最終更新:

3
Comment

【255434】新2年 これから・・・

投稿者: アオゾラ   (ID:ntnzrspmJVI) 投稿日時:2005年 12月 27日 15:15

初めて投稿します。よろしくお願いします。新2年の子をリトルに通わせています。テストの結果はいつも偏差値60に及ばず。それでもいつも本人は出来たと思っているようです。今回の結果は本人も悔しがっていました。ケアレスミスもありますが いつも応用問題に躓いています。応用問題に強くなるために家庭学習としては何をすればよいのでしょう?本人が意欲的なだけに ひらめきのない子だからとあきらめるのはかわいそうで。授業でやったものの復習はしてきましたが 学習の仕方が悪かったのか?見直していきたいと思います。2年に入るとさらに学ぶことも多くなると思います。良い学習方法、習慣、お薦めの問題集、家庭学習のさせ方などありましたら教えてください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【255465】 投稿者: うちもです。  (ID:Xvyse9yOeVo) 投稿日時:2005年 12月 27日 16:15

    うちの子かと思いました。愚息は・・・近いの反対をちかくないと
    答えてました。笑ってしまい何も言えませんでした・・・(・・;)

    論理的思考力が足りないそうです・・・
    先生にお勧め教材や学習方伺って見ると良いですよ。

  2. 【255768】 投稿者: 経験者  (ID:FAvruKQMNqs) 投稿日時:2005年 12月 28日 07:27

    アオゾラ さんへ:
    -------------------------------------------------------
    >初めて投稿します。よろしくお願いします。新2年の子をリトルに通わせています。テストの結果はいつも偏差値60に及ばず。

    他の方にも書き込みしましたが、全然平気。
    60に届かない・・・という書き方からすると50台だと理解しての回答ですが。
    平均60以上を維持するというのは、この年齢では極端な言い方をすれば訓練次第です。

    現1年生であれば、(リトルの在籍人数も格段に増えていることですから)単純比較は無理があるでしょうが、我が家の子供たちが在籍していた頃ですと、S組はまだ圧倒的に所謂お受験組が占めていた頃です。
    後から知ったことですが、10人の組で受験未経験者は2人だけでした。お受験の貯金を使っているお子さんも多いことを改めて認識したことを思い出します。

    >それでもいつも本人は出来たと思っているようです。

    お子さんの性格にもよりますが、本人が出来たぁ〜!!と言う時の方が要注意です。4年生くらいまで続くお子さんもいますよ。
    本人が『何番と何番が出来なかった。』と正確に自分の解答状況を報告出来るようになったらまずまずです。

    >ケアレスミスもありますが 

    これなくしましょう。でも続きますよ。本人が1点の重みを思い知らされるまで。
    見直し、見直し。
    5年以降週例テストなんて1問6〜8点(算数)という高配点ですよ。
    簡単な問題をミスっても難問中の難問が解けなくても大した差は出ません。
    一問は一問です。
    組み分け回や学力判定のように範囲が広い試験になればなるほど、
    難問に取り組むよりも取りこぼしのないようにもっていくのが正しい取り組み方です。
    問題は応用中心ではありませんから。

    >授業でやったものの復習はしてきましたが

    これだけでも立派。
    上級学年にいっても、予習より復習、復習ですよ。(講師の受け売りですが。)

    >お薦めの問題集、家庭学習のさせ方などありましたら教えてください。

    下手な問題集には手を出さない方が無難です。
    どうしてもというならリトルの先生にアドバイスを頂いた方がいいですね。
    問題集(会社により)かなり癖があります。
    4年になった時、算数の講師にその子その子でやってきた問題集が分かると言われました。

    私がリトルの先生に言われた言葉をそのまま書きますね。
    『おかあさん、まだまだ、まだまだ。あせっちゃだめ。』

    確かに、低学年の間は親御さんの言うことをよく聞き、きちんとしつけをされたお子さんの方が平均して出来が良いように思われます。
    でも上にいけばいくほど、親に言われて勉強をしているだけでは続けられないものがあります。所詮学習するのはお子さん自身です。

    アドバイス出来るとしたら、家庭学習は時間ではなく内容です。
    ダラダラ時間を掛けるのは×。
    時間を毎日決めてきちんと自分から机に向かう習慣をつけることです。
    時間を決めるこれが重要です。(私見ですが。)

    机はダイニングテーブルでも構いません。
    6年になってもその方が落ち着くというお子さんもいますから。

    それでは良いお年を。



  3. 【256117】 投稿者: アオゾラ  (ID:ntnzrspmJVI) 投稿日時:2005年 12月 28日 21:30

    ありがとうございます。返信、遅くなり申し訳ありません。゛私もです゛さん 経験者さんのメールをいただき、大変参考になりました。 経験者さんのおっしゃることは本当に励まされうなずかされ、という感じでした。ちなみに 我が子の偏差値は50台後半です。
    ゛私もです゛さんのアドバイスにも背を押され、この件はわが子の授業中の様子なども含め 担任の講師に直接伺ってみようと連絡を取りました。講師より伺ったお話の中では 今は勉強がいやにならないよう あまり出来ないことを取り上げてしつこくがんがんやるよりもさらりと復習しておく。強いてやるとするならば 丁寧さを心がけさせること。問題を最後まできちんと読みきれているか、数字 字をきれいに書くことを心がけて解答できているか。見直しているか。この先、頭の中で解っているということをいかに早く正確にアウトプットできるかが求められるときに向けて 今は物事に取り組む丁寧さを身に着けさせることが大事とおっしゃられました。わが子には先取り学習をしスピードをウリにする学習方法をリトルより先に習わせていました。(もちろん これも今役立っています)字の汚さについては気になっていたのですが 答えの正誤やスピードにとらわれて二の次になっていましたので 今回のアドバイスは大変身にしみました。あの子の性格であっても 極力、丁寧で思慮深い子になれるよう・・・。私にとって 根気のいる毎日になると思います。でも頑張りたいと思います。ありがとうございました。 皆さん どうぞ 良いお年を!

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す