最終更新:

73
Comment

【622214】SSに上がるのは難しい?

投稿者: キャン太郎   (ID:QMvovIppzNU) 投稿日時:2007年 04月 24日 13:03

この2月受験を決めた新5年男子の母です。通っているのは開講3年目の教室なので、クラスもSSとS1しかありません。うちは当然S1です。入塾テスト結果や受験への下準備、話しかけての印象などを見られてのことだと思いますが「クラス替えはほとんどないと思ってください」と言われました。SSクラスは御三家狙いのお子さんやそれに準ずる学校を志望校とする有望生徒さんのクラスのようですね。入塾前からSS選抜が暗に無理と言われたようで少しめげましたが、大規模塾のYやNではなく、大手でありながら割と少人数制のWアカに決めました。
入塾時に頂いた資料では、S1クラスの合格実績はここ2年くらい上から桐光、法政二校、日大、多摩大あたりでした。きっとどのお子さんも頑張っての結果だと思います。子供の偏差値はこれまでの公開テストの月例と学判2回のみですが4科で50前半ぐらいです。
本人は5年のボリュームある課題にふーふー言いながら、友達と遊びもせず頑張っています。
志望校は四谷で60位の所です。
来月から先生の勧めもありYTも取るようになります。(YT加入テストは暫定Aクラスです)
SSクラスの壁とは相当厚いものなのでしょうか?3ヶ月経つところですが、SSクラスは社員の中堅の先生や校長が受け持ち、S1は半分以上がアルバイト講師です。校舎により方針が違うと思いますが、「S1からこういう風に勉強を進め、SSに上がれた。また、志望校合格につなげられた」のような具体例をお教え下さい。6年になればNN選抜もありますよね。本人次第なのは分かりますが、授業料+YTで月謝も安いものではありません。S1(2クラスしかない)からでは四谷60位の学校は高嶺の花が実情なのでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【648423】 投稿者: さくら  (ID:gq3OkV2Dizg) 投稿日時:2007年 06月 01日 12:30

    クラス分けのことについて教えてください。

    うちの息子は4年生でSS クラスですが
    偏差値がそれほど高くありません。
    校舎の基準となっている偏差値どころか、四谷偏差値55程度のこともあります。
    校舎によっては60以上ということも聞きますが
    基準は校舎によって、ばらつきがあるのでしょうか?
    55程度の成績でもSSクラスの基準を
    満たしていると言えるのでしょうか?
    不思議です。



  2. 【648524】 投稿者: 4年母  (ID:eSdDx.RnVFs) 投稿日時:2007年 06月 01日 15:39

    さくら様
    うちも小4でSSクラスです。
    校舎によってSS基準は異なるそうです。
    保護者会で話がありましたが、うちの校舎は現在月例テスト2科偏差値56以上がSSクラスです。
    夏休みからは、月例テスト2科偏差値58以上がSSクラスになるという話もありました。
    隣の校舎は在籍者数も多く、月例テスト2科偏差値62以上がSSクラスだそうです。
    人数や偏差値のばらつき等の関係で、校舎ごとに基準が異なるのは仕方ないですよね。


  3. 【648625】 投稿者: さくら  (ID:gq3OkV2Dizg) 投稿日時:2007年 06月 01日 18:41

    4年母様

    早々のご返信ありがとうございます。
    やはり校舎によって、かなり基準が違うのですね。
    うちの校舎は、58が基準だったと思います。
    今回、基準を下回ってしまったのですが
    クラス替えはないのでしょうか?
    先生からは特に連絡がありませんが・・・

  4. 【648632】 投稿者: 4年母  (ID:6yaaFWQdnI2) 投稿日時:2007年 06月 01日 18:59

    さくら様
    クラス替えの時期についても校舎により異なるそうです。
    やはり入塾してくる人数や校舎レベルによるからだと思います。
    月例テストの際の保護者会には参加されていますか?
    保護者会では、次回クラス替え予定の時期の話がありました。
    うちは5〜7月の月例テスト結果と授業態度を考慮して、夏休みから新クラスになるとのことです。

