最終更新:

124
Comment

【2484227】都立高校からの東大100人台回復 18年ぶり

投稿者: 頑張っている   (ID:57pBtE75bP.) 投稿日時:2012年 03月 25日 18:33

都立高校からの東大合格者数は、1994年以来、18年ぶりに100人台になりました。
今年は西高の京大合格15人をはじめ、都立校からの京大合格者数も過去20年で最も多い年でした。東大+京大の合格総数では過去20年でも最多です。20年前は東大の募集人数がもっと多かった頃ですから、今年の105人は94年並みと考えていいでしょうね。


こんなスレを立てると、すぐに「文一の数は云々」とか「現役は」とか、都立の実績上昇を良く思わない某人の猛烈な批判が返ってきそうですが、低迷期を知るものとしては、本当によくここまで実績が回復したなと思います。10年前の某掲示板では、都立の東大合格者数が100人台を回復するのは不可能と言われていましたから。



都立高校からの東大合格者数
1994 111名 (現在よりも東大募集数が400人多い時代)



2004 *56名(過去最低)



2009 *65名
2010 *91名
2011 *99名
2012 105名

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「東京都立高校受験情報に戻る」

現在のページ: 16 / 16

  1. 【2495072】 投稿者: 北多摩方面  (ID:XeC97wWY1kg) 投稿日時:2012年 04月 04日 15:02

    公立中学校の復活が鍵でしょうが、
    ゆとり教育も失敗を認めて直した訳ですし、
    また学力のずば抜けた子には公立の中高一貫校が用意され、
    その道がかなわなくとも近所の公立中通いで学費を浮かせた分で塾等に通い、
    重点校等へと進学、もちろんそれ以外の道でも様々な手当てがなされている。
    多様な学力程度や志向の生徒に合わせて
    公立の中学高校の選択肢が用意され充実している。
    今はそういう状況にあるのだと思います。
    今度親戚の子がいわゆる中堅の公立高校に入学しますが、
    入学前からの宿題にしろ、入学後すぐの学校独自の学力検査にしろ、
    とにかく色んな手当てが施されています。
    もちろん実態は入学して分かる面もあるでしょうが、
    いい加減な事をしていれば親たちも黙っていないでしょう。
    うちの親戚の子は、高校選びの際に、
    塾の上級生でいくつかの高校に進学した生徒たちに
    話を聞く機会に恵まれましたが、
    私立の進学高校の生徒たちは軒並み学校に不満があるようでした。
    一方公立高校生の満足度は高い。
    もちろん学費の分だけ要求水準が髙くなっていると言う事もあるでしょうが、
    それだけだったのでしょうか。
    うちの親戚の子も高校入学後も塾に通い続ける事になるようですが、
    そこの塾が好きで、家計の制約から、
    塾か私立高校かどっちかを選ばなければならないと言う状況で、
    公立高と塾という組み合わせを選択しました。
    学校の授業等だけで大丈夫だという触れ込みの、かなり面倒見のよさそうな、
    そして入学難度もかなり高い私立高の併願優遇を辞退しての公立進学です。
    公立高校のみで考えても、入学難易度で言えばかなり安全策をとった
    という結果になりましたが、その中堅校で自分らが実績を出す
    という風に考えれば、中堅校も難関校もかわりません。
    今後を見守る事が必要だとしても、
    今の時点では、良い選択だったのではないかと考えて居ります。
    まだ下の子が居るのですが、
    上の子の様子をみて検討する部分があるのと同時に、
    公立中高一貫も含め多様で充実した選択肢が
    地元公立中への進学をためらわせないでいるのが現状です。

  2. 【2495236】 投稿者: 中学教育の改善  (ID:hY89CM85gOk) 投稿日時:2012年 04月 04日 18:28

    希望として次のような施策が欲しい。老人に回すお金を子供に。
    ・中学カリキュラムの更なる重厚化。高校内容の中学への移動。
    ・公立中学での少人数教育。
    ・土曜授業。
    ・部活動の活発化。
    これらによって、公立中学が復活する。

    出涸らしは言い過ぎだが、学力調査結果をみると、小学校では、中学受験の盛んな地域(中央区、文京区、港区、新宿区、目黒区、世田谷区。。)が成績が良いが、中学では差が減ったり、逆転している。やはり、それなりの影響が有るのだろう。千代田区は、九段中学があるので、中学も比較的良いのではないか。東部の区の成績が良くないとの話が良く出ていたが、この結果を見ると、武蔵村山、羽村、東久留米、あきる野、、など市部の成績が低いようである。

    平成23年度「児童・生徒の学力向上を図るための調査」の結果について
    東京都教育委員会 報道発表資料 24/1/12付け の報告書 参照

  3. 【2496389】 投稿者: 異論もおありでしょうが、、、  (ID:.zuuWJtPkpI) 投稿日時:2012年 04月 05日 21:11

    絶対数で観ると都立の合格者数は確かに増加傾向ですが、しかし、
    少子化が進むに対しての東京都からの東大合格者が減少傾向が見られない環境を鑑みると、また「都立」「その他」の区分での東大合格人口比を見ると、決して本質的な意味での都立躍進(?)と結論付けるに足りる数字とは言い難いと思います。
      
