最終更新:

8
Comment

【538348】親が指導した方がよい?

投稿者: せいママ   (ID:zn6C0AfGGYs) 投稿日時:2007年 01月 16日 05:55

 今年4年生になる男児を、ここのところ早稲アカにいれました。勉強について、親が細かく見た方がよいかどうかについて悩んでいます。
 今行っている早稲アカの、校長先生は、説明会の時にも、親は勉強するよう、声かけしたり、勉強する習慣をつけるのを手伝えばよく、親が勉強をみたり、指示してはいけない。そういう子はのびない。といっています。
 今、算数は、校長先生にならっているので、算数は、あんまり宿題をやるようにいうぐらいで、くちをだしていません。そうしたら、子供は、毎日の学習を軽くやって、わからないところを赤字で答えを見て移して終わりです。昨日なんて、はやく、ゲームをしたかったらしく、ふと見たら宿題を自分で考えないで、そのまま答えを写し、自分でやって、あってたかのように丸をつけていました。そのときは,私怒っちゃいましたが。 国語の先生は、文章題は、親が指導できないと思うので、見なくてよいが、漢字などは、しっかり親がやらせたほうがよい。というので、書けなかった漢字や、熟語などは、私がチェックし、何度か書かせたりしています。国語は、私がみているので少しづつですが、漢字など身についている気がします。算数はよく見ていないのでよくわからないのですが、わからないところも先生の聞きにいかないで、そのままのようです。授業の復習をやるように先生がこの前迎えに行った時に、おっしゃっていましたが、やっていないようです。
 はっきりいって、成績もかなり悪いのであせっています。早稲アカのテストでも、成績は平均のかなりず〜っとしたでした。 今後、算数についても、国語のように、いちいちチェックし、一緒に復習などしたり、わからないところはチェックし、先生に教えてもらいに行くように指示したり、したほうがよいのかどうか、悩んでいます。また国語についても、今のように、私が、やったところをいちいちチェックし、できるようにする、というやり方より、校長先生のいうように、親の私が、勉強を細かくみるのではなく、もっと本人任せにしたほうがよいのかもしれないのかしら。と悩んでいます。
 いろいろご意見おきかせください。おねがいします。
 

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「早稲田アカデミーに戻る」

現在のページ: 1 / 2

  1. 【538365】 投稿者: 新4年  (ID:VAjBqQ438gE) 投稿日時:2007年 01月 16日 07:36

    本人にやる気がなく、答え丸写ししたり、先生に質問しなかったり、という状況なら通塾自体が無駄なのではないでしょうか?
    我が家にも新4年になる息子がいますが、早稲アカの先生も授業も大好きで、
    宿題も自ら進んでやりますし、わからないところは先生に質問して解決してますよ。
    親は、保護者会で言われたとおり、丸つけだけやっています。
    親の満足のためだけに、通塾させていないか、一度お子さんと話し合われてみてはいかがでしょうか?

  2. 【538386】 投稿者: 答えの紙  (ID:TlY6mreLe0w) 投稿日時:2007年 01月 16日 08:31

    子供が答えを丸写しするようなズルする子だと親が分かっているのに、
    なぜ子供の手元に答えの紙を置いておくのですか?

    問題を解いているときにいちいち親が介入して教えることは、良くない
    ことですし、やってはいけないと思います。
    但し家庭での勉強習慣をつけるための指導は、親でなければ出来ないと
    思います。

    問題をやらせて、終わったら知らせてもらってから、答えの紙を渡すよ
    うにしてはどうでしょうか?
    そして勉強時間の節目節目を親が指示もしくは手伝ってあげるのです。
    言わば親が子供のスケジュールタイマーやマネージャーになったつもり
    で、やってはどうでしょうか?

  3. 【538394】 投稿者: がんばって  (ID:Hxc9c4yHL66) 投稿日時:2007年 01月 16日 08:43

    お母さんが、手とり、足取りされていると、


    ・なんだか自信がないので、だれかにヒントを出してもらわないと不安になり、
    自分で問題がとけなくなることがある


    ・6年の最後は、志望校も違うし、やはり、自分で足りないところを補っていく勉強が、
    効果的です。でも、いつもお母さんに指示されていると、”やらされている”とか、
    ”いわれたことだけこなせばなんとかなるんじゃないか”という感覚がずっと
    ぬけなくなります。そうすると、とりあえず、問題を最後までやったから、先生におこられないし・・といい感覚で、弱点は弱点のままほおってあるということになる場合があります。

