最終更新:

30
Comment

【2516843】算数があまりにひどい

投稿者: 悩める6年母   (ID:uIEdHeOQDvs) 投稿日時:2012年 04月 23日 14:54

直営校舎に通う6年生の母です。
算数があまりにもひどく悩んでいます。
それでも5年生まではSでした。
6年になり算数はどんどん悪くなるばかり。
組み分けでもCに落ち、授業のクラスも落ちました。

通っている校舎では毎年算数の先生が変わり、今年の先生とは相性もイマイチのよう。
現在の算数の先生に相談もしましたが、質問に来なさい、ちゃんと復習しなさいと言われるだけで、改善の傾向はみられません。

算数だけが足を引っ張っている状態なので、算数だけ家庭教師か個別が必要かと考えていたら、保護者会でそういう生徒にはやめてもらうとのお話まであり…。

子どもは塾の算数ですっかり算数嫌いになってしまっています。(昔は好きでした)
校舎の他の教科の先生方には満足しています。

こんな場合に親ができることはありますか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「四谷大塚に戻る」

現在のページ: 3 / 4

  1. 【2525380】 投稿者: 悩める6年母  (ID:uIEdHeOQDvs) 投稿日時:2012年 04月 30日 16:26

    昨日の組み分けの報告です。
    組み分けの算数は約120点でした。
    やはり、問8,9は時間が足らなかったようです。
    また、問2、問6の図形はできていませんでした。
    図形は弱点のようです。

    クラスは変わりませんでした。

  2. 【2525805】 投稿者: 無名堂・新鮮太郎  (ID:zKdbIeGvMu6) 投稿日時:2012年 04月 30日 23:31

    図形は簡単ですよ。
    出題にそれ程バリエーションはありません。
    毎朝、2題ずつ図形問題に取り組みましょう。
    材料は何でも構いません。平面でも、立体でもかまいません。
    得意な種類の問題を2題というのではいけませんが、
    苦手な種類の問題を2題とか、得意な種類の問題と苦手な種類の問題を1題ずつという風にして取り組めばよろしいかと思います。
    答え合わせは学校から帰ってから。分からない問題は学校の休憩時間にでも考えてもらいましょう。
    こんなふうにやれば、確実に印象に残ります。
    2~3か月も続ければ60~90題以上こなすことになり、基本パターンはほぼ網羅できます。
    やりきった頃には、自分が図形得意人間になっていることにご本人自身が驚かれることでしょう。

    顔晴ってください。


    (ここからは宣伝になりますが、)よろしければ私のブログ「幸せな合格」もご覧ください。
    きっと、参考になるはずです。よろしくお願いします。

  3. 【2525958】 投稿者: pk  (ID:af8hpIR6.x.) 投稿日時:2012年 05月 01日 07:16

    算数の家庭教師をしています。
    現在、四谷大塚の塾生も受け持っていますが、やはりその子も
    他塾や家庭教師を止めるように塾で言われたそうです。
    また、四谷に限りませんが、自分の教えたやり方以外を認めない講師もいます。

    ですが、塾と言うより講師によって、指導の差は当然あります。
    例えば食塩水の問題ですが、面積図だけで教える講師もいれば、天秤図まで教える講師もいます。
    この解法1つだけでも差が生まれます。
    さらに、試験で計算だけで時間をかけて解いていたとしても、正解は出せていますから、
    その過ちを最後まで訂正されない子供も多いのです。
    図形ももちろん、解くためのヒントを指導している方と、ただ問題を解かせるだけの方がいます。
    それでコツを自力で見つけられるお子さんも当然いますが、全員ではないですし、
    問題の丸暗記では時間がかかるだけで、難関校では通じません。

    中には「塾と違うやり方だと子供が付いていけない」とおっしゃる方はいますが、
    ある程度できるお子さんでしたら、解法パターンもいくつか覚えられます。
    もちろん塾に合わせることも大事ですが、全く違うことをするのではないですから、
    理解できないということはありません。
    もちろん、塾同様、個別や家庭教師もいろいろいますから、気をつけないとなりませんけどね。
    ちなみに、家庭教師を頼んでいることを内緒にされているご家庭は、実は結構多いです。
    ですのであまり難しく考えなくても大丈夫ですよ。

    算数対策としては、「四科のまとめ」を同時並行で進めていくと良いですね。
    ただ問題はちょっと易しめなので、今の力なら「プラスワン」等でも良いかも知れません。
    大事なのは、単元ごとまとめて学習することです。

  4. 【2527008】 投稿者: むしめがね  (ID:T4o11yThw8k) 投稿日時:2012年 05月 02日 00:42

    こんにちは。息子(6年)が直営校へ通っています。

    気になりましたのでお邪魔します。
    書かれた文面(=限られた情報)からしか分からないのですが、外注(家庭教師or個別に依頼する)する
    前にやることがあるのではないか、と思います。御嬢さんがお通いの校舎の算数の先生が、どれほど
    指導歴があるかわかりませんが、現時点でお子さんの状況を把握しているのはその先生なのではないで
    しょうか? その先生が外注を渋る理由が、何も書かれていないので判断できません。ひょっと
    したら何がしかの理由があるかもしれませんよ。まずはその先生とざっくばらんに原因と対策を相談
    した方が、問題点がはっきりするのではないかと思います。校舎の先生方に味方になってもらい、
    問題解決へ動くのも親の務めでしょう。外注はそれからでも遅くないと思います。
    的外れでしたらご容赦ください。

