最終更新:

16
Comment

【7441960】新5年生の親のフォロー

投稿者: ひとりっこおや   (ID:LJ0bFrvChuU) 投稿日時:2024年 04月 03日 16:02

通塾前です。
新5年生の春期講習を受講し、テストの結果が散々でした。

講習後は毎日やったことを確認して
ノートを見せてもらったりしてましたが
最終日のテスト前日に念のため一緒に復習をしたところ
理解や解き方があやふやなものや、
ちゃんとノートには書いてるけど頭に全然入ってないようなところが
たくさん出てきてしまいました。
結果、一夜漬けのようになってしまい
テストの結果も良くありませんでした。

短期講習に安くない金額を払ってますので、講師から
授業内での各個人へ理解度の確認や授業後の各生徒個人へのフォローなど
最小限はしてくれると思っていたのですが、
後日教室へ相談・確認したところ
「基本的には授業後に生徒が自分から聞きに行けないとフォローはしてもらえない」
「テストの結果で顕著に出来てない部分が有ったりした場合はフォローすることが有る」
「保護者から連絡してもらえれば個別フォローするが毎回は出来ない」
と言われました。

本科に通塾するようになったあとも
自分で「分からない」「理解があやふや」なところに気づいて、
自分から授業後に積極的に質問しに行けるような性格でないと厳しいでしょうか?
また、理解度が低くフォローしてもらった方が良さそうな部分を
親が一緒に確認してあげているような方はいらっしゃいますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「日能研に戻る」

現在のページ: 2 / 3

  1. 【7445477】 投稿者: 読まずにレスされてる方多いですね  (ID:GKJc.vwy2jg) 投稿日時:2024年 04月 08日 10:35

    >また、理解度が低くフォローしてもらった方が良さそうな部分を
    >親が一緒に確認してあげているような方はいらっしゃいますか?

    多分、多くの親が初めはそうしてると思います。
    ただ、最後は自分で分からない所を明確にして
    自分で対処していかないといけないので
    延々とは出来ません。

    そして新小5からって事は新小4からスタートが普通の所を
    追いかける立場なので、最初全然できないのは仕方ありません。
    まずは塾の勉強のペースになれないといけません。
    半年くらいすれば塾のやり方やテストにも慣れ
    その子相応の位置に落ち着きます。

    そして中学受験塾は補習塾では無いので、
    通常の小学校の授業とは異次元に
    とにかくペースが早く進みます。

    なので、最低限のフォローはしてもらえるものだと思った
    の基準が全然違うとまずは認識を改めないといけません。

    何故なら、塾としては
    ここまで理解してれば、中学受験に受かる
    がゴールとして決まっているので
    そこに向けて授業を展開します。

    そのハードルが非常に高いので、
    理解が遅れてる子を個別にフォローする
    余裕は集団授業にはありません。

    ちなみに、日能研はいくつかある大手塾の中では
    小5時点のペースが緩すぎると分析されてる塾なので
    他の塾なら違ったかも…はまずありません。

    なら我が子だけを見てくれる個別指導に入れるべき?
    と思うかもしれませんが、
    個別はその子のペースに合わせてくれるものの
    集団塾のペースは合格に向けたペースメーカなので
    それよりゆっくり進んで合格にたどり着けるか?
    はかなり気を付けないといけません。

    結局のところ、
    親が背中を押し、周りのごみを片付けることは出来ますが、
    最終的にその子がどの程度頑張れるか?
    ではあります。

  2. 【7446029】 投稿者: 理解度確認  (ID:UsRVwnzSMOE) 投稿日時:2024年 04月 09日 03:13

    ⭐︎春期特別テスト
    ・皆様おっしゃる通り、7週分(4科目28コマ分)の授業の総復習を4日連続で行っています。5日目でテスト。
    →初見で対応できるお子さんは神童(一度見たら、すぐ記憶出来るとか)と思います。
    ・テキストの類題が多いテスト。真面目に取り組んだお子さんは高得点が出やすいテスト。(具体的には、授業で扱わなかった問題も自学。誤答や分からない問題を理解できるまで何度もやった子)

    →外部生は、不利。たくさん差を感じで然るべきテスト。順位などは過度に気にせず、よいです。
    ただ、これらをベースに先も授業は進むので、ゴールデンウィーク中にでも、復習は必要です。

    ⭐︎本科の親の関わり方
    ・子どもは自分で「分からない」「理解があやふや」なところに気づくのは難しいです。
    ・授業直後は、分かったと思えて帰って来ます。分からないことが分からないこともよくあります。
    →授業ノートや、宿題(本部系はないですが)を丸つけしながら親が理解度を把握しています。

    ・自分から授業後に積極的に質問しに行けるような性格でないと厳しいことはありません。そのような子は稀。なお、性格的になかなか質問出来ない時は、親から声がけをお願いしておくことは可能かと思います。

    「先ずは、授業を思い起こし、自分で考える」が基本。授業があやふやなら、動画授業再視聴もあり。
    「演習の解答解説を確認する」→「それでも分からないなら、ポイントをしぼり質問する」→「翌日何も見ずやってみて再確認」が理想的。前学年から通塾していても、徹底的にやれているご家庭の方が少ない気はします。

