最終更新:

22
Comment

【1481506】小学校一年模試結果

投稿者: ため息   (ID:ejOUROQnxec) 投稿日時:2009年 10月 26日 18:02

はじめまして

今月初めてYT提携塾の模試を受けました

本日結果が郵送されてきました。驚きの結果でした
年少より公文(算数のみ)に通い、算数はまだそこそこの出来でしたが、国語は何とやっと半分の点数をとったくらいで…

これから、どのように家庭学習をすすめたらよいのか思案していました。

現在国立小学校在学のため、内部進学ですが、中学受験はあります

また現在、家庭学習で、学校での宿題に加え、公文五枚(B教材)に学校準拠のドリル(国語、算数)をしています

様々な事情から、まだ通塾は考えていません。出来れば、5〜6年生までは家庭学習と公文で頑張ってもらいたいのですが、何かよい方法があれば経験者の皆さんよろしくお願いします

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「四谷大塚に戻る」

現在のページ: 2 / 3

  1. 【1483439】 投稿者: 考えすぎかな  (ID:HvGxC5hB1Aw) 投稿日時:2009年 10月 28日 00:42

    ため息様
    自論をどんと書いてしまってすみません。
    低学年のうちは、教科書の勉強をしていなくとも、できるだけ高いレベルの問題集をこなしておけばすべ
    てカバーする事が出来ます。
    うちも、低学年の間は教科書を家で開いた事はなかったですが、プリントはこなしてきていました。
    あと、はなまるリトルですが、リトルスクールの進み具合が早く、また難易度に差があるので、テストを
    カバーする事は出来ないと思います。
    サピのピグマは同じ通信から出たスクールですが、授業と通信は同じレベルです。
    ただし、サピと日能研の低学年は、四谷系とはやり方が違い、希、浜の方が四谷に近いと思いますので、
    「最レベ」で標準、ハイレベル、最レベで分かれているので最初は制限時間を考えずに標準レベルから
    全部解く事をめざしてやられた方が、無駄なくレベルアップに繋がると思います。
    そのうちやっていくうちに、見えてくると思います。

  2. 【1483608】 投稿者: コレット  (ID:1qTHKhrpPEw) 投稿日時:2009年 10月 28日 09:05

    おはようございます


    >かろうじて、救いだったのは難問で経験もなく期待してなかった図形が全問正解していたことです。


    我が家とまったく同じですネ(笑)・・・さては、Eの模試でしたか?
    付属小学校に入っていらっしゃるので我が家とはまた学校環境も違いますし、それぞれの性格等にもよるとは思いますが、私の経験から申しますと早め早めが良いかとは思います。
    もし我が家と同じ塾の模試でしたら、やはり「模試結果に高得点、高順位で名前が載っている」ためには、この先も1問2問のミスが響きます。
    基礎をきっちり身につけてケアレスミスがなければ、あの用紙には名前が載る物なのです…姉の方は自学だけで最初から毎回載っているので安心していたら。(泣)


    もちろん今回の点数で慌ててあれこれ考えて今からあれこれと子供に負担をかけるほどの事はないと思いますが、とにかく「国語」に関する色々なことは「毎日」欠かさずされることをお勧めします。
    漢字・先日の読み聞かせ問答・辞書引き(お母さんが知らないふりをして引いてもらう)や、子供用百科事典などは反対に子供に読んでもらう…などです。
    そして、とにかく最初は短文の問題集から、次に少し長め・・・と、漢字さえ覚えているなら学年は気にされなくていいです。
    考えすぎかな様のお薦めの最レベも確かに良いものかもとは思いますが、1年生用をどうにかしなくては…と思わず、今はとにかくお子さんが国語嫌いにならないように楽しく簡単なものからはいられることをお勧めします。
    (お子さんが問題集を解く事が好きで、喜んでされるなら別ですが…我が家の1年はどうかなぁ・笑)


    姉の方は毎年2か所位で模試を受けてきていますが、国語は勉強した事がないのに今のところはほぼ3桁か1問落とす位なので、やっぱり個人の持つ能力だなと思います。
    知人の女のお子さんなどを見てても、国語嫌いで国語だけは上からガンガンさせてもダメだな(只今6年で国語で苦戦中です)と思いました。読書は小さい時からすごくされるお子さんでしたが。
    点数はあくまで確認する程度にして、3年生くらいまでは漢字(それも先に進めればなお良し)と語彙力を増やす努力をされるといいですよ。


