最終更新:

446
Comment

【2854377】6年生の広場(2014年入試)

投稿者: くろべえ   (ID:qafmlake6Is) 投稿日時:2013年 02月 09日 14:52

いよいよ、泣いても笑っても、最後の一年ですね。
いろいろな情報、思いが、共有でできれば幸いです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「早稲田アカデミーに戻る」

現在のページ: 37 / 56

  1. 【3087569】 投稿者: 青空  (ID:2VsMOFl6uGA) 投稿日時:2013年 08月 24日 17:02

    NNJG様
    メッセージ、ありがとうございます。

    中学受験については、お子さんのタイプやご家庭の考え方によって様々だと思うので、親子の関わり方もいろいろだと思います。
    我が子の場合、要領は悪いですが、真面目に頑張るだけが取り柄のような子なので、塾から指示された事はこなしているようです。だから、私があまり関わらなくても大丈夫なのかもしれません。1年ぐらい前、頑張っているのに思うように点数が取れず、私が娘の勉強に付き合おうとしたところ、ものすごく嫌がられてしまい、先生に相談した結果、現在の関わり方になりました。
    私が娘の勉強をもっと管理したら、成績は上がるかもしれませんが、娘の性格や私の仕事とのバランス等いろいろ考えると、今の状態が、一番ストレスにならずにいられる気がします。
    娘は、塾での様子を、テストの結果からくだらない話まで何でも話してくれますし、先生に相談した方がいいと思うことは、仕事の休憩時間中に先生に電話で相談したりしています。
    娘と私が、それぞれ出来る限りの事をして、中学受験に臨む。その結果ご縁があった学校が一番。
    娘とは、そんな感じで頑張ろうと話しています。
    幸い、娘が通う校舎は、小規模ということもあり、先生方がとてもよく見てくださります。先生方には本当に感謝しています。

  2. 【3088565】 投稿者: BIGマン  (ID:rZVyphnzk6A) 投稿日時:2013年 08月 25日 13:03

    NNJG様

    私は父親ですが…(笑)
    我が家では私が中学受験については全て担当しておりますので、同じような状況です。当然普通に仕事をしておりますので、平日は帰宅後にどうだったか声掛けくらいしかできません。

    5年生の途中までは一緒に問題も解いたりしており、算数なども子供には負けていませんでしたが、さすがに最近では勝てなくなってしまい、もう塾と本人に任せています。
    今では塾の先生と話をして、今やるべきことの確認をして、それをベースにマネージメントに徹しています。(というかそれしかできない?)
    あとは新聞・ニュースなどの時事をチェックして教えてあげるくらいです。


    ところで話かわりますが、皆さんサピオープンは受けるのでしょうか。。。?

  3. 【3089020】 投稿者: たい  (ID:H.p3QNEn/js) 投稿日時:2013年 08月 25日 21:24

    サピックスオープン、NN開成コースの保護者会では必修と言われています。

  4. 【3089040】 投稿者: わたる  (ID:AMiLrlTM/Rc) 投稿日時:2013年 08月 25日 21:43

    こんばんは。
    サピックスオープン、受ける人もいるのねー、なんて呑気に構えていたら、昨日受けるように言われたそうです。
    我が子はNNの学校を志望しているものの、7月の入会テストでは涙を飲み、来週のテストで入会しようとがんばっている段階です。
    なので、NNに受かっている人は全員受けるのかな、と勝手に思っていました(^^;)

    YTは結局やめることにしました。
    元々親子揃ってやめる気満々だったこともあり、モチベーションを復活することができず…。
    校舎の先生に話したら、あっさりと了解していただきました。
    だったら初めから言ってほしかったような。

  5. 【3089263】 投稿者: BIGマン  (ID:rZVyphnzk6A) 投稿日時:2013年 08月 26日 00:59

    たい様
    わたる様

    ご回答ありがとうございました。
    息子がNN武蔵の子は受けるように言われたと言っておりまして、他のNNはどうなのかなと思い質問させていただきました。
    御三家以外のNNは特に指示がないのでしょうかね。。。もっとも他の塾のテストですから積極的には薦められないのかもしれませんが(笑)

  6. 【3089668】 投稿者: サピックスオープン  (ID:k3pj.NZ9iOE) 投稿日時:2013年 08月 26日 12:41

    うちは前日の合不合だけでいいかと思ってます。
    サピ生の志望校が固まってくる11月の方は受けるつもりですが。
    あ、男子ですが御三家ではありません。

  7. 【3089747】 投稿者: 栄光の架橋  (ID:gEW5Bfv0nas) 投稿日時:2013年 08月 26日 14:15

    以前登場した
    おせっかいおばさんです。

    我が家もYTは受講せずでした。
    夏が終わったらもうあと半年です。
    クラスわけで、SとかCとか気にする事はもはや何の意味もありません。
    半年後に志望校に合格する事だけに専念しましょう。

