最終更新:

12
Comment

【839340】日能研のステージとカリキュラム

投稿者: 入塾時期   (ID:kW6xT/VPJ2Y) 投稿日時:2008年 02月 11日 11:27

新4年生ですが、計算力が弱いので、今は公文と自宅通信講座学習をしています。
入塾は、4年の夏以降の何時頃が良いものかと考えています。

ステージII〜IVが4年、5年の夏に区切りがあるように『日能研カリキュラム』(http://www.nichinoken.co.jp/about/gakusyu/f_gakusyu_01.html)には書いてありますが、算数、理科、社会のカリキュラムを見ると、一巡するのは、4年、5年、6年2-7月 と食い違っています。

カリキュラムを通しですることを考えたら、入塾時期は、5年2月、6年2月あたりが良さそうでしょうか。それとも、どうせ6年で前期、夏期、後期の三回繰り返すので、途中からでも関係ないのでしょうか。

また、ステージが変わったとき、教え方にどのような変化があるのでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「日能研に戻る」

現在のページ: 2 / 2

  1. 【841366】 投稿者: あの  (ID:pDr/kSi3S9g) 投稿日時:2008年 02月 12日 22:57

    ステージIIの2月から7月まで勉強した詳細は
    【算数】整数の加減乗除、その逆算、四角形の周りの長さと面積、角度、平行四辺形、
    台形、ひし形の面積、四捨五入、あまりと周期、植木算、等差数列、方陣算
    です。
    夏の講習では、子供は発展教材(基礎のクラスもあるが)でしたが、この内容とまったく
    同じで、基本を定着させる教材でした。

    ステージIII前期は9月から1月まで、勉強した詳細は
    【算数】小数の四則、分配法則、その逆算、場合の数、比例とグラフ、速さ、集合、
    つるかめ算、平均、倍数和差算
    です。
    発展教材を子供は使ったせいもあるのでしょうが、ステージIII前期の内容の復習とはいって
    も、かなり運用力を試す入試問題的な要素が入っていました。

    本科テキストをお持ちでなければ、日能研ブックスからでているウィニングステップという
    問題集がありますので、そちらで基礎を学ばれると、カリキュラムに近い問題を学習
    することができます。

    >ステージII〜IVの4年、5年夏の区切りは、外部にスパイラルの宣伝用のもので
    >実質のないものでしょうか? それとも、1年間使うテキストの配付時期なの
    >でしょうか
    子供は新5年なので、5年夏の区切りについてはわかりませんが、
    季節講習が既に勉強したステージの再復習をする時期ですから、そういう意味で区切りを
    つけているのかもしれませんね。または前期と後期を意味するのかもしれません。
    テキストはステージII、IIIの前期、IVの前期・・の始まりに配布されます。


    >全国中学受験センター模試 を受けたら、他の学年の受験者数などのデータも見る
    >ことが出来るのでしょうか
    通りすがりさんへの質問ですが、ついでにお答えしますね。
    https://www.edu-net.jp/center-moshi/info/sokuhou/so_kako.php
    を見ると、模試の結果を見ることができます。
    良い時期の入塾ができることを願っています。

  2. 【841391】 投稿者: あの  (ID:pDr/kSi3S9g) 投稿日時:2008年 02月 12日 23:14

    連続レスですみません、訂正です。
    テキストはステージII、IIIの前期、IVの前期・・の始まりに配布されます。

    テキストはステージII、IIIの前期、IIIの後期、IVの前期・・のようにステージ
    の始まりに配布されます。

  3. 【841513】 投稿者: 2科目  (ID:LZ0ybnRJ9q2) 投稿日時:2008年 02月 13日 00:32

    うちは4年生から入りましたが(2月より)、2科目国語・算数でした。
    4科目は、5年生からでも遅くはないと思い、塾に慣れること、勉強の
    習慣付けをすることを目指しました。
    最初5年生で3ヶ月は、理科・社会苦労しましたが、今は得意科目になりました。

    理科・社会が苦手でなければ、4年生で国語・算数は、早めに始める方が
    いいと思います。

  4. 【841533】 投稿者: 入塾時期  (ID:kW6xT/VPJ2Y) 投稿日時:2008年 02月 13日 00:49

    「通りすがり」さま、「あの」さま、ほか、ありがとうございました。
    「通りすがり」さまには失礼してしまいましたようで、申し訳ありませんでした。

    お知らせ頂いたので、人数を書きだしておきます。
    2007年   4年  5年  6年
    3月    7,702 11,471 12,426
    6,7月    8,899 11,761 14,774
    10月    9,031 11,950 16,371
    11月    9,154 11,939 15,053
    1月    9,533 12,289 

    新4年で6割以上、新5年で2割程増加して9割以上のこども達が入塾されています。

    ステージとは何か?と気になっていたのですが、教室から頂いたパンフレットを見直すと、HPのような学年を跨るステージの記載はありませんでした。テキストの表紙には、前期・後期的な意味合いで使われているようですので、何か、昔のカリキュラムの名残なのでしょうか。

    新4年生では、まだまだ甘えん坊で10時には眠くなるこどもなので、馴らし通室を2科目国語・算数で始めるのが良さそうに思いました。

    5年生を見ると、長時間クラスも短時間クラスもどちらも終わるのは21時ですね。
    今、苦手ながらプールや体育スクールに行っているので、引き続き体力増進を続けることにします。

  5. 【841680】 投稿者: 二人目  (ID:Hc1rctg6UQo) 投稿日時:2008年 02月 13日 08:51

     昨年、一人目の受験が終わりました。男子ですが新6年の2月から1年間での挑戦でした。
    成績はびっくりするくらい伸びましたが(といっても、N偏差値36から63です)、
    親としても、中学受験がはじめての経験だったので、訳もわからずあっという間の1年でした。
    同じNの教室に二人目を新5年の2月から入れましたが、やはり4年からのほうが、
    子供の負担が少ないように思えます。
    一人目はNでも学校でも新しい勉強なので、かなりの負担だったように思います。
    三人目はいないのですが、もし居れば新4年の2月から入室させます。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す