    つまり、お母さんが放任しておいていいということでなく、
    子ども自身が、自分で考えて勉強していく習慣を大事にさせてください。
    ということを校長先生は、おっしゃってらっしゃるのではないかと思います。


    一度きちんとお子さんとお話をされて、宿題はなんのためにやるのか、
    わからない問題を解決しておかないとどういうことになるのかを、
    わかってもらったほうがよいかと思います。

    わからない問題を先生に聞くのに躊躇していらっしゃるようでしたら、
    塾に電話して、声をかけていただけるようお願いすれば対応していただけると
    思います。


    がんばってください。

  4. 【538415】 投稿者: 参考に  (ID:IDHxFgd4LJY) 投稿日時:2007年 01月 16日 09:06

    うちも新4年です。宿題大変ですよね。
    過去にも宿題についてのスレがあります。
    参考になれば・・・

    【319992】 小4宿題について

  5. 【538589】 投稿者: ウチも  (ID:ChzNH0ds9kU) 投稿日時:2007年 01月 16日 13:13

    入塾時に、先生から「親は教えないで下さい」と言われましたが、同時に「解答は別冊になっている(日々算など)ので、親が管理してください」とも言われましたよ。


    横に解答があったら、大人でも見たくなると思いますよ。
    ウチは、子どもが解き終わったら答えを渡し、子どもが自分で解答を見て答え合わせをするのを私は横で見ています。
    そして、解答を読んでもわからない場合は、少しだけ解答をわかりやすく説明してやります(これも本当はダメなのかしら・・・)

  6. 【539800】 投稿者: せいママ  (ID:d7rM2ljkicU) 投稿日時:2007年 01月 17日 22:36

     みなさま、ありがとうございます。やはり皆様のおしゃるとうり、親があんまり介入するのはよくないような気がしてきました。もう少し、子供と早稲アカの先生を信用してみようとおmぴます。

  7. 【543056】 投稿者: わからないものはわからない  (ID:DJ5xP8ULqyY) 投稿日時:2007年 01月 22日 10:36

    あまり出来の良くなかった、でも最終的に、当初は不可能だと言われた第一志望校に偏差値数十伸ばして入った子の母です。

    答えを写すとき・・・答えをおいておくお母さんが悪いとかいろいろご意見はあるでしょうが、それは枝葉のこと。

    それよりもなぜ答えを写さなければならないのか?お子さんの状況に立ってみてください。

    出来るお子さんがサボって写しているのなら良いですが、かつてのわが子のように『出来ない』お子さんで、授業についていけていないのに宿題をやらないといけないといわれている場合。
    何をどうしてよいか分からず、先生に聞きに行っても先生の説明が分からない、お母さんに聞いてもお母さんは教えてくれない、では苦痛を強いられているだけだと思います。

    ほんの少しで良いから「わかった!」「こうやればとける!」が発生すると、お子さんはやってみようという気になるものだと思います。

    我が家は私が子供のレベルで(数学ではなく算数レベルで)一緒に勉強をしました。
    そのなかで解けない問題があったときには一度解いて見せて、数を代えて類題をやらせてみる、解けなかった問題を何度もやらせる、4年生にはまだ不必要(あとで5-6年生でまた同じ単元をしますから)と思った場合には、うちの子には今は無理、混乱させないためにやらせない、などの決断も必要かと思います。

    塾の先生のご意見で親が介入するのが良くないとの話があるのかもしれませんが、結局塾はどこまで面倒を見てくれるのでしょう?
    塾の授業を受けるだけの力が今お子さんにないのであれば、塾についていけるようにしてやらない限り、最終的に「中学受験そのものが出来る学力がなかったのだ」と諦めることになると思います。

    インターエデュにこられている経験者の方の多くは「出来る」お子さんの親御さんである印象を強く持っています。

    わが子のように出来ないお子さんは、中学受験そのものを途中で放棄してしまうからかもしれません。実際、「できないねー」と悩んでいたお母様で「うちはやめることにしました」と辞められた方が数名います。私はこうやって受験そのものをやめる方も多いのだろうなと寂しく思ったことがあります。

    先生がこういったとか塾の指導がではなく、お子さんが今塾でどこまで理解していて、お子さんに即したメニューを考えて上げられるのは先生ではなくお母様だと思いますよ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す