最終更新:

25
Comment

【1970946】四谷大塚を選んだ決め手は?

投稿者: あいこ   (ID:v2dZ019yoNI) 投稿日時:2011年 01月 06日 18:12

息子の進学塾を調べてきて去年秋ころから動き始めました。

受験なら絶対サピックスと最初は思っていたのですが、
色々見ていく中で息子は四谷でやっていきたいと、言い出すようになりました。

本人の意見を尊重し、四谷にきめようと思っているのですが、四谷のことを調べれば調べるほど、
いまいち元気のない四谷に決めてよいのか、不安でもあります。

たとえば、システムの説明を求めても、お客を引き込もうとする意気込みもあまり感じられません。

いたってマイペースな四谷大塚という印象があり、
私は、そこが魅力なのかなとも思いますが、同時にそこが不安でもあります。

それとも私が考えすぎなのか・・?
皆さんが四谷大塚を選んだ決め手を、良かったら、教えて下さい。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「四谷大塚に戻る」

現在のページ: 3 / 4

  1. 【1980303】 投稿者: 関西から失礼  (ID:xfIpMmcXDsI) 投稿日時:2011年 01月 16日 08:09

    サピが手本にしたという、某関西塾に子供を通わせた者です。

    四谷は今でも予習主義なんですよね?私だったら、四谷がいいですね。
    復習主義で宿題の多い塾は、下手すると基礎が身につかないまま空回りします。

    ご自身の体験でもどうですか?初めて習う内容を、講義中に全部理解できますか?しかもタイトなスケジュールで疲れきった身で。

    うちの子は体力的に無理でした。中学からは親塾で頑張ります。

  2. 【1980368】 投稿者: 私も悩んでます  (ID:r0GZ21y8OPQ) 投稿日時:2011年 01月 16日 09:48

    でも、予習主義だとどうしても親の負担が増えないですか?
    我が家だけかもしれませんが、初めて習う単元を一人で予習テキストを
    読んで理解して演習問題をするという作業は愚息ではまだまだ無理です。
    ですから、ある程度仕上げた状態で授業を受けるにはどうしても
    親のバックアップが必要になります。
    とはいえ、復習主義であっても大量の宿題が出ることには変わりありま
    せんので、どちらにしても我が家のような場合の中学受験は親の負担が
    かなり大きいです。

  3. 【1980381】 投稿者: 関西から失礼  (ID:xfIpMmcXDsI) 投稿日時:2011年 01月 16日 09:56

    予習主義でも復習主義でも、宿題が過剰だと疲れきります。どちらでも親が理解度を見てやるか、塾の先生に積極的に質問して基礎を固められる子が成功するんだと思います。

    体力の無い子、育ちの遅い子は高校受験向きですね。

  4. 【1980607】 投稿者: 四谷の宿題  (ID:03p/uQF7uSk) 投稿日時:2011年 01月 16日 14:26

    うちの6年生の愚息(ただいま埼玉受験1勝1敗)の場合ですが、四谷で宿題が出ていた感じはほとんどしませんでした。
    もちろんたまには「これ、やんなきゃ」なんていってプリントをしていましたが、日常的に宿題が出ているのかどうか、ほとんど気になりませんでした。
    いつかの保護者会で「予習はテキストを読む程度でいいです」みたいな話はあった気がします。しかしこれも、宿題というような「縛り」は感じられませんでした(うちの子だけかな?)

