最終更新:

1450
Comment

【4868600】2018年 4年Cコースの部屋

投稿者: 満点星   (ID:/FNZsR5SaCw) 投稿日時:2018年 02月 06日 10:17

Cコースで頑張っているお子さんとCコースを目指しているお子さんの保護者のためのお部屋です。(テストコースの方を含みます)

※※皆様へお願いがあります※※
自慢は→スマートで爽やかに。 ご指摘とアドバイスは→思いやりの心で。
反論は→冷静さを忘れず。 愚痴は→思いっ切り吐き出しましょう。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「四谷大塚に戻る」

現在のページ: 138 / 182

  1. 【5186752】 投稿者: Are you OK?  (ID:2NDSHKcw8Z6) 投稿日時:2018年 11月 13日 13:56

    >応用?基本?+α?区分がよくわかりませんね。

    コレまでのスレの流れを読んで分からないヒトがいらっしゃるのデスネ。驚きマシタ。

    ---
    >うちでは、単純な計算ミス以外はミスとは言わず、実力と定義していますよ。

    貴殿宅のお考えに特に意見は有りません、ガンバッテ。

  2. 【5186770】 投稿者: 算数以外はクラス分け必要なし  (ID:fUgYf6Q6t6o) 投稿日時:2018年 11月 13日 14:18

    算数の配点が高いのは、算数以外の科目は特に組分けする必要があんまりないからですよ。

    国語社会理科は、言うなれば上位クラスと下位クラスで全く同じことをやってても構わないわけです。

    算数の出来不出来は、当然、受験の結果に直結します。

  3. 【5186805】 投稿者: 五谷  (ID:X4BiFsNf8TU) 投稿日時:2018年 11月 13日 14:38

    なるほどーー。
    算数だけの受験なんていう学校も増えてきたみたいですしね。

  4. 【5186809】 投稿者: 教えてください  (ID:Qh6rY7kmFwo) 投稿日時:2018年 11月 13日 14:42

    まだまださん、人それぞれさんの言っていることはわかります。
    我が子は算数の正答率が低いものは必ず落とし、理社は9割、国語は8割。今はC1ですが5年後半失速するのは目に見えています。
    範囲の無いテストは散々な結果でしたから。
    組み分け7日前くらいから、算数はテキストやYTの間違い問題を解き直し、国語は知識の復習、理社は教科書を読み、組み分け直前の授業は各科目対策授業、塾からは組み分け対策3年分が宿題として出されるので、それで最期の仕上げ。
    キッチリ組み分け対策して良い成績をキープしているのが逆に可哀想に思え、今から適正順位に収まった方が精神的に良いのではないかと悩むことがあります。
    YTのためにある程度仕上げていても、組み分けまでのほんの2、3週間で解けなくなっていることもあります。
    しかし、先を見越しての勉強方法が分からず、結局何も変わらず。
    算数は同じ問題を反復しては駄目なのか?
    パターン暗記になっているのか?

    5年後半以降も上位をキープしていた生徒達の勉強法、具体的にどのような方法なのでしょうか。

  5. 【5186871】 投稿者: 現6年生、4年生  (ID:878wCwsC7pw) 投稿日時:2018年 11月 13日 15:38

    現在6年生と4年生がいます。
    算数に関しては上位をキープしている上の子の勉強方法ですが、間違えて解き直して自分で理解した問題に関しては基本的には同じ問題は解いていません。解き方が分かってしまうと間違えた問題であっても機械的に解いてしまうからです。その場合は他の問題集から同じ単元の問題を解くようにしています。
    解けない問題であったとしてもすぐに解説をみるのではなく1問にかなりの時間をかけて考えています。20-30分考えても解けない場合のみヒントをあげつつ解いています。
    また解説とは異なる回り道をした方法で解けた場合であったとしても否定せず、解説みたいな解き方もあるんだよぐらいで解説をさらっと流して終わっています。4年生の間は解き方を覚えるのも必要と思いますが、考える時間も必要だと思います。

