最終更新:

14
Comment

【3114088】6年生 社会ができません

投稿者: 受からせてあげたいな   (ID:jmSMO1UUca2) 投稿日時:2013年 09月 16日 01:54

 6年生女子です。四谷提携に通っております。志望校は偏差値58の学校を第一志望にしております。

 6年生になってから急に社会が出来なくなってしまいました。6年初めまでは偏差値は常に50以上だったので、あまり心配していませんでしたが、第2回合不合で48、夏休み明けの組分けテストで37!と急激に下がってきてしまいました。おそらく今日の第3回合不合もよくないと思います。テスト直しに1時間以上かかりました。

 塾の社会担当の先生からは、6年生になりたてのころから4科のまとめの基本編を繰り返すように言われていましたので、家では夏休みが終わるまではとにかく基本に徹しようと、4科のまとめに絞って基本編を3回ほど回転させました。スラスラと解き、間違いは3つくらい、といった状態です。

 私としては、夏休みは4科のまとめで知識を詰めることに徹してしまい、テストに出てくるような問題を解くことをしなかったので、テスト勘といった実践力が不足しているのでは・・と思うのですが、みなさんはどのように感じられますか。

 さすがに偏差値37にはあせってしまい、塾の先生にも相談したのですが、先生は「とにかく4科のまとめを何回もやって下さい。」とおっしゃられるばかりで・・私としては、それでは野球選手が基本が大事だからとキャッチボールばかりやって、練習試合(練習問題を解くなど)もせずに試合で戦う(テストを受ける)ようなものなの
ではないか、と感じるのですが。

 やはりまだまだ基本が不足しているのだとは思います。もしかしたら、4科のまとめの取り組み方が間違えているのかもしれないとも感じています。今の状況から抜け出すために何をしたらよいか、アドバイスをお願いします。

 普段の取り組みとしては、毎日4科のまとめを地理、歴史、公民それぞれ1回分ずつ解いています。実践的な問題は塾で解くのみです。テスト直しは、私と子どもで間違えた部分を4科のまとめや予習シリーズの該当部分と照らし合わせています。

 みなさんのアドバイス、お待ちしています。

 

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「四谷大塚に戻る」

現在のページ: 1 / 2

  1. 【3114186】 投稿者: 高校生の親  (ID:jo/0jxHUY0E) 投稿日時:2013年 09月 16日 08:30

    つい最近の受験生の親ではありませんが、
    9月からの模試は、社会の場合総合問題になりますよね。


    内容を確認してみると、
    歴史の問題でも地理が含まれたりして、
    地理が理解できていないと、知っている歴史が解けないという結果になるのです。


    反対に歴史がわかっていないと、地理や公民もわからないという結果になります。
    お子さんに聞いてみてください、何か難しいなと感じるところはないかどうか。


    多分ですが、お子さんの頭の中で地理と歴史と公民がまだつながっていないのだと思います。
    でも、それが理解できるようになると不思議と得点がアップしていきます。
    社会はこれからアップしていく科目ですよ、頑張ってください。

  2. 【3114293】 投稿者: 社会(割と)好き息子  (ID:p3NI6k7sww6) 投稿日時:2013年 09月 16日 10:16

    6年男子です。
    社会は割と得意です。

    うちも5年生前半までは社会の偏差値は毎回40台とかでした。
    「これではまずい!!」と(母の私が)思い、
    予シリの要点チェックをひたすらやるようにしたら、
    偏差値はだんだんあがってきました。


    今は毎日4まとを1回~数回(その日の気分で)、
    あと、予シリの下の練習問題を順番バラバラで毎日1~2問やってます。


    この予シリ下の問題はテーマ別で総合問題なので、とても気に入っています。
    これを暗記するくらいやりこめば結構よいのでは?と思います。


    うちは面倒くさがり屋なので、
    これらは就寝前に寝ながら口頭で親子でやってます。
    クイズっぽい感じで結構楽しいですよ。


    参考までに・・・・。


    お互いあと半年頑張りましょうね~。
    うちは国語、算数をどうにかしなければ~。

  3. 【3114957】 投稿者: 中1母  (ID:TitfiVKHTE.) 投稿日時:2013年 09月 16日 20:02

    社会の4まとは、一問一答のような形ですよね?
    いまの入試はそのような形ではないですよね。知識は入っても、それを繋げて問題を解くことに使えてないのかな?と思います。
    基礎知識が4まとで入ったら、それを使いこなす練習も必要じゃないでしょうか。これから、過去問でしょうから、そこで学校の傾向をつかんでからでも、よいかもしれませんね。
    ほかの方もおっしゃっていましたが、3分野がリンクするまで、時間がかかるのかも。
    でも、不安ですよね。4まとのやりかた、塾の先生にもご相談してみては?