  5. 【2527422】 投稿者: 落ち着いて  (ID:2lGZfm2OATE) 投稿日時:2012年 05月 02日 11:55

    バラードさんと同じような意見です。
    状況から判断するに、
    1)5年の時点で理解できてなかった
    2)しかしながら、大変努力のできるお子さん
    という風にみえます。
    腑に落ちないものを頑張っておぼえていく、というのは大人にとってもつらいことですよね。
    大いに褒めてあげていいと思います。
    さて1)が真実かどうかですが、もう一度解かせてみるのがいいでしょう。
    ただし、結果マルバツはさておき、解いた後でなぜそうやって解くのか、なぜその手法を使うのか?を説明させましょう。
    これが説明できればいいのですが、おそらく、先生がこう解けと言ったとか、返答できないとかいうことに
    なると思います。そこをどう導くか、塾や家庭教師の先生でもできるとは限りません。
    大変ですが親が自分で理解し、子供にモノの見方を説明してあげることです。
    キーポイントは、文章でだらだら書かれた算数の問題を、頭で考えると大変なので、
    いろんな手法で見える化し、目で考えられるようにするということです。
    抽象的ですいません。

  6. 【2529191】 投稿者: 2人目終了  (ID:BEHi8E8Ked6) 投稿日時:2012年 05月 03日 22:45

    1人目男子第1志望残念、2人目男子合格(御三家K中学)、3人目現在進行形成績上位の保護者です。
    スレ主様のお嬢様の様子は文面だけの判断ですが、決して算数のセンスが全くないということはないのではないかと思います。6年の秋中盤なら多少わかりますが、今あきらめる程の成績でもないし、これからのびる可能性もありそうですね。うちの経験を申しますと、男子ではありますが、1人目は算数がお嬢様と同じくらいでした。そこで、本人親ともに焦り、個別、他塾との掛け持ちなど本人のやる気があったからできたものの、かなり大変な6年生でしたが、結果は宿題が多く、疲労がたまり、体育会系の我が子も熱を出す事もしばしばでした。結果、偏差値的には多少のびましたが、ほとんど算数偏差値は60台前半どまりで、本人のやる気がすごかったからか、それでも偏差値60台後半から70くらいの学校には合格をもらえましたが、第1志望校(70以上)は不合格でした。腹がすわったのか、私も2人目の時は本人任せでした。なぜならもくもくとやれる子であったから自分で考えてもらう方がよいのではと思ったからです。例えば授業前の予習シリーズの例題などは自分で考えて理解する。分からないことを授業で質問するが、大抵は寝ても覚めても悩み考えていましたので質問するべき問題は少しでした。後は宿題を含めて演習をしっかりこなす、分からないときはとことん考え抜く。ここが大事です。自分の頭でとことん考えなければ実力は着きません。答え合わせで間違っていたら、まずはもう一度解きなおして、また答え合わせ、それでもだめならまた考え直して、、、との繰り返しです。四谷のテキスト関係以外は時々中数をやるだけで、何もやりませんでした。というよりもそれをしっかりとものにするだけで時間は手一杯でした。何よりも塾の算数の先生を信頼して心のよりどころとしていたようで、○○先生がこんな解き方を教えてくれた、こんな問題もやってみてだって、、、、と盛んに口にだしてた記憶があります。5年生のはじめから受験勉強を始めましたが、それだけで、算数はどんどん成績がのびて(はじめは60台前半、後半は70〜80近く)敵無しということろまで完成させて本番に臨み、全ての学校で合格を頂きました。3人目はもちろん、自分で全てこなしてもらっています。その方が本当にのびるということを経験したからです。1人目の時の反省からです。分からない時に塾の先生に聞く前に教えて下さる先生がいてくださるのはありがたいですが、負担にならずに、かつ本人が自分でもとことん考え抜くことが出来ればよいと思いますし、ただ教えてもらうだけだと、受け身で終ってしまったり、負担が増えたりする可能性もあるなと思いました。いずれにしても成績的にはこれからのびる可能性も十分にあるのではないかと思いましたので自分の経験と感想を述べさせていただきました。図々しい内容で失礼かと思いますが、お嬢様が、後悔のないように本番を迎えられます事をお祈りしております。

  7. 【2533259】 投稿者: 自由人  (ID:1nUgLyZJskA) 投稿日時:2012年 05月 07日 22:31

    こぼれそうな子供を切り捨てたり他塾から優秀な子供を引き抜いたりする能力はあっても育てる能力のない講師は確かにいます。

    家庭学習のあり方は家庭の自由であり塾へ遠慮は無用では?

  8. 【2533282】 投稿者: 家庭教師を頼んでいます  (ID:yClx9tDcdlk) 投稿日時:2012年 05月 07日 22:57

    子供が迷った時は塾の先生よりもやっぱり親の力が必要じゃないでしょうか?メンタル面からサポートして落ち着いて慌てないで理解できている部分とそうでない部分を整理して一緒に取り組んであげてはいかがですか?家庭教師をたのんでいる家庭はザラにいますよ。成果主義である塾はやはり足並みをそろえるために低迷している子には手を貸さないですよ。手のかからない優秀な子の方しかみてませんから、ある意味、いい時だけの付き合いともとれます。子供のために外注は当たり前であり、黙っていればわかりません。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す