最終更新:

7
Comment

【254381】今度3年生ですがSクラスに入れません

投稿者: リンジー   (ID:6I49rgfN9CU) 投稿日時:2005年 12月 25日 07:30

リトルスクールに1年生から通っていますが、
12月の学期末のオープンテストでもSクラスのお誘い電話はありませんでした。

授業もしっかり聞いているようですし、持ち帰ったプリントも必ず家でやって提出し、ホームワークも漢字の世界も欠かさずにやってきました。

学校の宿題もあわせて、大体毎日30分から1時間くらいは勉強していますし、読書の習慣もあります。

でもそんなに全体の中での位置づけは変わりません。(多少はあがりましたが、偏差値も59くらいでずっと同じくらいです)

2年生の段階でSにいける子いうのは、すごく先取りしてきた、ってことなんでしょうか?それとも普段家庭でもっと勉強をしている子ども、ってことなのでしょうか?それとももともと頭がいい子供、ってことなんでしょうか?

リトルでまじめに2年間やってきてもそんなに伸びないっていうのは、ふつうのことなんですか?このような状態では今後、いままでと同じようにしていたら結局はそれほど伸びないのではないかなあ、自分のやりかたでは、まだまだ甘いのかなあ?と思っています。
どうなんでしょうか??

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【254396】 投稿者: 参考になりますかどうか・・?  (ID:Lfh3kztlkKg) 投稿日時:2005年 12月 25日 08:56

    自慢に聞こえたら本当に申し訳ないのですが。
    ウチも年長からリトルで、こんど新3年生になります。
    授業は楽しく参加しているようですが、宿題はやったりやらなかったり・・・。
    親がいわなければまずやりませんし、漢字の世界は手付かずです。
    組み分けテスト(期末テスト)の前に復習なんてしたことありません。
    (日程を忘れていたくらいで、あ、今日だったね、という感じ)
    母親はフルタイムですので、夕食後ほんのちょっとしか子どもとかかわれません。
    こんなにいい加減ですが、Sから落ちたことはありません。

    思いあたることといえば公文を続けていることくらいでしょうか?

    なので、リンジーさんのおっしゃるような、家庭でもっとガンガンやったらのびるとか、そういうことはないような気がします。
    Sクラスの授業参観で感じることはすごく発想力やひらめきのいいお子さんが多い、ということです。Sクラスも入れ替わりがありますが、最初からの常連さんたちはやはり、「さすが・・。」という子が多いです。勉強しているからできる、って感じではないのですよね。

    でも、低学年時でSだからといってそのままキープできない子も多いと言いますし、4年生からよそから参入してくる「できる子」ちゃんたちが大勢いますので、我が家では2月からは少し緊張しようかなあ、と思っています。

  2. 【254439】 投稿者: 4年生  (ID:qg0fSaB.VLM) 投稿日時:2005年 12月 25日 10:36

    現在進行形の子供ですが、2年生のリトル在籍時に偏差値40台でした。
    授業もきちんと聞き、宿題もきちんとやる子でした。
    あまりの成績の悪さにがっかりし、集団授業は向いていないと判断し
    自宅学習に切り替えました。
    3年時にやったのはジュニア予習シリーズ算数、はなまるリトル国語のみ。
    4年生は通塾しずっとS組です。
    逆にリトル時代にずっとS組だったのに一番下のクラスに落ちた子も
    知っています。
    確かに地頭のいい子がSにはいます。
    でもSに入ることはそれほど重要ではないと思います。
    きちんとした基礎の積み重ねがいずれ花開くと私は信じています。
    これって甘いかしら?

  3. 【254480】 投稿者: 新3年生母  (ID:hrcuBHfiUcU) 投稿日時:2005年 12月 25日 12:33

    下の子が、新3年生で同級生となります。
    参考になるかどうか分かりませんが、
    結果資料は活用されていらっしゃいますか?


    偏差値59といえば、基本はしっかりと抑えられていると
    思われますが、国語、算数の出来具合に差はないでしょうか?
    また科目ごとにミスしやすい傾向があるのかもしれません。
    国語ですと、文章読解が弱いのか、語句の分野で点を
    落としているのか、漢字は書けていても送り仮名が弱かったのか等。


    また、算数はいかがでしょうか?
    計算でも、( )のついた式は順番が理解されていたのかどうか、
    単位換算はしっかりと理解できているのかどうか、
    つみき分野が弱ければ、家で実際に積み木を並べて見るとか。


    そのお子さんによって、得意、不得意分野というのが全然違うかと
    思います。正答率60%の問題まではしっかりと出来ているかどうか、
    それによっても、対処の仕方が変わってくるかと思います。
    苦手分野を親が見つけて、穴を埋めていくのも一つの方法かと思います。
    また3年生以降は、子供だけで1度で出来にくかったプリント問題は、
    親があぶりだしておいて、もう1度復習されることをおすすめします。

  4. 【254869】 投稿者: S組  (ID:Mz/CJdzRoeM) 投稿日時:2005年 12月 26日 11:45

    現2年生の自宅学習組です。さきほど、S組との連絡を受けました。でも、初めてもらいました。いつもあと一問というところでした。クラスにも何人かリトルに行っている子がいますが、勉強量等を聞くと、我が家の方が勉強をさせているなあと感じます。(それが良いか悪いかはわかりませんが。)
    塾だと通塾にまず時間は取られるし、宿題もありますから自宅学習でいろいろできる方が量的にはこなせると思います。ただ、親のコントロールが効くにも低学年までと思っていますので、そろそろ塾かなと考えています。我が家は経済的にリトルは低学年から払えず、やむなく自宅学習ですが、リトルの質はとても良いと思います。ですので、入塾テスト時に教材等を見て自宅学習の参考にさせてもらっています。