  4. 【3115114】 投稿者: 塾講師兼家庭教師  (ID:i/./xSc4UY2) 投稿日時:2013年 09月 16日 22:10

    こんにちは。塾講師の立場からアドバイスします。

    さすがに偏差値37にはあせってしまい、塾の先生にも相談したのですが、先生は「とにかく4科のまとめを何回もやって下さい。」とおっしゃられるばかりで・・私としては、それでは野球選手が基本が大事だからとキャッチボールばかりやって、練習試合(練習問題を解くなど)もせずに試合で戦う(テストを受ける)ようなものなの
    ではないか、と感じるのですが。

    このご指摘もっともです。この程度のアドバイスしかできないなさけない塾講師が多いのが現状です。

    まず、分析しますと、週テストはいかがでしょうか?週テストの公民ができていないということはないと文面から判断しますがよろしいでしょうか。
    合不合で成績が反映されないということは、合不合の過去問をやりながら、出題形式に慣れるといいうのも一考です。

    あとは、週テストの過去問を復讐すること。その時に正解以外の選択肢についても検討する。具体的にはテキストでその選択肢の用語を確認するということです。

    あと、一問一答式なら、ラウンド100(アクセス)コアプラス(サピックス)なども検討してください。
    ラウンド100は、限定書店のみの販売ですので、アクセス(塾名です)のHPを見てください。

    以上

  5. 【3115276】 投稿者: 受からせてあげたいな  (ID:jmSMO1UUca2) 投稿日時:2013年 09月 17日 01:19

     丁寧なアドバイスをたくさんいただきありがとうございます。

     ご指摘されたことにひとつひとつうなずきながら読ませて頂きました。

     たしかに、地理、歴史、公民をぶつ切りで覚えておりまして、それらが実はつながっているなどということにまだ気がついてもいないようです。なので、総合的な出題になった6年から急激に下がってしまったのでしょうね・・

     4まとで知識は入ったようなので、それをアウトプットできるよう、週テストの復習を繰り返してみます。予シリの下の練習問題を総合的な問題として使うのもよさそうですね。

     さきほどぶつ切りで覚えていると申しましたが、特に歴史がまったくつながっておりません。4まとは古い時代から順に取り組んでいましたが、テストになると、この問題は江戸時代のことなのか、室町時代のものなのか、いつのことなのかが見えなくなってしまうようです。「次の項目を古い順に並べなさい」といった問題は、お手上げ状態です。塾の社会の先生にも、「流れとして入っていないですね」と言われています。子どももそれを気にしておりまして、先生に「どうやったら流れとして覚えられるのですか」とアドバイスを求めたところ、「ドラえもんの歴史まんがを読んで」と言われまして・・こちらで質問させていただこうと思った瞬間でした。

     歴史を物語のように、大河の流れとしてとらえられるようにするにはどうすればよいのか、引き続きアドバイスお願いします。
     



     

     

     

  6. 【3115300】 投稿者: 0からスタート  (ID:Pbr9Hi.SbJI) 投稿日時:2013年 09月 17日 02:43

    5年生までまあまあだったのに、6年になると急に出来なくなる、ということはまずありません。
    単純に、5年生までは周囲がそれほど真面目に取り組んでいなかっただけです。
    偏差値は相対的なものですから、周囲が出来るようになれば、実力が伸びていなければ落ちて行くのは当然なのです。

    社会は詰め込みも可能な教科なので、あまり早いうちから本格的にはやらなくてもいい科目とも言えます。
    でも、6年生になるとさすがに本番が近付いてくるため、頑張りはじめる子が多くなります。
    だから、6年生になると成績が低迷しがちだと思います。

  7. 【3115326】 投稿者: 参考までに  (ID:E3J1/RJOF06) 投稿日時:2013年 09月 17日 06:34

    うちの息子は社会、特に歴史は大得意。
    これでも社会の偏差値34からのスタートでした。
    最初はこんな偏差値でびっくりしましたよ。

    歴史漫画を読んで、高校生向けの資料集を遊びで買い与え、基礎のまとめ問題集と市販の年表問題集(うちはサピックスのです)をしました。
    そのあとに、実践として入試問題集に取り組みました。
    標準と応用を各2巡。
    最初の1巡目は難しかったのですが、2巡すると問題形式にも慣れました。
    そしたら、歴史は大得意になっていました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す