最終更新:

19
Comment

【334800】新6年Aコース脱却方法

投稿者: 困っています   (ID:TUO7cbEJtoM) 投稿日時:2006年 03月 29日 01:38

新6年です。
4年より入塾をしました。
最初は上から2番目のクラスでスタートでしたが、親自身がほとんど関わりを持たないまま
1年程が過ぎ、最下位のクラスまで落ち、5年より、親が関わりましたが、
時、すでに遅くAコースでした。
それから、必死に個別指導を受け、今は週に数回ほど家庭教師のお世話になっております。
最初は、算数が酷い状態だったので算数を行いましたが、最近は
以前よりは解けるようにはなってきました。
しかし、ずっと組み分けはAコースです。

家では算数の復習と言うことで5年生を行い始めましたが、
基本問題で精一杯・・・どころか、それさえも、まだ危ない感じで
解きなおせば2回目には解けると言ったところです。

5月の組み分けでは、Bコースに上がってほしいと
説に思うのですが、同じクラスの友人たちは週例のテストも上位に
上がってきても、うちは、たまに載る程度です。



結果は、テストではなく2月1日だということは分かってはいるのですが、
あまりにも情けない結果なので親子で自信がなくなってきました。
子供も「本番には弱いし・・・」と泣きが入りますし、どのように
励まして良いのやら困り果てています。

このような経緯だったが、上がったというお話をお聞かせ願えますと
ありがたいです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「四谷大塚に戻る」

現在のページ: 1 / 3

  1. 【334943】 投稿者: 解き直し  (ID:DOYq6isAx8U) 投稿日時:2006年 03月 29日 10:34

    困っています様

    足をひっぱっているのは、算数だけでしょうか?
    国語の読解力や論理力が弱いと、他の教科にも影響が出ます。

    とりあえず、算数のみあげれば良いという前提に立ち書いてみます。

    >家では算数の復習と言うことで5年生を行い始めましたが、
    >基本問題で精一杯・・・どころか、それさえも、まだ危ない感じで
    >解きなおせば2回目には解けると言ったところです
    4年生の分は大丈夫ですか?
    算数は、4年の基礎の上に、5年、6年の物が成り立っています。
    不安であれば、とにかく4年まで戻ることです。
    一行問題集を徹底して繰り返しましょう。

    まずは、1つの単元を完全に解けるようにすること。
    (テキスト基礎、演習基礎、テキスト練習、演習練習)
    次に、その解き方を忘れないように、少しづつ復習を入れていくこと。
    (長期休みに、それまでの単元の復習、さらに平日にも過去の分を少しづつ繰り返す)

    これを繰り返して行けば、それなりにできるようになります。
    普通の頭の娘(新小6)でも、上記を繰り返し、1単元を6〜7回やることによって、基礎がついてきたのか、C問題でもほとんど問題なく解けるようになってきました。
    5年の上あたりは、基礎はともかく、練習問題は完全にとけなかった状態でした。

    今は組み分けが問題じゃなく、どれだけ基礎をきちんと固められるかの勝負の時期だと思います。(自分にも言い聞かせてます)基礎が無いと、後半過去問解いても、解けないでしょう。

    まずは、Aでも100点を狙って、基礎を固める方がいいと思います。それが子供の自信にもつながるのではないでしょうか?




  2. 【335021】 投稿者: 困っています  (ID:fN/s599gTWE) 投稿日時:2006年 03月 29日 12:54

    解き直し様

    早速のお返事ありがとうございます。
    足を引っ張っているのは、算数だけではなく、国語、社会、理科も
    勿論そうです。

    今は、家庭教師の方に算数をお願いしておりまして、昨年末も必死で
    5年算数上をさかのぼっていただき、今回も、算数上、算数下の
    基本問題を行っております。

    冬休みの期間は、Aコース問題の間違えた部分の見直しも行いましたが、
    苦手分野は、未だに解決が出来ない部分が多いのかとも思います。
    算数は、Aコース問題で80点台から100点をとることは出来るようには
    なってきましたが、5年の復習を行うと、何で?という間違いをします。

    国語については、算数が出来ている間は、平均点をとっていたのですが、
    算数ばかりに目が行くようになってからは、国語が42〜45という偏差値です。

    今は、毎日が宿題に追い回されていると言う感じでして、時間のあるときに
    週例テストの解き直しをはじめたばかりというところです。

    やはり、基本に戻り、着実に身につけて行くしかありませんね。
    子供の力を信じて頑張って行きます。

    ありがとうございました。

  3. 【335048】 投稿者: 解き直し  (ID:.qA.Et6C2ng) 投稿日時:2006年 03月 29日 13:46

    少し気になるところがありましたので。

    >毎日が宿題に追い回されていると言う感じでして
    この部分です。塾の先生に頼んで、宿題のランクをつけてもらえませんか?
    全部をやらなきゃいけない→結局基礎もきちんと押さえられない
    という現象を起こしてませんか?