  6. 【5186923】 投稿者: まだまだ  (ID:Cq68SPfnZL.) 投稿日時:2018年 11月 13日 16:21

    わわわ!
    いつのまにか私の不用意な一言が原因で荒れ気味になってしまってますね(^^;;

    「基本+α」の一言でここまで荒れるとは思いもつかなかったのですが、どなたかがフォローしていただいてましたが、私としては4科目合計がおおよそ400点くらい、つまり概ね各回のCボーダーを超えるあたりの点数を想定してました。
    言葉で伝えるって本当に難しいですね…

    全ての責任は曖昧な定義で言葉を使ってしまった私にありますし、「それは基本+αの点数ではない!」というご批判も受けますので、皆さまどうかもうこれ以上「基本+α」がどこまでを指すのかでの論争はもうやめにしていただけないでしょうか(T ^ T)

    そして先の私が記載したことの真意というか本題は、その「基本+α」で何点だからというところではなく、四年生は五・六年生と比較して時間的な余裕もあるので、今のうちに週の一日でも思考力を深めたり、ゆっくりと本質的な理解を図っていくことも一つのやり方だと感じますという提案に近い事でした。

    その文中で、私も四年生でももちろん点数を取りにいかないといけない面もありますと書いてるので、そこを全面否定しているわけではないことはご理解いただけないでしょうか…

    私がもう少し具体的に書けば良かったのでしょうが、具体的に書けば書いたで、また別の論争が起きそうなので、こういう場で考えをお伝えすることは本当に難しいですね(^^;;

    繰り返しになりますが、私の曖昧な言葉のせいで変な方向にこのスレを導いてしまい本当に申し訳ありませんでした。

  7. 【5186928】 投稿者: 人それぞれ  (ID:p7YOrQr4X/s) 投稿日時:2018年 11月 13日 16:23

    あまり参考にはならないかもしれませんが…。

    とにかく考えること。時間がかかりますし、結果が出るとは限りませんが、突き詰めればこの方法しかないのかなと思っています。
    ただ、今の成績を維持するのには適していないでしょうね。

    5年生からも失速しないのは幼少期から意識して考えることをしてきた子、知識を貪欲に吸収してきた子だと思います。
    詰め込み(短期間で一定の範囲を完璧にすること)でも、繰り返せばある程度の難関には合格するのではないでしょうか。詰め込みができるのは能力が高い証拠ですからね。
    昔だったらそれで大学まで行けたでしょう。
    ただ、今は詰め込みだけではいつか限界が来るでしょうね。

    詰め込みは、上手くやれば最短で結果を出すには優れた方法です。しかし、自分のものにするには工夫が必要でしょう。その工夫は今はそれぞれの子供に合わせて親が考えていくことかと思います。そのうち子供が自分で考えるようになるまで。

  8. 【5187000】 投稿者: 教えてください  (ID:Qh6rY7kmFwo) 投稿日時:2018年 11月 13日 17:18

    現6年生4年生さん、人それぞれさん、アドバイスありがとうございます。
    思考力を深めることはやはり大事ですよね。
    我が家も同じく低学年からそこを第一に考え学習を進めてきました。
    あーでもないこーでもないと考え、20分30分考えてわからなければヒントを小出しにし、いきなり解答をみるような学習はしてきませんでした。
    しかし宿題が捗らないためYTをやめようと担任に相談したところ、5分考えて解けない問題は解答を見るように言われました。
    まだ引き出しが少ないからだと。
    疑問に思いつつも、浜学園最レベクラスに通う子を持つ友人に相談したところ、やはり同じく5分考えて解けなければ解説を読み、1日置いて解き直しアウトプット、更に一週間置いてまたアウトプット。この段階できちんと解けていればもう忘れない。この学習法を徹底するように言われたらしいです。
    天下の浜学園でもその学習法なら、、と5分ルール&反復学習を進めてみましたが、我が家の場合はただのパターン学習になってしまったようです。

    お二人の助言に勇気づけられました。
    組み分け順位は気にせず、またじっくり取り組む学習法に戻していきます。
    ありがとうございます。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す