    申し上げたいことは低学年のS組はあまり意味がないのではないでしょうか?その成績はもともとできのいい子が取った成績もあるでしょうが、我が家のように親の手の掛け方次第で上位に居る子もおられると思います。これからが本当の実力がでるので、わが子は厳しいだろうと覚悟をしています。既にリトルにおられるお子様でしたら、今後大きく開花するのではないでしょうか。

    勉強法は普段は適当に市販の教材をさせ、リトルの試験前にはなまるをやらせます。

  5. 【255192】 投稿者: 経験者  (ID:FAvruKQMNqs) 投稿日時:2005年 12月 27日 00:36

    リンジー さんへ:

    > リトルスクールに1年生から通っていますが、
    > でもそんなに全体の中での位置づけは変わりません。(多少はあがりましたが、偏差値も59くらいでずっと同じくらいです)

    リトルの偏差値59、悪くないと思います。

    > 2年生の段階でSにいける子いうのは、すごく先取りしてきた、ってことなんでしょうか

    全然そんなことはないと思いますよ。
    我が家も先取りはしていませんでした。
    幼児教室から即リトル入り。
    自宅学習時間は毎日15〜30分(学校の宿題は別)
    なにしろ低学年の間は他のお稽古事も忙しく、リトル1日、他4日の割合でした。
    回りのお子さんたちも大抵が3つくらいの習い事をしていました。
    英語とか、スイミングとか、ピアノ、日舞、バレエ、サッカー、野球・・・・様々ですが。
    みなさん発表会とか、検定試験とかに忙しかった時期だと思います。

    > リトルでまじめに2年間やってきてもそんなに伸びないっていうのは、ふつうのことなんですか?このような状態では今後、いままでと同じようにしていたら結局はそれほど伸びないのではないかなあ、自分のやりかたでは、まだまだ甘いのかなあ?と思っています。
    > どうなんでしょうか??

    甘い甘くない以前の問題ではないのでしょうか。
    リトルの先生方がよく言っていました。
    『子供により伸びる時期がある。』
    きちんとやるべきものをこなしているのであれば、
    今は貯めの時期でしょう。
    貯めの時期の長いお子さんもいます。
    この手のお子さんは飛躍も格段です。
    又、知人のプロ先生に言わせれば、
    『ペーパーテストでは判らないが、授業をすると時間を掛けて育ててきた子供と単なる反復学習のみで覚え込んでいる子供の差は歴然としている。』と。

    気長に見てあげるのが得策です。
    だってちっとも悪い成績ではないのですから。

    正直、上級学年を教えている先生方に言わせるとリトルは遊びだそうです。
    それくらい4年→5年→6年と勉強はきつくなります。
    実感です。
    ひとつの大きな山は多分5年秋でしょう。(個人差はありますが。)

    リトルのSにさほどの価値はありませんよ。
    現に4年から入塾する家庭教師組、ママ塾組・・・・・とても優秀です。

    各家庭で教育方針は違うでしょうからなんとも言えませんが、1年から6年間ガチガチに固めて確実なラインで中学に送り込むのも一つの方法でしょうが、ある程度余裕を持って最後の1年に集中させるという方が親も子も楽な方法だと思いますよ。

    4年以降は年に何回も組の入れ替わりがありますし、ずっとTOPをひた走るのは極々わずかな人数です。大抵の子が出たり入ったりをし、6年をむかえます。

    只一度の試験で在籍することになったクラスを云々することよりも、日々の学習を怠りなくすることが次回の組み分けにつながります。

    今通っているのはリトルだけですか?
    3年までは家庭学習の習慣づけの時期と四谷の先生方は言っています。
    あくまでも助走期間とのこと。

    あせる必要なんて全然ありませんよ。





  6. 【255272】 投稿者: ズルズママ  (ID:EvFLpYvGHF.) 投稿日時:2005年 12月 27日 09:42

    この冬は何だか寒い日が続いてますね。
    皆様風邪に気をつけましょうね。

    ところでリトルでSにいけないですが、
    算数国語とも最レベという問題集がありますのでそれを使って
    おうちでたくさん勉強されたらどうですか。
    確か正式名称は最高レベル問題集だったと思います。

    リトルのSクラスというのはひらめきのいいおこさんの
    集まりです。
    基本的に高学年は勉強量の勝負でクラスわけが
    きまります。(結果として)
    今のこの時期は受験にむけての基礎体力をつける
    意味で市販の問題集にもバンバンとりくまれることを
    お薦めします。

    二人の息子がリトルを卒業しました。
    長男はS、次男は一度もsにいきませんでしたが
    こうがくねんではふたりともなんら問題はありませんでした。

    みなさん受験の勝負は高学年です。
    がんばりましょう。

  7. 【255279】 投稿者: リンジー  (ID:6I49rgfN9CU) 投稿日時:2005年 12月 27日 10:07

    みなさま、お返事ありがとうございます。
    とっても参考になりましたし、安心しました。

    子どもによって伸びる時期が異なる・・・そうですよね。
    背だってそうですものね。

    すぐに結果を求めずに、のんびりやっていこうと思います。

    でも、皆様のアドバイスを参考に、子どもの苦手分野をよく分析し、ひとつひとつ克服していきたいと思います。

    ありがとうございました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す