    うちは算数で褒めちぎっておいて、国語を見せて「同じになったらすごいのにねぇ」と持ち上げておきました。
    最初から良すぎると維持するか落ちるかしかないけど、えっ!という点だと上がって行く楽しみがあるのでそれもいいですよ。(我が家段で申し訳ないですが)
    お姉ちゃんの方は選抜テストも毎回受けていますが、お誘いがあっても本人が行かないというので未だ通っていません。
    心配になって一度だけ選抜クラスの講習に行かせたら、「思ったより他の子がうるさかったし、わかる事ばかりだったからもう行かない」ときっぱりと。
    我が家は首都圏ではないし、女の子なので選択肢は少ないし…あぁ、姉弟が入れ替わってくれてたら楽だったかもと思ったりもします。(笑)


    とにかく、数字に踊らさせず、でも今回は○○だったからね…と悪かった時の理由は作らず(←この先、親子とも言い訳が癖になります)気を引き締めていけば、家庭学習で3~4年までは大丈夫ですよ。そのうち塾からの揺さぶりがあるかもしれませんが、頑張って乗りきって下さい。(*^^*)

  3. 【1483789】 投稿者: ため息  (ID:ejOUROQnxec) 投稿日時:2009年 10月 28日 11:25

    考えすぎかな 様

    更に詳しく教えて頂いて、ありがとうございます。

    最レベクラスの問題集解く→必然的に教科書準拠レベルが解けるようになる。
    …ということでよいでしょうか?
    実は、小さい頃から本が好きで、国語のテストは読書+その確認作業といった感じで私自身は取り組んでいて、いわゆる長文・難問の国語問題集が大好きでした
    ですから、教科書レベルは易しく、ほぼ満点でした。(高校途中までは)
    考えすぎかな様のやり方と似ている気がします
    ただ、自分が国語に行き詰まった時、あまりにもテクニックなどに頼らない感覚?の手法だった為、それから、テクニックを身に付けるのに苦労しました(私の国語力が低かっただけですが)。

    まだ、本も大して読めない子供に、最レベの国語は難易度が高い気もしますが、教えて頂いたやり方で、少しずつやってみます。

    ちなみに私はピグマの方が好みでした。Nの模試はまだ受けたことがないので、わかりませんが、周りに振り回されず、塾の揺さぶりに負けず(笑)
    まだまだ自宅学習、パパ塾ママ塾でやっていきたいです。

  4. 【1484157】 投稿者: ため息  (ID:ejOUROQnxec) 投稿日時:2009年 10月 28日 16:07

    コレット様

    はい、ご推察のとおりEの模試です(笑)

