最終更新:

21
Comment

【7462700】中1の1年間について教えてください

投稿者: 中1女子   (ID:llHpMc/euWU) 投稿日時:2024年 05月 01日 01:03

2月から入塾しました。指定校でオープン、算数のみです。英語の受講予定は当面ありません。
小学校の時の塾(サピックスでした)と違って、娘が塾で何をやっているかイマイチよくわかりません。差し当たって中1の1年間は辞めずに続けてくれれば、それで満足です。

下記、教えてください。
・入塾から今まで特に親としては何もしていませんが、今後も何もしなくていいのでしょうか。何かやらなければならなくなったりするのでしょうか。例えば何か塾から指示やお願いされるとか。
・面談がありそうなことが書いてありましたが、親が塾に行ったり、何か塾に報告?したりなど、何かしなければならないこと、はどの程度あるのでしょうか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「鉄緑会に戻る」

現在のページ: 1 / 3

  1. 【7462860】 投稿者: そろそろ子離れ  (ID:TROUkgtF7eI) 投稿日時:2024年 05月 01日 10:45

    今後については、親がやる事はありません。費用の支払いのみと、面談だけです。

    成績は登録メールに連絡が来るので、ウェブから資料をダウンロードしてください。

    うちは数学より、むしろ英語のために通っていますが、真面目に宿題をやっていて、テストて平均点くらいを取って、付いて行くことが大事です。

  2. 【7462880】 投稿者: 中1だと  (ID:ssOC5UgtjPc) 投稿日時:2024年 05月 01日 11:16

    >真面目に宿題をやっていて、テストて平均点くらいを取って、付いて行くことが大事です。

    中1だと、真面目にやらなくても素で平均ぐらい取れる子も多いので、付いて行く、やめないこと、を目標にするのはどうかな、と思います。

    真面目にやって上位、真面目にやらなくても中位、ぐらいが狙いどころかと。
    真面目にやって下位だったら、鉄緑会は合わないと思います。

    指定校にいる優秀層でも、最初からは通わず、中3ぐらいから、あるいは高校に入ってから通う方も結構いますので、中1で中位だとその後苦労するかもしれません。

    ただし、それは「鉄緑会が凄い」と言う意味ではなく「鉄緑会には出来る子が集まってきやすい」というだけのこと。
    中3~高校入学後に入ってくる子も、「そろそろかな」という感じで何となく入ってくるので、必要に迫られてではないですから。
    鉄緑会は、ある意味「社交場」の位置づけだったりもしますから。

  3. 【7462920】 投稿者: 中1女子  (ID:2HnU59wfKLQ) 投稿日時:2024年 05月 01日 12:23

    親の負担が少なそうでホッとしました。差し当たってはついていってくれれば十分です。ありがとうございます。

  4. 【7463631】 投稿者: つまり  (ID:a5JPDXiXndo) 投稿日時:2024年 05月 02日 07:59

    中学に入ったら親の出番はなく見守るだけってことでしょうか。
    「◯◯ママ」みたいな例外は別として。

  5. 【7463732】 投稿者: 親の立ち位置  (ID:/QChA21NwZI) 投稿日時:2024年 05月 02日 10:51

    中学以降に親がやる事は、簡単にいうと以下3点でしょう。

    1)適切な学習環境を含む日常生活を経済面で支えること
    2)学習面での自立を促すこと
    3)学習に対するマインドセット、モチベーションの維持、向上に助力すること

    見守るだけではありません。”水は低きに流れ、人は易きに流れる”ので、そうならないよう導くことが親の役目かと思います。

  6. 【7463744】 投稿者: 思った通りにはならない  (ID:umc7E94nfWs) 投稿日時:2024年 05月 02日 11:06

    >見守るだけではありません。”水は低きに流れ、人は易きに流れる”ので、そうならないよう導くことが親の役目かと思います。

    中高になったら、もう遅いでしょう。
    非認知能力が固まるのは10歳ぐらいまでと言われていますから、そこまでの育て方で、「易きに流れ」ない子供が形作られると思います。
    反抗期になる前が重要なのです。

    東大あたりに行く子は、小学校高学年でも、自分を律することが出来る子が多いですよ。

    反抗期に入ると、親が導こうとすること自体に反抗するので、よほどうまくやらないと、逆効果になります。親の言うとおりにやらないこと自体がアイデンティティになってしまったりするので。
    そういう例もたくさん見てきました。反抗期の子供は親の思ったようには動きません。
    だから反抗期前が非常に重要なのです。

  7. 【7463799】 投稿者: 中1女子  (ID:0o5Co4KJa0U) 投稿日時:2024年 05月 02日 12:41

    始めに塾からもらった資料の何処かに「塾は保護者様と密に連絡をとってお子様をサポートします」みたいな記載があったような気がして、少し心配になりました。我が家的には全部お任せでやって頂ければ一番嬉しいです(下の子の中受もあるので、上の子はできれば手を離したい)。

    余り優秀な娘ではありませんが、6年生から一人で勉強していましたので、勉強する習慣みたいなことについては心配していません。みなさんご意見ありがとうございます。参考にさせていただきます。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す