最終更新:

1184
Comment

【3667914】2015年 5年Sコースの部屋

投稿者: そらまめ   (ID:86Yv7KW6zo6) 投稿日時:2015年 02月 15日 09:18

5年生の授業が始まり1週間。初めての4教科週テストも終わりました。Sコーススレをたてるのは大変勇気が要りますが、去年一年有意義な情報交換ができ、スレがたったら又参加すると言ってくださった方もいらっしゃったので、たてさせていただきます!

踏ん張りどころとなりそうなこの一年、ゆっくりでも確実に歩いていきましょう!!

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「四谷大塚に戻る」

現在のページ: 118 / 149

  1. 【3928656】 投稿者: 理数系男子  (ID:/bz9zDndtJQ) 投稿日時:2015年 12月 14日 11:42

    昨日の組分けのコース(及び組)がアップされています。得点は、出ていませんが、コース(及び組)が先にアップされるのですね。

  2. 【3928658】 投稿者: でました!  (ID:DJoO9tjx4z.) 投稿日時:2015年 12月 14日 11:43

    組分け履歴更新されましたよ。

  3. 【3928663】 投稿者: 同感  (ID:bxbcZT9CL8g) 投稿日時:2015年 12月 14日 11:44

    チョコ様、理数系男子様 、出題のレベルのcontrol様の分析に同感です。

    (チョコ様の文章、「ただ、ミスが出やすい計算題など、油断すると算数が得意な子も点数を伸ばしやすかったかもしれません。」は「点数を伸ばしにくく」ですよね??)


    ここはSコースの部屋なので、C上位の方も含めてテストの個人毎の出来映えの感想は大変参考になりますよね。実際、ここでのお話と近い結果が出ているように思います。


    ただSコースの中でも、S1辺りの感想となると少しズレが生じるのかもしれませんね。

    以前平均点が上がったにも関わらず、500点以上の人数がそう変わらない回もありましたし、また平均点が下がっても500点以上の人数が増えた回もありました。

    平均点を一定にするために、「易問・標準・やや難問・難問」のバランスを調整しているのだと思いますが、5年後半のこの時期になると、受験者層の中で学力差が開いてくるので、微妙な難易度の差の問題は出しにくいのではないかと思います。

    特に算数は、既に難関校の入試レベルの問題も解ける子もいれば、特殊算の習得に時間がかかる子もいます。
    それを一斉に受けるテストできれいな形の成績分布を作ろうとすると、易・標・やや難・難 、とある程度はっきりした階段状にせざるを得ないのではないかと想像します。

    今回の組分けでいえば、「やや難」の問題が、標準よりの難易度だったのではないでしょうか。
    こうした時、Sコースの子にとっては出来はよくなりますし、受験者全体で見るとあまり影響のない子もいると思います。

    そして、この場合は最上位にとってもあまり変化はないのではないかと思います。(この辺りはみみりんさんのご意見も頂きたいところです)

    最上位になると、数問しかない難問の数と難易度、ミスの数で結果が異なるのではないかと想像します。

    やはり四教科バランス良く点数が取れる子が組分けでは高成績が取れるのでしょうし、成績を安定させるというためにはどの教科も弱点がないということは理想的だと思います。

  4. 【3928679】 投稿者: 思った以上でした  (ID:WpOUrYGcz3g) 投稿日時:2015年 12月 14日 12:03

    今回S1基準480超えですね.

  5. 【3928682】 投稿者: 不安  (ID:AHFhdx7jMCw) 投稿日時:2015年 12月 14日 12:07

    こちらでもいらっしゃいましたが、算数男子は、スピードもあり難問も解けるけれど、ケアレスミスの多いタイプが多くて、こういう周りも取れてしまうテストだと不利ですよね。今回、息子の周りではそういう子達が何人か点を落としていたようです。
    ケアレスミスも実力の内ですが、それだけで1月末まで下のクラスで授業を受けなくちゃならないのってどうなんでしょうか?Sコースの週テストなんて彼らのためにあるようなものなのに…。
    前向きに、いい反省材料とされる方もいるようですが、授業コースまで変わるとしたら時間の無駄じゃないかと思ってしまいます。学校別を決めるテストで、今回のような問題が出たら大波乱ですよね。そのへんは考えて難易度を上げて来るんでしょうか?

  6. 【3928696】 投稿者: まさに  (ID:hTZpqYMmb6E) 投稿日時:2015年 12月 14日 12:22

    算数男子でやらかしました。
    ギリギリSに残留出来たものの、危なかった。
    難問で落とすのは仕方ないけど、うっかりミスは配点が高いだけに勿体無さ過ぎます。
    問題の難易度で、順位が大きく変動するので、毎回はらはらです。
    鉄板組のように、どんな問題でも常に上位にいるお子さん達を見習いたいです。

  7. 【3928699】 投稿者: ボーダー  (ID:vNcOVYK/X1Y) 投稿日時:2015年 12月 14日 12:25

    直営の方はもうボーダーもわかるのでしょうか?

  8. 【3928715】 投稿者: YT  (ID:6UeT4gFdFpg) 投稿日時:2015年 12月 14日 12:38

    直営じゃなくてもYTを取っていたらみられませんか?
    うちでは、成績管理のページの上の方の「5年公開組分け」をクリックすると見られます。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す