    それでも入塾時44からスタートした偏差値も60前後まで伸ばしていただき、四谷の先生たちの尋常ではない指導力に感謝しています。テキストの内容は努力しないと覚えない子ですが、先生の雑談中の膨大な知識は楽しかったようで、ほとんどすべて覚えて帰ってきているようでした。

    算数の先生の髪型をまねてみたり、机に写真(四谷の先生の写真を雑誌から切り抜き)を貼り付けてやる気になってみたり、小学生がここまで先生を尊敬するものか、というくらい感化していただきました。

    一人だけ、「つまらない」と感じていたおじいさんの先生がいましたが、この方についても最近は「つまらないけど、なかなかすごいんだ。」と見方が変わったようです。この先生に質問に来る子が少ないので、自分は質問で独占できると喜んでいました。わが子は「四谷大好き少年」になって、今、受験に立ち向かっています。

    妹の方はリトルを1年からはじめ、現在3年生ですが、55からスタートし、今では69前後まで伸ばしていただきました。この子もリトル大好き少女です。こちらは明確に宿題があります。家庭学習に与える時間的影響は、週あたり3時間程度の宿題でした。

    四谷の先生は子供の心をよくつかみます。
    Sとの違いは、上を尊敬することはあっても、下のクラスの子を馬鹿にするような思考回路にはなりにくい、ということです。
    うちは四谷でほんとうによかったと思っています。

  5. 【1980972】 投稿者: あいこ  (ID:v2dZ019yoNI) 投稿日時:2011年 01月 16日 21:26

    本日、入塾テストを受けてきました。

    テストの時間、親たちは入塾説明会がありました。

    塾の説明で四谷の先生がとても強調されていたことは、
    志望校合格だけでない、大人になったときに折れてしまわない、人間力のある子供に育んでいきたいということでした。


    大人になった時にリーダー的存在になれるような人材づくり、中学受験のための勉強だけでない人間教育をしていきたいと
    何度も何度もおっしゃっていたのが印象的でした。

    入塾テストを終え、私のところに戻ってきた息子は、あ~やっぱり四谷がいい、となぜかいいました。
    先生がとても温かかったようです。

    まだこの先どうなるかわかりませんが、皆さんのレスも読ませて頂き、私は納得し安心して四谷でやっていこうと決めることができました。

    またどなたかが、予習が必要なのか、と疑問をもたれていたようですが、以前と違い予習は目を通すくらいで、授業がメインですと
    先生は説明されてました。

  6. 【1981345】 投稿者: 間もなくお別れ  (ID:SJKlw3JVYgI) 投稿日時:2011年 01月 17日 10:18

    スレ主さま
    お子さんが気に入り、お母さんも安心できると感じてもらえて、良かったです。
    ただここは四谷のスレですから、好意的な意見が多いのは当然と言えば当然。お子さんの学年がわかりませんが、入って実際に勉強を始めたら違和感が生じることもあるという可能性も込みで、お子さんを見守ってあげてください。我が子には合わないな、と感じたら、6年生になる前に転塾もあり、と思っておくといいと思います。よいと評判でも、義理を通すことはありません。


    四谷は他とちがって予習ありき、というイメージが定着しているので(テキストもそんな名前ですし・笑)抵抗を感じる方もあるようですが、厳密に言えばそれは昔の話です。
    保護者会で話があったと思いますが、昔はシリーズで自習したことを週末にテストで確認し、解説授業を受ける、というスタイルの塾でした。いまもそのやり方は「テストコース」という名で残しています。(多分5,6年生)
    しかし今は違います。単元ごとに週末のテストに向けて、実に親切な授業が平日に行われ、テストの後に再び解説があるので、真面目に取り組めば(ここ重要)単元ごとに確実に学習していくことが可能です。宿題として出されるのは、その範囲の補助のプリントだったり練習問題だったり。「とにかくテストを受ける前にその週の単元はしっかりやってね」というメッセージがこめられていることがひしひしとつたわってきます。クラス分けは無理ない範囲で月一度。テストの難易度はコース別に4レベルに分かれていますので、がんばった分だけ達成感が得られ、少しずつ成功体験がつめるようになっていると感じました。他塾ではテストごとに成績順の席が替わっていくところもある、などと聞くと、我が子にはそういうのは逆効果だったと思います。また復習をしっかりと言う意味で大量の宿題が課される、と言うのもきっと消化不良を起こしただろうと思います。