    ・理解度が低くフォローしてもらった方が良さそうな部分を親が一緒に確認してあげているような方
    →はーい。ここにおります。
    理科や社会の暗記ものはクイズにして出題しあったり、算数なら「ここまであっているよ」とか、ヒントを出したりしてます。

    分からないを分かるようにする為に行っている塾。
    親が教えてあげられないことを、楽しく分かりやすく伝えてくれる講師を頼らないのはもったいない。
    ただ、まずどの程度を目指すか?(特に算数)は、親が早めに先生に確認すべきだと思います。

  3. 【7446137】 投稿者: 理解度確認  (ID:VzfprZQowPQ) 投稿日時:2024年 04月 09日 08:22

    補足です。
    ・4月中旬までに、毎週の到達目標を適切に定めて、学習習慣をつける。(もはや、新5年ではなく、5年生なので‥)

    ・ゴールデンウィーク前後に保護者会があるので、連休と夏休みまでの目標を教科担任と確認。
    が、通塾者の基本路線と思います。

    →あまりに厳しいと尻込みするなら、首都模試を学習ペースにされている塾に早めに入る。ないしは、個別指導併用か、パパ能研やママ能研の何れかと思います。

    日能研、緩やかめな進度と言われておりますが、四年生に土台を広く浅く作り、5年から復習しつつ積み重ねている螺旋学習スタイルです。ゼロベースで螺旋を描くことが出来るのは、よほど勘がよいか、ガッツのあるお子さんかと思います。

    これまで普通に頑張っていた子も、期初は親子で適応に追われていますから‥
    厳しめのメッセージに落胆し過ぎませんように。

  4. 【7448323】 投稿者: まま  (ID:dOSBR3rE3/A) 投稿日時:2024年 04月 11日 16:52

    まず、短期講習が安くないとかいてあるが、どういった金銭感覚を持っているのか。講習が高いと感じる低所得家庭が受験できると思っているのか。
    成績上位者は全員が家庭教師の世話になっている現実を知ったほうが良い。
    スレ主をはじめここに書き込みする母親は、受験の現実を知らない。無知な書き込みは子供を破滅に導く。

  5. 【7448668】 投稿者: 理解度確認  (ID:UsRVwnzSMOE) 投稿日時:2024年 04月 12日 03:35

    そうかな?

    勝手にやれる子(悔しさバネにタイプ、スキャナータイプ色々)
    解説読んだら「そっか!」と学んで行ける子
    自分で考えてから質問しに行ける子
    親がしっかり把握している家庭

    上位の子は、そんな印象。
    中途半端な個別指導や家庭教師より、各科目ちゃんとした講師がついているし。講師のハズレもないけれど‥

    今の時期に枠が残っている家庭教師にお世話になるなら、もう少し他の選択があるかと。
    ただ、学習習慣すら‥の子、親が見切れない子なら、ある程度効果はある気も。
    そこまで、するか?もありますが。

  6. 【7449142】 投稿者: かかあ  (ID:SN5.tNejAM6) 投稿日時:2024年 04月 12日 18:44

    その通りですね。
    親が付きっ切りで見るか、家庭教師を頼むか
    どちらかが出来ない親は、失格です。

  7. 【7451166】 投稿者: 日能研卒塾  (ID:FNx5D/I6Qe.) 投稿日時:2024年 04月 15日 11:22

    期間講習費→高いですよね‥安いとは全く思いませんが、講師の人件費、その他の塾の経費を考えたらこのくらいは掛かってしまうのでしょう
    塾からの各個人へのフォロー→これは期待しないほうが良いですね。全員にこれをしていたら塾が回らないかと‥でも、わからないところを聞きに行けばしっかり教えてくれるはずです。

    ちなみに、最後まで親付きっきりor家庭教師なんてご家庭は、少なくともクラスにはいませんでしたので安心してください。勉強の習慣がつくまではアリかもしれませんが。
    そんなことなくても、日能研の講座(ここは、オプション講座含め)を全て網羅できれば偏差値的には最難関校も勝負できるようになります。ただ、最後の6年秋以降の学校別対策だけはどうしても弱いので、更に合格率を上げるために他塾の講座(具体名は控えます)をプラスしたほうが良いかもしれません。

  8. 【7460538】 投稿者: 終了組です  (ID:MNpZNqnKDGM) 投稿日時:2024年 04月 28日 10:46

    新4年の、カリキュラム開始タイミングで入塾し、終了しました。
    4年の進みが緩やか、と言われる日能研でも、学校の勉強とは質量が違い、親子で溺れそうになるのを必死で乗り切ってようやく新5年生の春季講習だった記憶です。学校のカラープリントのテストと、日能研のテストを見比べたらわかると思います。
    春季講習が振り返りといっても、お子さんにとっては全く初見のことばかりのサマリーだったのではないでしょうか…それで頭に入れば確かに天才かも…

    本科の間は、育成テストや全国模試前の確認タイミングや、宿題をいつやるか、など、少なくとも最初は親がスケジュールを切らないととても回りませんでした。
    お子さんと話し合って、しっかりスケジュール組むことをお勧めします。

    日能研のカリキュラムでも、6年で初出になるものは意外と少なく、5年生は難所も多く重要でした。
    穴埋めと、スケジュール管理&伴走、頑張って下さい!

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す