最終更新:

1184
Comment

【3667914】2015年 5年Sコースの部屋

投稿者: そらまめ   (ID:86Yv7KW6zo6) 投稿日時:2015年 02月 15日 09:18

5年生の授業が始まり1週間。初めての4教科週テストも終わりました。Sコーススレをたてるのは大変勇気が要りますが、去年一年有意義な情報交換ができ、スレがたったら又参加すると言ってくださった方もいらっしゃったので、たてさせていただきます!

踏ん張りどころとなりそうなこの一年、ゆっくりでも確実に歩いていきましょう!!

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「四谷大塚に戻る」

現在のページ: 120 / 149

  1. 【3928835】 投稿者: ボーダー  (ID:HLk1VJ5Wke.) 投稿日時:2015年 12月 14日 14:26

    S438
    C371
    B277

    だと思います。

  2. 【3928848】 投稿者: 同感様へ  (ID:Fde4IklK/C.) 投稿日時:2015年 12月 14日 14:40

    不安で投稿したものです。レス、ありがとうございました。うちも算数男子ではなく、算数男子に憧れるコツコツ男子です。

    なるほど。合不合となると、ケアレスミス勝負になりにくいのですね。安心しました。
    でも、勿体無いですね。算数男子くんこそ、Sコースの週テストや応用問が必要だと思うのに…。

  3. 【3928865】 投稿者: うっかりっ子  (ID:6qaSyg6SG.o) 投稿日時:2015年 12月 14日 15:04

    普段、S1です(あくまで参考までに、、ということで書いておきます)
    うちも算数でやらかしました。
    確かに、受験校の過去問などに、手を出せるレベルになってきたように思います。ただ難問ばかり解きすぎて、今回も前回も、決して難しくない問題でポロポロっとミスしました。
    たまたま・・ではなく、これが実力だと思っています。塾や家で解ける問題も、テストでは点を落としてきます。今回全体的に易しめだからこそ、特に上位辺りで多少の上下などあれば、うちのようなお子さんがいらっしゃるのかもしれませんね。
    受験の時も何が起こるか分からないですし、算数頼りにするのではなく、どの教科も(特に配点の高い国語!)安定して点数を取れるように取り組まないと・・と親子で気を引き締めているところです。
    他塾の模試も積極的に受けながら、少しでもテストの緊張感に慣れ、本番で力を出せるようにしていけたらと思っています。
    6年生のお子さんを見ていると、うちも約1年後か・・と、早くも少し緊張感を感じてしまいます。

  4. 【3929597】 投稿者: 基礎  (ID:a99DyEL.ktM) 投稿日時:2015年 12月 15日 10:56

    今年最後の組み分けが終了して、我が家はやっとクリスマスと年末モード
    になって来ました。

    今までの組み分け履歴を見ると、比較的点数のUP-DOUNが小さく、
    4教科のバランスも取れています。
    今回の算数はポカミスを含め3問間違えでした。やはり理数っ子です。
    ポカミス防止が必須事案です。
    我が家も算数は基本+基礎の繰り返しです。
    御三家に次ぐ最難関校の進路部長さんが以前説明会でおっしゃっていました「今は難問が解けることより確実な計算力と思考力を養って下さい。難問は入学後こちらで教えます」と。
    妙に納得してしまいました。5年のうちはそれでいいんだな!っと。

    この冬休みで再度苦手単元の洗い出しと基礎固めと徹底的なポカミス防止を念頭に、声掛けしていきます。
    サンプルの一つとして。長子はYTを受けていませんし演問の応用も持っていますが殆どやっていません。時々塾で先生から応用プリントを宿題として渡されているようですが。

  5. 【3929859】 投稿者: 女子躍進  (ID:WpOUrYGcz3g) 投稿日時:2015年 12月 15日 14:54

    今回は女子躍進ですね.S1の男子:女子の比が,前回の約9:1から3:1くらいになりましたね.Sの問題に比べて,理数の問題が易しめで,国語,特に,物語の得意な女子に有利な出題だったような感じがします.入試では科目の難易度が年によって変わるので,得意科目が簡単で,苦手科目で易しめになるような展開でも差をつけられないようにすることが大事ですね.

  6. 【3929865】 投稿者: 算数  (ID:sbkzbVBjJYo) 投稿日時:2015年 12月 15日 15:01

    算数の学習範囲について、よく「今の時期は基礎をしっかり」とのお話がでていますね。

    息子は今のところは算数男子なのですが、普段の算数は基礎だけでなく応用まで全部まわしています。ふと、「算数男子だと思っていたけれど、ただ練習量が多いから??」と疑問がわいてきました。Sコースでも、応用まで手をつけていないお子様、たくさんいらっしゃるようですね。

    応用まで手を広げなければその時間を他にまわすことができると思うのですが、今さら応用を省くことも怖くてできません。もちろん、まずは基礎を完璧にすることが大事なであることに同意します。ただ、5年のうちに応用をこなしていない事はじわじわと後々の差にはならないのでしょうか?「応用までをやっておいた方がいい」という意見があまりここではみられないので気になります。

  7. 【3929907】 投稿者: 人によってやり方が違うのでは?  (ID:WpOUrYGcz3g) 投稿日時:2015年 12月 15日 15:43

    算数が一番差がつきやすいし,合否にも影響しやすいので,得意科目なら間違いなく有利とみんな考えるわけで,夏休みにどんどん自分で予習を進めて,しばらくたって授業で復習,組み分け前に間違い問題のやり直しで合計3回っていうひとは,普段のSの週テストで上位の人ならけっこういると推測します.そこまでいかなくても,四谷大塚の直営校の上位クラスは応用問題集を授業でやってると思います.でも,人によって得意不得意科目があってやり方はひとそれぞれだから,あえて自分のやり方をかかないだけでは?

  8. 【3929922】 投稿者: 同感  (ID:xC6TogouB.g) 投稿日時:2015年 12月 15日 16:03

    やっている子は、『中学への算数』までやっているでしょうし、応用問題までできて、得意科目ならば、やった方がいいに決まっていると思います。
    応用はやっていないというお子さんは、例えば、応用問題になると完全に鉛筆が止まってしまうだとか、1問に30分掛かるだとか、親が無理だと判断する理由が何かしらあるからだと思いますよ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す