最終更新:

4
Comment

【283141】応用問題集

投稿者: ヒヤシンス   (ID:rSbGZZj1eiY) 投稿日時:2006年 02月 02日 20:11

新5年、日曜テスト生の女子です。
算数の応用問題集についてお伺いしたいと思います。
算数は、55〜60ぐらいなのですが、応用問題集もやる必要がありますか。
その場合、演習問題集も併せてやるのでしょうか。
シリーズ、演習問題集、応用問題集、前年度問題となると、うちの娘にとってはかなり大変です。
(通塾生は宿題プリントもありますよね、うちは甘いです・・・・)
4年まではシリーズと演習問題集を何度もこなしてやってきました。新5年からどうやっていこうかと悩んでいます。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【283354】 投稿者: -さくらー  (ID:4TriWdV/A0k) 投稿日時:2006年 02月 02日 22:43

    新六年Cコース通塾女子です。
    志望校の過去問をみて判断されてはいかがでしょうか?
    トップ男子校の数学の問題とちがって女子高はいろいろです。
    六年の教材エリートは女子は必要ないと言われてます。
    娘もとりあえず応用問題集はもっていますが、あまり使っていません。
    普段の学習はシリーズの例題、練習問題が中心です。
    とにかく基礎基本を完璧にこなしての応用問題集だと思います。
    例題と練習問題、演習問題はAまでを組み分けまでに五回は繰り返しています。
    Cコース週テスト問題でだいだい6−7割
    組み分け、学判問題で8割以上は出来ています。
    数学以外の教科とのバランスを考えてからでも良いかと思います。

  2. 【283427】 投稿者: 経験者  (ID:EDu73T8N6e.) 投稿日時:2006年 02月 02日 23:35

    ヒヤシンス さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 新5年、日曜テスト生の女子です。
    > 算数の応用問題集についてお伺いしたいと思います。
    > 算数は、55〜60ぐらいなのですが、応用問題集もやる必要がありますか。
    > その場合、演習問題集も併せてやるのでしょうか。

    我が家は平日通塾でしたので、
    平日クラスでの取り扱いを参考に・・・・・。

    一行計算→自宅用 我が家では毎日、毎日、1ページ。
    演習問題集→自宅用 導入授業の翌日に全部。
    以上2点は自宅学習用教材としての位置づけでしたので、宿題としてのノート提出もなしです。子供に言わせると『演習問題集はシリーズの数値替えでしかない。』ので、シリーズさえ理解していれば出来て当然だそうです。

    次の授業で応用問題集を使うので、予習は厳禁。
    授業時間内でどれだけこなせるか競わせていたようです。
    終わればさらに難易度の高い問題のプリントが待っていました。
    (時間があればやりなさいとのことで、終わらせたためしはありません。)

    前年度問題集が販売中止になっていた学年でしたので購入はしていませんが、
    講師の方々が(教科にもよりましたが)過年度(1〜2年前のもの)を配布して下さっていましたので、自宅で試験前日に時間を計って模試。(但し自宅で解く場合は実際のテスト時間よりも10分ほど短い時間で解かせていました。)

    ちなみに宿題のプリントは算数に関しては5年の間は出たことがありません。
    (ただし、組み分け回・総合回などにはそれに即したプリントが用意されていましたが、ほとんど授業時間で解いていました。)
    4年の時の方が宿題プリントは沢山出ていましたよ。

    > シリーズ、演習問題集、応用問題集、前年度問題となると、うちの娘にとってはかなり大変です。

    > (通塾生は宿題プリントもありますよね、うちは甘いです・・・・)

    上記のように、算数に関してはプリント宿題は殆ど出たことがありません。授業中に出来なかった部分が宿題でした。

    > 4年まではシリーズと演習問題集を何度もこなしてやってきました。新5年からどうやっていこうかと悩んでいます。

    すごいですね。
    何度もこなす、なんて。
    我が家は、全て一度だけです。
    覚えてしまって、駄目なんです。
    ですから、シリーズのやり直しなんてやったことはありません。

    パターンを変えていかないと・・・・・・。
    今現在、新5年で55〜60あるのであれば、せめて応用のAだけでもやった方が良いと思いますが。女子はエリートは不要とはよく言われることですが、それは6年の話。まだまだ5年の初めですし、今から学力の限界線を引くのはどうかと思います。
    子供は最後の最後まで伸びますよ。

    それと演習問題を飛ばして応用に行くのはなしです。
    先にも書きましたように、シリーズの数値替えを一度こなして(シリーズを2度やったのと同じことになりますから)それから、応用です。

    コースにもよりますが、Cであれば必須です。



  3. 【283835】 投稿者: 元ママ塾  (ID:r28awpvOwgo) 投稿日時:2006年 02月 03日 11:42

    うちも、テスト生でしたので、経験を書いてみます。

    予習シリーズを自分で解かせて、分からなければ教えて、
    応用問題集Aというのが、通常のパターンでした。
    あまりにも、予習シリーズができないときは演習問題集をやるときもありましたが。
    テスト生にとっては、自分でまずその週の例題を理解する所で、
    かなり時間も使うことになると思います。
    また、自分で理解することで、力もつくのだと思います。

    お嬢さんで、算数が60くらいでしたら、まず予習シリーズの例題を押さえて、応用問題集Aまでで十分だと思います。
    計算と一行問題集が、意外と重要な気がします。
    (Cコースで算数が60とか桜蔭志望なら、これではちょっと物足りないと思いますが)

    演習問題集が必須かどうかは、そのお子さんによると思います。
    「数値がえはつまらない」といううちの子どものようなのもいますから。
    演習問題集をやらなくても、理解できていればいいわけですよね。

    そのほかに、戻ってくるテストの間違えた問題の解き直しも大切だと思います。

    良い方法が見つかりますように。

  4. 【284339】 投稿者: ヒヤシンズ  (ID:v1tkcRxoLzc) 投稿日時:2006年 02月 03日 20:15

    みなさま、お返事ありがとうございます。お礼が遅くなりまして申し訳ありません。


    正直なところ、お三方のご意見がすこしずつ違っているので、戸惑っております。でも、やり方が違うのは当たり前ですよね。自分で子供に合ったやり方を見つけていくしかないのだと改めて思いました。そしてそれぞれ方のご意見がとても参考になっています。
    4年まで何度も繰り返して定着させるという方法をとってきましたので、あまり背伸びをせず、基礎基本をとにかく大切にやっていこうと思います。
    その上で応用問題集のAまでできれば良いのですが・・・・
    ペースを掴むまで大変そうですが、なんとかやってみます。
    ありがとうございました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す