最終更新:

26
Comment

【3514407】鉄じゃなかったらどこに通わせていたと思いますか?(大阪)

投稿者: みみずく   (ID:43jVaDFYrTY) 投稿日時:2014年 09月 08日 19:59

子どもの熱望で、鉄に入会しています。

が、私自身はそれはもう、いろんなところを検討しました。
学習内容はもちろん、地理的なことから、お金のことまで。

そこで皆さまにお尋ねしたいのですが、鉄じゃなかったらどこに通わせていたと思いますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「鉄緑会に戻る」

現在のページ: 3 / 4

  1. 【3516692】 投稿者: 場所  (ID:FYcDTLE9jSE) 投稿日時:2014年 09月 10日 18:44

    新宿、渋谷、御茶ノ水

    通いやすさもポイントだから、いろんな学校から通える場所にあれば
    知名度も上がる

  2. 【3516806】 投稿者: …  (ID:N4GwdaH8Kw6) 投稿日時:2014年 09月 10日 21:19

    >関東の鉄緑会以外の上位クラス塾は、関東風で、関西の雰囲気には合わない
    >仮に関東の塾が関西にあったとしても、鉄緑会しか選ぶ塾はないのでは?という趣旨

    なるほど。納得です。
    鉄緑会の創始者は東大生との話は有名ですが、その人々は灘出身ですか?それとも開成出身ですか?あるいは両方混じっている?
    詳しい方いらっしゃいましたら教えてくださいませ。

    鉄緑会のガツガツこなしていく感じは関西ノリを感じるものですから。
    灘卒東大が作った塾なら頷けると思いまして。

  3. 【3516888】 投稿者: 確かに  (ID:qgSj6MuTo9.) 投稿日時:2014年 09月 10日 22:58

    言われてみれば、鉄緑自体が関東のノリではない感じですね。言ってみれば希や浜の延長というような感じ。

  4. 【3517097】 投稿者: 昔話  (ID:9OJc4Lihz.U) 投稿日時:2014年 09月 11日 08:23

    鉄緑会の創始者グループは、ほぼ灘出身の東大生でしたが、実質経営していた人は有名私立大学の人で、その人が現場を仕切っていました。そして、超初期は理系専門色が強く、灘出身の講師が多かったのですが、できて5年もしたら開成出身というか、開成で鉄緑出身者が増えだしました。塾生にも、講師にも筑駒は少なく、塾生は開成、桜蔭が圧倒的に多かったです。また、東大講師でも、甲陽や東大寺、神女出身者はほぼいませんでした。文系も扱いだしてからは、附属出身の講師が増えだしたように思います。
    関西では、関東風の塾は人気がでないのはそうかもしれません。関西では、昔は、じんき塾とか、長妻塾、英精などの有名な塾がありましたが、今はなくなっています。この掲示板ででておらず、鉄緑会と同等或いはそれ以上で、20年以上の歴史のある塾といえば、MATくらいではないでしょうか。
    ちなみに、その当時の関西と関東の鉄緑の雰囲気は全く違い、関東の方が遥かに厳しいというか、ガツガツしていましたというか、生徒にガツガツさせていました。また、宿題やテストなどのシステムにもかなり違いがありました。これは、東大と京大の違い等色々影響していると思いますが、今もそうではないかと思います。

  5. 【3517123】 投稿者: そうですね。  (ID:RFmmUtoS6gE) 投稿日時:2014年 09月 11日 08:43

    MATが出ていなかったですね。

  6. 【3517446】 投稿者: …  (ID:PEuD6iiIzA.) 投稿日時:2014年 09月 11日 12:17

    昔話さま
    ご回答ありがとうございました。
    やはり灘卒東大出身者によって作られたのですね。
    その灘卒とはおそらく浜学園仕込みなのでしょうね苦笑
    (当時まだ希学園はできていなかったでしょうし希とて浜から派生した分派ですし)
    だから浜に習った復習テストが毎回あるのですね。
    高校生の通う塾で毎回復習テストを行ってくれる塾は珍しいですから。
    しかしだからこそうちは鉄緑を選んだわけです。
    なかなか復習テストのような目標がないと漫然としか取り組めないので。
    ありがたいシステムです。毎回確実な定着がはかれます。

    どうせなら2か月に一度のクラス替えも取り入れてもらえればなお良かったかな。
    一度上がってしまったら半年間は保証されてしまう(逆に悪かった時は半年間我慢になる)ところが玉に瑕。
    クラスを組む側が大変な作業になることは想像できるので、半年に一度が限度かとは思います。

    ところで、
    >宿題やテストなどのシステムにもかなり違いがありました。
    >これは、東大と京大の違い等色々影響していると思いますが、今もそうではないかと思います。

    校内模試に関しては統一問題のはずですが、
    システムの違いとは具体的にはどのような違いなのか、
    もし差支えなければお教えいただけませんか?

  7. 【3521074】 投稿者: 最近は知りませんが。  (ID:E0B2BHE9m62) 投稿日時:2014年 09月 14日 12:27

    あくまで最近の話ではないということで、回答します。
    まず、宿題についていうと、大阪校は東京校ほど細かくチェックされていなかったですし、宿題も全部やるというのではなく、かなり間引いてだしている感じでした。チェックしないで自主性に任せる先生も多かったです。授業についても、東京ほど画一的なものではなく、結構先生によって同じレベルでも進度も深度も違っていました。
    復習テストですが、大阪校では毎回はありませんでしたというより、あるほうが少なかったですし、東京校の復習テストもそれぞれの講師が手書きでつくっており、授業の進度は同じでもかなりそれぞれ特色がありました。よって、東京校では、クラス替えでも上のクラスにあえていかない子やあわないので下のクラスにあえて戻ったりする子が多かったです。オリジナルプリントも当時は多かったです。というのはテキストは4ステップやオリジナルを独自のものだったのですが、学校でやっていることと同じ内容が多く、塾生にはあまり歯ごたえがなかったからです。
    一方で、校内模試は同じ問題ですが、採点基準が東京校より採点が厳しめで、しっかり書かないと細かく原点されるのが大阪風でした。よって、たいてい、東京校の方が校内模試の結果はよかったのですが、実績はそれとは正比例はしていませんでした。これは鉄緑会は解答をだすことを重視した東大型の塾だからだと思います。
    授業についても、東京校は経営者によるチェックがありましたが、大阪校はなく、あっても講師同士で、わきあいあいの雰囲気でした。
    こんなところです。

  8. 【3521199】 投稿者: 訂正  (ID:PhlJfCRgixM) 投稿日時:2014年 09月 14日 16:13

    「というのはテキストは4ステップやオリジナルを独自のものだったの」
     →「というのはテキストは4ステップやオリジナルをベースにした独自のものだったの」
    「しっかり書かないと細かく原点されるの」
     →「しっかり書かないと細かく減点される」

    あと、浜学園との比較ですが、色々と書かれているだと思います。復習テストのシステムしかり、校内模試、そして、直前のテストゼミ・・・。よく似ています。鉄緑会というのは、高校生を子供扱いしている塾で、そういう意味では親も子も好き嫌いがはっきり分かれると思います。ただ、東大受験には適しています。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す