最終更新:

288
Comment

【3292051】新入会のタイミング

投稿者: 小6   (ID:Ff2P09u1mCk) 投稿日時:2014年 02月 18日 08:52

通塾生の多い指定校にこの4月から進学します。
すぐに入塾も考えたのですが、父親(御三家卒)が、「新しい学校にまず慣れることが大事で、塾は学校生活が軌道に乗ってから」「中学生はまずは部活、勉強は高校になってからでも十分東大行ける」と主張しており、それなりにもっともではあるので、すぐの入会はしないつもりです。
ある程度学校になれてから通わせようと思っているのですが、途中入会の方はどのくらいいらっしゃるのでしょうか。例えば中2からとか、中1の2学期から、みたいな感じだと、進度が早いのでついていけなくなるのでしょうか。
ちなみに子供はS塾65くらいの凡才です。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「鉄緑会に戻る」

現在のページ: 8 / 37

  1. 【3299275】 投稿者: アテナ  (ID:8GfvYP5M2Ns) 投稿日時:2014年 02月 23日 16:56

    悩む母様へ
    首都圏国公医の占有率の捉え方ですが、
    「首都圏国公医に、首都圏在住で合格できたヒト」ということでは。
    数年前、理三現役合格者の首都圏出身者の全員が鉄緑生だったこともあったと記憶しています。

    理三を目指すための環境の条件は、人それぞれかと思いますが、
    一般論として鉄緑会が条件を満たしていることは、間違いないでしょう。

    今、新着一覧の二つ上に、「自慢vs謙遜」スレがありますが、
    鉄緑会の理三を目指す保護者どうしの会話は、
    そういった気を使わずにのびのび情報交換できて、私は快適です。

  2. 【3299372】 投稿者: 事実は  (ID:DnkrvmkJWeg) 投稿日時:2014年 02月 23日 18:35

    昨年、理3は東京合格者31人中、鉄緑会24人でしたね。

  3. 【3299432】 投稿者: 悩む母  (ID:amhrr5lqU0E) 投稿日時:2014年 02月 23日 19:27

    皆様、大変参考になるお話を、
    ありがとうございます。

    事実は様
    東京合格者というのは、東京都だけということでしょうか?首都圏という意味で、神奈川、千葉、
    埼玉も含まれているのですか?

    栄光、聖光、フェリス等神奈川から理3の方々も、鉄緑まで通っていらっしゃったのでしょうか?

  4. 【3299438】 投稿者: 現況  (ID:t4Ph6NQphYw) 投稿日時:2014年 02月 23日 19:32

    昔は関東のトップの高校生はS○Gとかいくつかの塾に分散していたのが、
    今では鉄一極集中になってるんですよね。

    いろいろ要因はあると思いますが、授業料が他に比べてリーズナブル、
    S○Gの主力講師が年齢的に全盛期をすぎて下り坂で鉄の講師が上り坂、
    とかいった理由が大きいのかな、と。

    https://twitter.com/odenshitenshi/status/436166187064389632
    https://twitter.com/st_einstein/status/436131285593903105

  5. 【3299499】 投稿者: エデュカ  (ID:VKk4ByXUlvI) 投稿日時:2014年 02月 23日 20:36

    >栄光、聖光、フェリス等神奈川から理3の方々も、鉄緑まで通っていらっしゃったのでしょうか?

    その3校の生徒は、SEG系列のエデュカ(横浜)に通っているケースが多いと思います。
    さすがに、鉄緑会は遠いので。

  6. 【3299704】 投稿者: 関西  (ID:Z9mNB4UH.s2) 投稿日時:2014年 02月 23日 22:46

    この板に関西の投稿者が少ないことをいいことに
    いい加減なことを書いている人が一名いますね。
    (「関東はそうなのですね」「関東の人って」の人)

    事実は大阪校に通う人にはわかっていることなのでいちいち書きませんが。

    さて。
    中1母さま

    >駿台等様々な塾で、国公医の合格者のコメントを 毎年見ますが、
    >こういった方々は、皆さん鉄緑会と併用して通っていらっしゃるのですか?

    事実を申し述べますとその通りです。
    駿台全国模試等を受験して関西の場合ですと東大A判定ラインを越えますと
    自動的に無料ご招待の封筒が届くシステムになっています。
    (鉄緑生が駿台模試を受ければ大半の生徒は模試で東大A判定は取れます)
    (名前が掲載にならなくてもどうやら余裕でA判定は出ているらしいです)
    春期講習でエクストラ数学を無料受講できます、とか格安千円で受講できます、とか
    そういったお誘いがあり、どんなものだろうと思って受講しに行くわけです。

    東京校は知りませんが大阪鉄緑の自習室って使い勝手が悪くって午後2時からしか使えないんですよ。
    そこへいくと駿台の自習室は朝から使える(昼からの日もあったり不規則ではありますが)。
    自習室が使いたい、模試がずっとただで受けられる特典がある、となると
    駿台に登録しない手はないわけです。

    また高校生で後半にさしかかってくると中下位層で鉄緑の理科についていけなくなってきた子は
    理科だけ駿台で、とか研伸館で、とかって流れ始めるという図式もあります。

    ついていけなくなって流れた層はともかく
    無料で受講ができる、無料で模試受験ができて綺麗な自習室を使わせてもらえる特典にひかれて
    上位層はほとんどもれなく登録だけはしていると思われます。
    少なくともうちの子の周りは皆登録しています。

    で、無料で受講させてもらっていたかわりに駿台に合格体験記書いてね、ということになっています。
    実際お世話になったのは1科目だけだったりするし、そのほとんどを欠席していたりするわけですが
    さも駿台のおかげで合格しましたよという体験記を提出することになります。

    もちろん駿台には駿台のよさがあって鉄緑ではしてもらえないような
    医学部入試の個別・集団面接指導であったり、保護者への手厚い情報提供であったり、
    そういったありがたい面もたくさんたくさんあるので駿台様様なのですが
    実際には医学部合格に必要な実力をつけさせてもらっているメインは鉄緑だったりします。
    それが現実です。
    そしてつくろわれた合格実績を見て駿台でだいじょうぶよね…と思って現役合格できるかどうかは
    お子さんの能力次第ですね。

    しかし年に一度しか保護者向けの集まりを持ってくれない鉄緑にくらべて
    駿台は本当に親切で学期ごとに集めて入試の最新情報等提供をしてくれますし
    過保護で不安症な昨今の親にとってはありがたい駿台様様で
    合格実績で恩返ししたい気持ちにさせてくれますから駿台併用おススメですよ。

  7. 【3299734】 投稿者: 本当ですか?  (ID:w061Vy7OtNI) 投稿日時:2014年 02月 23日 23:03

    関西さま

    ここ2年ぐらいの合格体験記などから、とてもそのようには思えませんが。
    鉄緑メインなら普通は鉄緑の合格体験記にまず載りますよね。でも、駿台や研進館や他の塾と重複したお名前はあまり見かけません。
    駿台全国模試の優秀者欄と照らし合わせてもそのようです。
    もしかして昔の話ですか?

  8. 【3299735】 投稿者: 関西 さんへ  (ID:Ynol4UtFLTA) 投稿日時:2014年 02月 23日 23:04

    すみません。いい加減なことを書いていた者です。

    理Ⅲ、医科歯科はほとんどが鉄緑と書かれていましたが、関西国医(京医、阪医、できれば神医と京府医も)の鉄緑占拠率教えて下さい。よろしくお願いします。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す