    うちも、社会は偏差値30台で、A問題でも100点を取れないこと続いていました。
    (週例テスト問題を購入してチェックしてます。)
    そこで、演習問題やめました。メモリーチェックのみとし、その中でも
    絶対に覚えなければいけない言葉の部分に印を付けました。
    とにかく、まずはその印のみ。それが覚えられたら、その他の言葉を覚える。
    やってみたら、すぐにA問題で100点取れるようになりました。


    教材は何でも良いと思います。
    ランクをきちんとつけて、1絶対必要、2必要、3余裕があれば
    くらいに分けてもらう、もしくは親がつけることができれば、苦手分野は1を目標
    得意分野は3を目標でやれるので、いいと思います。

    >算数ばかりに目が行くようになってからは、国語が42〜45という偏差値です
    これも、よくわかります。我が家も一時期そうでした。
    ですので、今は毎日どの教科も少しづつでも良いので、必ずやるような
    スケジュールの配分をしています。









  4. 【335100】 投稿者: サブノート  (ID:96mfAFn6qdY) 投稿日時:2006年 03月 29日 15:47

    理科と社会に関しては、サブノートをやると定着するようです。
    わが子は、テキストとサブノートしかやりませんでした。
    Aコースにいましたが、サブノートで定着させた理科がまず成績に反映しだし、
    それがはずみとなって他教科もがんばれるようになりました。
    なんとか夏休み前には(5月あたりの組み分け?)Bコースにあがりました。
     
    メモリーチェックもよいのですが、あの簡略された表現の裏づけ?のような
    ものは、いちいち予習シリーズなどでおさえたほうがよいと思います。

  5. 【335302】 投稿者: 困っています  (ID:fN/s599gTWE) 投稿日時:2006年 03月 29日 21:40

    解き直し様

    再度、投稿をありがとうございます。
    宿題のランクですが、塾だけではなく、家庭教師の宿題もあるので
    国語等、他の科目の解き直しが思うように進みません。

    家庭教師の先生は、
    「基本で良いから、量をこなさないと!」
    と、いつも言われ、とにかく解きまくっている感じです。
    でも、基本の部分であっても少しひねってあったらアウト、
    前に間違えていた問題をまた間違えている・・・
    家庭教師の先生にも方針があると思うので、まだ、お願いをしています。

    サブノート様

    ありがとうございます。
    サブノートの方が大変ではないですか?
    塾の先生には、いくつかの課題のうち、一番最後の
    優先順位になっているので、なかなか手をつける事ができません。
    演習問題さえ行わないときが多いのです。
    サブノート様は、演習問題集は行いましたか?

    メモリーチェックは、つい先日、理科だけ購入してみました。
    あまりにも簡潔なのが、今の子供には良いような気がしたからです。
    しかし、まだ、開いてもいません。

  6. 【335646】 投稿者: 解き直し  (ID:tqN.bBSJIvw) 投稿日時:2006年 03月 30日 11:48

    実際に見ているわけではなく、文書から想像しているだけなので、違っているかもしれませんが、「あれも、これも、やらなきゃ」という状態に陥っているようにしか見えません。
    その結果、全てが中途半端になっているような気がします。

    私ならこうしますという前提で提案しますね。
    1.塾の宿題は、計算/漢字を除いて、全て捨てる。(やらない)
    2.算数は、家庭教師の宿題をまずきちんとこなす
    これをやって、算数をまず回復させます。
    次に国語の間違いを分析します。どういう文書が苦手なのか?どういう設問が苦手なのか?
    傾向が解れば、それらを集中的にそこだけ練習します。

    次に、これらが生活になじんできたら、理科/社会に取りかかればよいのではないでしょうか?
    焦る気持ちは分かりますが、このままだと12月になっても、この状態が続くような気がします。まだ4月です。足元を固める方が先決ではないでしょうか?

  7. 【335651】 投稿者: あちゃ  (ID:kdDVTUxnROM) 投稿日時:2006年 03月 30日 11:46

    終了組の娘がいます。


    5年生はずっとAコース、6年の初め(5月)にBに上がりました。
    ちなみに、夏休み前の組分けは、コース落ちはありません。
    (モチベーションを下げないためだそうです。)


    6年になったばかりの面談時、四谷の担任(算数の先生)に言われたことは、
    「偏差値50以下なら、一行問題集と基本問題を完璧にしなさい。
    続きは、それから考えましょう」ということでした。
    Aコースなら、これだけで週報に載れます。
    それが励みになれば、「それから」に繋がります。


    確かに「問題量をこなす」のは算数の良い勉強法だと思いますが、
    失礼ながらお子様は、その前段階だと思います。
    今からでも全然遅くないです。基礎を固めましょう。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す