    私もコレット様と同じく、教科書より弱冠難易度が高いレベルとの認識でした。
    だけに、国語の点数は問題だと思っています

    ただ、まだ今はまず、本好きに仕向けていくべく、毎日の読み聞かせとテストに向けた、多少のテクニックは必要かと考えています

    まだまだEの通塾は考えていませんので、何とかパパ塾ママ塾で頑張ります。

    お嬢様は凄いですね〜まさに我が家の理想像です。羨ましい〜

  5. 【1484741】 投稿者: 考えすぎかな  (ID:i6i3PV4ylvY) 投稿日時:2009年 10月 28日 23:09

    ため息様
    どんどん自論になってすみません。
    Eの模試という事で、小学受験組は満点に近い点数を取ってきます。うちの子も、全然対策はしませんで
    したけれど、総合1500人中11番とか取ってました。でも、要注意なのは1つの塾の偏差だけでは当てに
    ならない事です。違う塾で受けると成績が真ん中だったりとか、受ける塾のレベルではなく、子供の相性
    が関係します。結局4年以降テスト漬けのそのような世界に入って行きますが、塾のテストの成績を低学
    年のうちは信じてはいけません。
    「読み、書き、計算」をしっかり定着させるために、「最レベ」国、算をバロメーターにしたほうが良い
    と思います。(国語は最レベより文理のトップクラスがいいといわれています。似たような感じです。)
    子供が先取りするためではなく、親が先回りすれために使えば、きっといい成績が収められます。
    あと、学校の勉強ですが1年のうちは教科書を見ると解りますが、サピの授業などだと5日間ぐらいで終
    わってしまう内容です。うちの子は私立ですが、学校のプリントに対しては、基本重視で徹底してやって
    いたせいか今でもほぼ満点は取ってきますので、相変わらず教科書の勉強はしておりません。(宿題プリ
    ントは最初にやりますが)
    とは言え、1年生はまだまだ勉強の習慣もしっかりしていないので、小さい時から続けていた進研ゼミの
    通信(付録が面白い)と学研の科学を取っていました。意外に大手塾から比べると安いものです。
    だんだん大きくなるにつれ、遊びの部分から除々に離れていきます。
    その辺りから、子供の飛躍的なレベルアップが見られると思います。
    親はすぐに成果を期待しがちですが、最低でも成果が出てくるのには1年はかかります。
    小学受験の世界では、数字と文字を使いません。算数に関しては四則計算は終わっているのですが、実際
    に数字が出てくると子供には全然違うものに見えるのだと思います。国語も漢字があるので、侮れません。
    また本を読むと言うのは大切ですが、文章を書かせると言うのも必要です。サピや日能研は文章の読み取
    りが弱いと国語ばかりか算数でもテストで点数を取る事が出来ません。
    意外に心情について書かせると、あれっと思う事がしばしばです。しゃべって説明が出来ても、書く事は
    出来なかったりします。ですので、学校でも毎日の事としてやるかもしれませんが、音読、日記は毎日や
    って行っても良いかもしれません。
    音読で注意する点は(黙読も同じですが)、心ここにあらずの状態です。いくら読んでも、終わって見る
    と何も感じない、覚えていないということがあります。必ず確認作業は必要になります。
    なかなか、書き込みですと言いたい事が言えないのですが、勉強は他人と比べるものではなく、一人でが
    んばるものなので、子供が勉強嫌いにならないよう、じっくり楽しくやって言って下さい。「最レベ」は
    、あくまで親の計画表に使って下さい。
    では、まだまだ長いマラソンなので、親がしっかり先の計画を立てて、子供にはゆったりと勉強させまし
    ょう。
    とにかく、進み具合は親が思っているように行かないものです。

  6. 【1485159】 投稿者: ため息  (ID:ejOUROQnxec) 投稿日時:2009年 10月 29日 10:17

    考えすぎかな 様

    とても有難いお話し感謝しております

    学校では口にはしないものの、みんな勉強の事は隠すような雰囲気があり、模試会場で、「あら〜」なんて光景でした。

    早い方はもう通塾しており、通塾することがステイタス的な感じになりつつ?ある感じもしますが、(地方都市なので)私の周囲で、そういった勘違い親子?は、結局高学年で苦しんでいます。

    その様な姿を見る機会が多かったことから(皆がそうではないと思いますが…)、我が子には、親も含めて家庭学習の基盤をしっかり作り、理想としては自分で受験までのモチベーションまで上げられる子を目指しています(現実は難しいでしょうが)

    その上で、低学年として最レベはやはり最強なんでしょうね(笑)

    難問にあうと、へこたれやすい我が子なのですが、標準からやってみたいです。
    あと、模試は私も他塾が気になっています。特にNです。通塾の方は当たり障りのない情報ばかりですし、N自体もEと比べて、情報が少ないので、こちらを頼り?にしています。

    どのやり方という定義はないから、このマラソンは難しいのでしょうね

    子の地頭力、精神的強さ、我が家の経済力、などバランスをとりながら、でも親ができる最大限の力で、何事もバックアップします

  7. 【1485339】 投稿者: 考えすぎ  (ID:UPrbfmxPGho) 投稿日時:2009年 10月 29日 12:51

    ため息様
    本当にこういうのもあると言う事で、流して読んでください。
    Nですが、Yと同じでどれだけカリキュラムを制覇できるかで、4年以降の成績は決まると思います。
    先生も、制覇すれば9割方合格しますと断言してました。
    まだまだ準備期間があるので、その間親が良く調べて、良問を厳選してお子様にやらせる事が最短の勉強
    だと思います。ただ、そこには面白みはないので、それ意外の事もたくさんやらせる事が必要です。
    そうしないと、マラソン途中でリタイヤしてしまいます。ご褒美がなければですね。
    低学年は、Nは通塾は必要ないという考えですが、河合塾と一緒になったガウディアとユーリカがありま
    すね。Nの基本的な考えは、10歳から、直感的な思考から抽象的な思考が理解できるように脳のシステム
    が変わると言う事で、低学年をくっつけてはいないようです。
    では、また何か思いついたら書き込みしておきます。

  8. 【1485455】 投稿者: ため息  (ID:ejOUROQnxec) 投稿日時:2009年 10月 29日 14:34

    考えすぎかな様

    ありがとうございます。

    子が学校に行った日中、朝解いた問題やテストを前にあれこれ、考えていると、頭がクラクラしてくるのですが、没頭しすぎないように頑張りますね

    最レベの良問をとりあげる‥どのような基準で選べばいいのか…私にかせられた一番の課題というか難問ですが、親も一緒に取り組んでこそ!と思っています

    また何かありましたら、教えてくださいね

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す