    他塾と違い、毎月クラス替えがあるわけではないということを入塾時の説明会で聞いた覚えがありますので、
    おそらく一度基準以下だった程度でのクラス落ちはないのではないでしょうか?
    よほどクラス進度についていけないとか問題がある場合には、個別に電話がかかってくるみたいですよ。

    テストの際の保護者会以外にも、校舎からのお便りにクラス替え時期について書かれていたこともあります。
    ご心配ならば、学年主任に聞いてみるとよいかもしれませんね。

  5. 【648986】 投稿者: 通行人X  (ID:13b3VRXfCvs) 投稿日時:2007年 06月 02日 10:44

    S,SSでない=成績が悪い。これは明白です。
    うちの子供(小5)は、小4まではSクラスでしたが、小5からS1の下のクラスに落ちました。何故か・・・。宿題の量が多く、宿題をこなすのが目的化し、授業も消化不良を起こし悪循環に陥り、成績が見る見る落ちてしまいました。
    確かに、Sクラス(上のクラス)は、下のクラスにないプリントや宿題の範囲も違います。
    しかし、下のクラスは上のクラスについていけない子ですので、現在与えられているものを確実に消化する方が優先だと思います。
    それでも、余裕があるようであれば、既存のテキストの応用問題やWベーシックのチャレンジ問題などをすればいいと思います。
    99番さんの指摘の通り、下のクラスの宿題だけでは、応用に対応できないので、プラスαをする必要があります。(この点は同意です)
    ただ、その前に現状目の前にある与えられた宿題を完全にこなせ、理解することの方が先決です。
    うちは、まず宿題を優先的にさせ、それが全て終わった後に、演習問題、チェレンジ問題、演習問題、週例をさせています。また、朝、学校に行く前に10-15分、算数、国語のドリル(市販)を交互に毎日させています。

    ?算数・・・宿題優先→Wベーシックの練習、チャレンジ問題→演習問題集
    ?社会、理科・・・Wべだけで十分
    ?国語・・・自然にまかせる(漢字は大切に)

  6. 【649261】 投稿者: さくら  (ID:gq3OkV2Dizg) 投稿日時:2007年 06月 02日 17:38

    4年母様
    ご返信ありがとうございます。
    保護者会には、時々参加する程度ですが
    クラス分けについては
    それほど詳しく説明がなかったように思います。
    次回クラス分けもいつなのか分かりません。
    子どもがクラスについていけているのか
    また先生に聞いてみたいと思います。

  7. 【650048】 投稿者: 子供は、がんばる  (ID:ybC9HwAuKzo) 投稿日時:2007年 06月 03日 22:44

    我家の子供の通う校舎は、4年時は、SP、S1のクラスでSPは7名、S1は25名で夏ごろからSSが立ち上がると言われていました、しかし5年にSS選抜があってそれから少しあってSSが立ち上がりました。SSは5名でした、S1、S2、SSの3クラスになりました。父兄からかなりクレームがあったみたいです。まず、SPからS1に落ちた子、成績が落ちたのではないのにクラス落ちですからね、他には、20名のクラスと、5名のクラス、アルバイト講師と専門講師、新たにNNの講師が移籍し、教えてくれる、その差をもろに見せられ・・・クレームを付けたいですよね、出来ればSSに入りたいですよね、同じお金を払うのですから。でも偏差値60を超える集団のすごさ、子供たちのプライド、努力、元来出来る子が、負けたくないと競うのですから。取り止めがなくなってすみませんでした。

  8. 【662173】 投稿者: 99番  (ID:H9YbaqSskBA) 投稿日時:2007年 06月 15日 15:38

    偏差値がCTで60くらいでSSじゃないっていうのは
    校舎のレベルが高いとしかたないのでしょうか?
    校舎を移ればSSになるのでしょうか?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す