    四谷のやりかたは予習重視、と言ってもつまりは「今週やる単元についてしっかり意識を持って教室に来てほしい」ということでしょう。「教科書に目を通すくらいで」というお話があったのはそういう意味でしょう。なにもせずただ漫然と教室に来て言われたことをやって帰るのではなく、「目的意識を持って来い」ということ思います。宿題はたとえばサピックスに比べたら少ないです。でも、それに甘んじてサボれば週末のテストの点となって自分に返ってきます。


    我が子たちにとっては、「のんびりマイペースで指示されたことを真面目にこなすコツコツ型」の上の子にはぴったりでした。でもそうでない下の子には、実は合っていなかったな、と感じながらもうすぐ入試本番を迎えます。それなりに実力はついたと思いますが・・・・もう少し荒っぽいやり方のほうが伸びたかもしれないと言う一抹の後悔が親にはあります。子どもは終始笑顔でしたが。

    四谷が水に合っていた上の子は、その時鍛えてもらった学習習慣をそのまま持って(高校で子ども自身が選んだ予備校も似たような教育方針のところでした)も間もなく大学受験準備に入ります。今でも予習シリーズは机の片隅に(笑)辛いときはいつも、四谷でがんばっていた小さな頃を思い出すのだそうです。先生方は年配の方が多く、余談が楽しかったようですね。今は大分若返っているように思いますが。

    スレ主さんのお子さんが楽しんで塾に通われ、数年後に行きたいと願う学校に晴れて合格されますことを。その前に我が子がもうひとがんばりです(泣笑)

  7. 【1981615】 投稿者: 日々雑感  (ID:A3vEruzGcdk) 投稿日時:2011年 01月 17日 15:15

    予習シリーズは外部生でも他塾講師でも海外在住でも購入できる有難いテキストです。
    カリキュラムやテキストがオープンにできるというのはある意味すごいことではないでしょうか。
    (いろいろな意見や批評にさらされる訳ですし、著作権問題も曖昧にできません。)
    四谷大塚が、中学受験のスタンダードをつくっているというプライドが予習シリーズなのだと思います。

    常に変わる入試のトレンドに乗り遅れないように?ということで冊子状になったテキスト出す塾もあるようですが、四谷では週例テストに新しい入試問題などが盛り込まれています。
    メインテキストは予習シリーズですが、サブテキストもいろいろありますし、先生オリジナルのプリントもかなりの量です。
    何にせよ、親も子もこれから先の学習範囲やボリュームが見渡せる(俯瞰できる)予習シリーズは本当にありがたいです。
    また、過去に遡って学習するにもメインテキストがしっかりしているので助かっています。


    ただ、どこの大手塾にも言えますが、一週間で決まった単元を終わらせるというサイクルが固まっているため(一斉テストがあるため)に単元の軽重や生徒の理解度に合わせた柔軟な対応ができないという難点はあると思います。

    また予習が要らないということで安心されているようですが、上位クラスでは予習してくる生徒の率はかなり高いと思います。また自力で予習できる生徒も多いと思います。
    ざっと目を通すだけの予習でも学習効率は格段に増すのでぜひお奨めします。中高一貫校に行ったら予習は必須だと思いますよ。

  8. 【1981725】 投稿者: 昨年卒  (ID:wLVpbZYf.pM) 投稿日時:2011年 01月 17日 16:58

    大きい校舎ですと、理科実験室もあり、実験を交えた授業もあります。
    落ち着いた(淡々とした)先生が多かったです。
    授業延長は基本的にありませんが、6年の秋頃からは、質問しに行くとかなり時間をかけて一生懸命教えて下さった先生もいました。
    熱ーいタイプの先生はいませんでしたが、親子共々信頼できる先生に恵まれました。
    相性があるので、入ってみないと分からない部分がありますけれど・・
    ただ、どこの塾に入っても、100%気に入るというのは難しいでしょうね(>_<)

    我が家は四谷にお世話になったので、応援したい気持ちでいっぱいです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す