2020年 01月 25日 11:06

    すごい後だし来たねw

  5. 【5716285】 投稿者: もしかして  (ID:fCXGvXGRXno) 投稿日時:2020年 01月 25日 11:32

    スレ主さんて、周りの人を悪気もなくイライラさせる天才かも。
    更問するのに、不要かつ自慢げな情報が多すぎる。
    せっかく質問返しさんが何とか我慢して、皆さんのために大人の対応してくれたのに…

  6. 【5716342】 投稿者: 干支  (ID:UlFQQkVQTM.) 投稿日時:2020年 01月 25日 12:15

    六年のサピのオープンテストを受けてから偏差値を書き込みしてくださるともっと良いアドバイスが出来るかもしれません。
    何故ならここ数年の日能研は上位層がスカスカでわざわざ他塾から模試を受けには行かないので、Nの偏差値ですといまいち信用度が低いと思います。
    またもうすぐ受験本番を迎える六年生の保護者の為にも抽象的すぎ且つ火急でないスレ立ては遠慮したほうが良いかと思います。

  7. 【5716351】 投稿者: 質問返し  (ID:GcIO0LAoS7M) 投稿日時:2020年 01月 25日 12:22

    私見ですが回答します。

    > 質問1
    > 「必ず解きたい 算数の100問」と
    > 「中学への算数」は難易度
    難易度は問題によるとは思いますが、月刊書前半>必ず解きたい>>月刊書後半と感じていました。
    「中学への算数 必ず解きたい 算数の100問」を低学年向けだと感じるのは凄いですね。考える道筋をいくつも辿れるので、日能研の言う「シカクいアタマをマルくする。」がすんなりとできる親子なんだと思います。
    中学への算数は、変わった思考、算数の珍獣や新種を見つけて解くようなものなのでN65以上の学校を目指す算数男子がやれば良いと思いますが、頭の体操になりそうなら取り組んでもいいと思います。特に後半部分は前に記載したように算数オリンピック、数学オリンピックに向けたお子さん用です。

    > 質問2
    > 何故先取り学習は良くないのでしょうか?
    理系親がやりがちなのが、方程式や定理の応用を使ったりする解法ですが、できるようになることは否定しませんが、中学受験での算数は志望校の先生が1年間練ってきたもので、地道に数えること、試行錯誤することができることを判別するために敢えて数学のやり方だと行き詰まる問題を出題することがあります。
    志望校が時間を掛けてじっくりと難問に挑戦する傾向の学校であれば数学手法→算数→地道に数えると軌道修正できますが、スピードと正確さを問う傾向の場合に数学手法に拘って解けない→焦る→ミスや他の問題の時間がなくなることを懸念するためです。
    また、数学手法が合理的に思えますが、大問1の小問1→2→3と難易度を上げながら最終的な答えに辿り着く問題の場合、上述の難問挑戦校は2は算数のやり方で解いた1を使えば瞬殺、3も2を使うという問題が愚息の学校過去問であり、これを数学手法でやった私は1を瞬殺、2を少し時間を掛けて解き、3はもっと時間を掛けて解いて、大問1トータルでは算数で解いた方が合理的でした。
    さらに、当たり前ですが、出題する中学の先生は算数の問題を考えているので、算数で解けない問題は出しません。
    数学の解き方を知ったお子さんは、数学>算数だと信じるので、切り替えが早くてセンス(持論では解いた問題の種類と数により積み重ねた結果、気付くというだけのものであり、誰にでも与えられるもの)が良いといいですが、試験本番の緊張感でどうなるかわからないリスクは避けたい。
    この考え方によるものです。

  8. 【5716360】 投稿者: 質問返し  (ID:GcIO0LAoS7M) 投稿日時:2020年 01月 25日 12:27

    私はN卒終了組で日能研の親子は応援するので、お気になさらず。

    でも…他塾からのネガティブなディスり、架空のでっち上げや冷やかしは看過しませんよw

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す