最終更新:

25
Comment

【7111574】絶対にやってはいけない事

投稿者: 2023N卒業   (ID:U.DxeiXZ2js) 投稿日時:2023年 02月 12日 12:41

日能研で中学受験を終えた保護者です。我が家は第一志望残念で第二志望の学校へ進学予定です。

来年以降受験される皆様に絶対これだけはお伝えしたい。日能研テストの過去問を絶対にやらせないで下さい。6年受験期になって必ず後悔します。

我が家は恥ずかしながらクラスを上げたいと言う理由で日能研テストの過去問をメルカリで入手しやらせていました。クラスが上がって目標が達成出来た時点で辞めておけば良かったのに、最後までやめられませんでした。育成テストや季節講習テストははっきり言って過去問をやれば楽勝です。ですが実力勝負の公開模試では当然思うような偏差値が出ず、日特も志望する日特には入れませんでした。当然志望校選択の際には実力で同クラスにいる仲間とは乖離が生まれ、子供は劣等感の塊になりました。またこれまでの日能研テストデータから得意不得意分野の洗い出しをする際にも、子供の本当の実力とは異なるデータのため役に立たず、結果的に子供に大変辛い思いをさせてしまいました。後悔しかありません。

我が家のような家庭を増やしたくないので書き込みました。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「日能研に戻る」

現在のページ: 3 / 4

  1. 【7115494】 投稿者: クラス関係ないかも  (ID:BNMV1lbkqDs) 投稿日時:2023年 02月 14日 23:28

    第2志望合格おめでとうございます
    第2志望ならまだ良い方なのでは?
    同じ事をしてもっと悲惨な方もいますよ

    確か6年は育テが本科、公開が日特のクラス分け対象だったような…
    校舎によるのでしょうけど、クラスによって講師の差はそれほどないと思います(自校舎はベテランが下位クラス担当でした)
    それより本人のレベルに合った授業じゃないと伸びるものも伸びないのでは?クラス分けがない後期にもなれば下位クラスでも上位校以上の学校への合格者かなりいますよ (下位クラスほど後半の追い上げがすごい)
    成績をあげたいならちゃんと面談で相談したり
    自習室に通う方が大事、こそこそドーピングするより
    先生に相談した方が子を見てくれる…それが日能研
    ちゃんと苦手分野の洗い出しができたら対策もできて第一志望に届いたかもしれないですね

    知り合いにやはり上の子の時のテストの過去問やってる子が最上位クラスにいましたが結局進学先は抑え校のみ
    その抑え校が第一志望だった下位クラスの子と進学先は同じ

    テストの過去問やって最上位クラス入って
    ついていけない授業を聞くために
    月謝も下位クラスより多く支払っても結果は同じ

    塾のクラスだけあげたって全く意味がない
    適正なクラスで授業を受けられず伸ばす事もできず
    後悔されない方が増えないといいですね

    ただ…日能研の国語の公開模試に使われた文章は入試に出る事が多いので使用された作品は実際に本で読んだり、入試前に目を通すだけでも意味があるかなとは思います

    テストの過去問の利用価値これくらいしか思い当たりません

  2. 【7115704】 投稿者: 他の塾  (ID:npHmxagyP2Q) 投稿日時:2023年 02月 15日 08:02

    YやWは週テスト(Wだとカリキュラムテスト)や組み分け、合不合の過去問を授業でやります。

    Nは毎年同じ問題なのでしょうか?

  3. 【7115938】 投稿者: その通り  (ID:p6Ywt8/NYSQ) 投稿日時:2023年 02月 15日 10:58

    「過去問」をやっていいのは志望校の過去問だけですよ。
    日能研に限らず、塾のテストで過去問なんて、本当に意味がないです。実力を見誤ります。

    同じ理由で、塾に入る際も、できるだけ先取りなしで入るのが良いですね。
    何もしてない状態から入る。伸びる子はすぐにクラスが上がります。
    無理して最初だけ最上位クラスに入っても、何もいいことありません。

  4. 【7116324】 投稿者: 真面目ですねぇ  (ID:andMtNRqHlM) 投稿日時:2023年 02月 15日 17:15

    Wなんかは対策プリント配っていたりしますし、
    四谷組み分けは、本科テキストを繰り返し解くと
    数字だけが異なる問題があったりしますよ。

    勉強というのは、分からないことを学び、
    自らの中でしっかりと理解し、アウトプットできるようになって
    土台が形成されていくものだと思います。

    ですから、土台が出来たという成果は、
    卑下しなくてもいいんじゃないでしょうか。
    勿論、他にも出来ていない単元があるなら、
    そちらを学ぶことを優先した方がいいとは思いますが。

  5. 【7116355】 投稿者: 当然ですね  (ID:oMbghQ5nE/s) 投稿日時:2023年 02月 15日 17:50

    噛み合ってない気がします。
    真面目なのではなく、公開模試前に対策プリント配って底上げしちゃうと定着したのか、直前にやったから覚えてただけなのか分からなくなる。害にしかならないよねって話では?

    お言葉を借りるなら、「分からないことを学び、自らの中でしっかりと理解し、アウトプットできるようになったか」の見極めが出来ないので効率が悪いという話です。
    勿論やった分だけ身に付くので無駄にはなりませんが、理解出来てない事に気が付かず別の部分に注力してしまうとか効率悪すぎでしょうと言ってます。

    目先の公開テストの点やクラス分けに一喜一憂して、本来手段でしかなかったテストの対策に時間を割いて、挙げ句に結果の分析精度が落ちるのが無いわ〜とね。

  6. 【7121419】 投稿者: 雑感  (ID:OJvMPJWEzrw) 投稿日時:2023年 02月 19日 18:39

    その通りですね。

    その結果、組分けテストではそこそこ出来るのに、しばらく時間を置いた範囲広いテストで全くできなくなる子が生まれます。範囲広いテストでの成績が真の実力です。

    別に塾テストの過去問を解くのは悪いことではないが、使い方を一夜漬け対策みたいにすると最悪です。

  7. 【7129680】 投稿者: 検討中  (ID:JihsidfRki2) 投稿日時:2023年 02月 26日 15:25

    はじめまして

    以前は、日能研の育成テストの国語の文章も問題も2年毎に全く同じということがあったと聞いています。

    でも、日能研のテキストは10年ぶりに改訂されて、2023年受験組から新しいカリキュラムになったはず。

    新しいカリキュラムになっても、育成テストの中身は以前と同じということでしょうか?

    どなたか教えてください。

    ちなみに、四谷大塚の週テストは週テスト問題集を購入して、事前に過去問をやってから、週テストを受けるように指導されています

    浜学園も以前は模試の過去問を塾で購入。過去問をやってから、模試を受けるように指導されていました。

    どなたか、2023年受験組のかた、ご返信よろしくお願いいたします

  8. 【7130263】 投稿者: 23終了組  (ID:QDJYJkilw.A) 投稿日時:2023年 02月 26日 22:46

    塾から「前年や過去のテストを購入して事前に対策するように」と言われたことはありませんでした。
    ゆえに、過去のテストを購入したことはなく、育成テストの中身が以前と同じかどうかは分かりません。
    間違えたところのリベンジノート作りは勧められたので、根性で作りました。4年はリベンジノートを知らず、5年になってから作ったのですが、効果があった感じがします。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す