最終更新:

17
Comment

【968721】転塾を悩みます

投稿者: みわんわん   (ID:QbJDTFVhIRc) 投稿日時:2008年 07月 02日 09:41

小五の母です。4月から早稲アカでS2クラスです。4月までは公文に通い学校の勉強は問題なしで良くできていました。中学入試を決めたのが少し遅かったです。
競争意識とモチベーションを上げるのに良い塾と思い早稲アカを選びました。
子供は楽しく行っていますが、算数の理解がまったく出来ません・・・
計算だけは他のお子さんよりできますが、他の問題が全滅!
毎回、単元の基本から父親が教えています。父親が教えても理解出来ないような問題は
先生に授業後に質問させていますが、帰ってきて理解しているか確かめると・・・
そのときは解ったけど、今はワカラナイと言います。
「先生にもう一度同じ問題を聞いてみなさい」と繰り返していますが、質問したい問題は
ハッキリ言うと基本問題からほとんどなので、
あ〜塾で解るまで教えてくれないかな〜!!と子供には言えませんが親はクタクタです。
4年までの勉強も毎日見てきた親なので子供の理解力が最悪なのはよ〜くわかっています。
ものすご〜く遅い!!小学校に入ってからは夏休みまでに学年の勉強をひと通り終わらせ、後半は繰り返し定着!でやっと普通の子供達と同じでした。
ただ、毎日勉強をすることには困らず・・・それだけが救いで・・・
ウチの子供のように理解力がない子供は個別の塾がいいのか・・・
悩んでいます。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「早稲田アカデミーに戻る」

現在のページ: 3 / 3

  1. 【970131】 投稿者: アドバイス  (ID:N7QRD8oQDVo) 投稿日時:2008年 07月 03日 14:38

    連投すみません。


    ルーさんへ


    校舎によっても違うのでしょうが、大学生の先生はウチの校舎では聞いたことがありません。
    下のクラスにもNNの先生はいらっしゃいます。
    でもさすがに6年最上位のクラスの先生はNNの一流講師ぞろいです。
    ウチは最上位ではなく、先生に不満がないわけではありませんが、その都度うるさいと思われようが先生にお願いしています。


    公文の件、とっても納得です。
    ウチも公文に行っていたので、4年でWに入った時算数(計算)はよくできたのですが、6年生の今はぼろぼろです。
    思考力が全然ありません。 数字を適当に足したり引いたりして答えを出そうとします。
    本は好きで国語はやらなくても60以上いくのに、算数が思いっきり足を引っ張っています。
    下の子が1年生なのですが、受験塾に行くまで公文でと思っていましたが、考えてしまいます。
    横すみませんでした。 低学年スレを検索してみます。

  2. 【970718】 投稿者: 傍観者B  (ID:/as67cuNjfA) 投稿日時:2008年 07月 04日 01:10

    以前、出席した公文の説明会の光景を思い出しました。
    参加したお子さんが、
    「何で、こうなるの」
    といった質問に、先生が何の説明もせず、
    「やり方を見て、何問も解いてみなさい。習うより慣れろです。解いていくうちに分かると思いますよ」
    とアドバイスしていました。子供の質問が良かったので、私も先生の答えを期待していたのですが、とてもがっかりしました。ああ、公文の先生はプリントを配るのと、答え合わせしかしないのだと感じました。その件があり、当方の子供は公文には行かせませんでした。公文の算数は、極論すればそろばん塾の延長線上にあるような気がします。そろばん塾にはそろばん塾のよさがあると思いますが、そろばんを習っても中学受験の文章題は、解けないのは道理です。
    うちでは主人が算数を教えています。子供の偏差値は、他塾ですが70以上あるので、教え方のピントは合っていると思います。
    そこで対策ですが、お子さんは、
    図形の定義をしっかり言えますか。たとえば、ま四角と長四角があって長方形を選びなさいといった時、ま四角も長方形の中に入れて、なおかつその根拠を言えますか。長方形の定義は2、3年生で習っていると思いますが、しっかり言えますか。長方形を長四角としか考えられないようでは、問題です。
    簡単な文章題(予習シリーズの基礎問題)をすぐ何算と言えますか、同じく図に落とせますか。算数は図に落とせれば、ほとんど解くことができます。でもその前に、何算だか分からなければ、図もかけません。もし、答えられないようあれば、100問程度、簡単な問題を何算だか言わせて見たらどうですか。それができたら、それを簡単な図に書き落としてみてください。この際、計算はさせない方が効率的です。全部100問、図に落とすことができたら、計算させてみたらどうですか。たくさん問題を解かせるために、計算は電卓でもよいと思います。それぞれの子供の個性があるので一概にうまくいくとは限りませんが、試してみてください。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す