    時間がうまくつかえなくて、でもYTはやめない、、、
    有りだと思います。
    ただいくつかおせっかいな意見をおゆるしください。
    お子様がYTを続けたいという気持ちがあるならいいと思います。
    通う事が息抜きにもなりますし、その場では間違いなく系統だった知識が吸収できますよね。
    YTのための予習、準備はしないで臨むかわりにその場では集中する事を第一にして
    YTの時間は家庭学習の時間とわりきってカウントすればお子様の疲弊も軽減するのではないでしょうか。
    極端な例ですが、大手塾に通わせ、個人塾と家庭教師に宿題やテスト対策をお願いしていて、家庭にいるときはリラックスタイムにあてている、というご家庭がありましたが、それもお金があればありなんだなぁ~と思った次第です。



    他塾で難関校のその学校の冠のある模試の件ですが、(サピオープンと四谷)はすべて受ける必要性はありませんが
    せめて1回は受けることをお勧めします。(1回しかうけないなら第2回目の方)
    各塾の講師の方の作るそっくり模試、やはり解釈が違うのか、テイストが少しづつ違うような気がします。
    もちろん本番は現役の各中学校の教師の方が作成するのでまた違ったテイストになるはずです。
    ここまできたら対外試合で腕をためしてください。だいたい10月、11月におこなわれますよね、
    そこで自信をつけたり奮起したりしてラストスパートに臨みましょう!


    これから過去問の比重がぐっと増します。
    第一志望だけでなく併願校も(第一志望が挑戦の方は併願校の過去問対策も少し力をいれてください)


    みなさんそろそろ過去問集の解答用紙の部分を拡大コピーしてすぐとりくめるようにセットしておく事をおすすめします。


    過去問の取り組み方の説明が塾の保護者会であったのですが、みなさん志望校違いますし、受験校の数も違いますので
    今日からハイはじめ!というアナウンスはありませんでした。
    取り組みの冊子と直しノートを作り、随時校舎に提出するという形式でした。
    うっかりものでなまけもののおせっかいおばさんは出遅れてしまいました。それに解答用紙のコピーが
    抜けていたりしてあわててコンビニに走ったり(~_~;)
    9月はいったらおもむろにスタートをきってみてください。


    我が家も5時間授業で早く帰れる水曜日がちょうど塾がない日でその日がだいたい過去問の日になりました。
    ぜんぜんかかわれなかった私も、100金でキッチンタイマーを買いあたえ本人にまかせっぱなしでしたが、
    試験時間のスケジュール表は作り、合間に携帯で確認してました。(慣れてくるとそれもしなくなりましたが)


    はじめのうちはなかなかびっくりするほど点が採れないようです。うちも前例にもれず、初回にとりくんだ第二志望校
    が全教科平均20点ぐらいしかとれなっかたようで、帰宅した時の息子の涙目が忘れられません。

    でも本番では同じ問題は出ませんし、高得点ねらう必要はないのです。
    合格平均点を目標でいいのです。過去問はこの年内の通過儀式ですが固執する必要もありません。
    何年分やったからというのもあまり意味ないかもしれません。
    ただこれも極端な例ですが、何十年分もやりました!という先輩の方に思わずびっくりして、
    やはりそこまでしないとダメですか?とお伺いしたところ、
    うちは極端な例かしらね、でも子供が見えてきた~!って言ってたわ・・・・
    とおっしゃってました!
    うちみたいに見えてこなくても受かる時は受かりますので・・・・


    NNの授業と他塾模試と過去問と冬期からはじまるそっくりテスト、そこから抽出されるエキスをうまく
    お子様方に注入できますようがんばってください。

    私も声かけだけはがんばってしていました(^_^)v

    ながながとすみませんでした、みなさんがんばってください!

  8. 【3089751】 投稿者: シエロ  (ID:T3QA.EtZkv2) 投稿日時:2013年 08月 26日 14:22

    こんにちは。
    今日は代休ですが、私もフルタイム勤務で帰宅は早くて7時半頃です。
    ワーキングママのお仲間がいて心強いです!

    5年で入塾してしばらくは、それまで勉強などしていなかった息子のサポートがそれなりに必要でしたが、今ではたまに算数を一緒に解く位で後は本人任せ、お弁当とスケジュール管理、声がけぐらいです。
    今のところは組分けS上位で頑張ってくれているので、親の関わり方はそれぞれの家庭によると思います。

    さて、サピオープン、申込みました。
    校舎でもNNでも、受けるように指示がありました。初めての外部への参戦、ドキドキです。

    いよいよ後半戦。頑張りましょうね!

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す