    意見は夫々異なるでしょうが、
    単純に、もし受験人口が多ければ都立は今のような評価は出ないと。ある意味時代の恩恵とも。(その他を考慮してもっと簡単に言えば、東京の学生にとり今の東大は合格しやすいということ)
          
    以下数字。(出処:代々木ゼミ、都教育委員会など)
       
    年=東京東大合格者数=内都立=内その他=
      =東京全日制高校3年人口=都立合格/3年人口=その他合格/3年人口

    1996年 =1,090= 69=1,021= =133,877=0.05%=0.76%
    1997年 =1,161= 68=1,093= =129,267=0.05%=0.85%
    1998年 =1,029= 64= 965= =124,042=0.05%=0.78%
    1999年 =1,096= 63=1,033= =115,263=0.05%=0.90%
    2000年 =1,042= 69= 973= =113,102=0.06%=0.86%
    2001年 =1,076= 68=1,008= =112,091=0.06%=0.90%
    2002年 =1,026= 65= 961= =110,863=0.06%=0.87%
    2003年 =1,086= 80=1,006= =107,746=0.07%=0.93%
    2004年 =1,019= 56= 963= =103,630=0.05%=0.93%
    2005年 =1,057= 73= 984= =101,139=0.07%=0.97%
    2006年 = 977= 74= 903= =100,644=0.07%=0.90%
    2007年 =1,041= 89= 952= = 99,013=0.09%=0.96%
    2008年 = 923= 74= 849= = 94,281=0.08%=0.90%
    2009年 = 902= 65= 837= = 93,792=0.07%=0.89%
    2010年 =1,010= 91= 919= = 94,568=0.10%=0.97%
    2011年 =1,052= 98= 954= = 94,856=0.10%=1.01%
    2012年 =1,068=105= 963= = 95,843=0.11%=1.00%
      
    余談で、
    上記のスレの「武蔵村山、羽村、・・」の何れかについ最近まで在住していた者からすれば、一律なる公立(中学)への拠出金増加は無意味と断言させていただきます。ハイエナの小遣いになるのがオチ。
    端的に、勉学の価値の認識が住民に全く無いのがその理由。(子供が悪いのではありません)
    その背景は、その地の様子は、市の歳入歳出の姿からも読み取れますが、現実的に、数年前に転任してきた教育界ではそれなりに名の知れた校長先生も結果が出ずに(分かる人にはわかると思います)、「教育」の限界に艱難のことと妄信しています。
    数字を出せば、自然発生の確率から言っても相当おかしい地であることは誰もが認めると思います。(その地の教育委員会なんてお遊び理想論の実験を公金を使って行う娯楽組織。具体的に書き込みたくなるくらいですが、、、、、、現下の日本の所得配分の問題と同じ)
        
    公立中高一貫のように、公立内で「差別化」を図るのなら勿論結論は違ってきます。つまり、翻るのならば更なる「出がらし」の創出、それも公立内でです。
    地方出身からして輪切り教育の中での進路選択という、今の東京の教育環境下における形式的手段を模索する公立の一段たる躍進は新たな別の問題(世間的な)も浮上してくるように思います。

  4. 【4727329】 投稿者: だいぶと前のスレですが  (ID:R2nbmB3SeDM) 投稿日時:2017年 10月 05日 17:23

    中受以外出涸らしとは?悪意に満ちたこの表現、そこまで言い切れる根拠は逆にどこにあるのでしょう…。
    また人数ですか、出口の確率ですか。早く始めて、たくさんやらせて、それを優秀だとはおかしな理屈。当然に早く到達しただけの事。他のメリットは、環境に左右される子供だから、周りを見て、良い大学に入ろう、と言うモチベーションにはなるでしょう。
    逆に小学校から凄まじい勉強をしてトップの中学に入り、難関国公立に入れなかった子供達は出涸らし以下?僅かと言え、なぜ公立中高出身者の出涸らしなんかに抜かされているのだろう?
    本当の学力は、子供全員に同じ事をやらせない限り、判らない。

    そして中には、公立以下の中学もあるでしょう。最上位が抜ける、だけでなく、お金のある最下位も抜ける、と言う事ですかね。近所にそう言う中高あるのでね。

    出涸らしさんの意見なら、本当の最優秀層は、単純に公立中高→難関国公立大卒業。

    うちの子は都立です。基礎こそ大切、と、忙しい部活に行事、寸暇を惜しんで予習復習を欠かさぬ姿に、公立中高だから、と一括りで貶す残念な大人が居たものだ、と呆れ果て。出涸らしとは、鏡を見て誰のことか考えなさい。

    中受のメリットも理解しております、ご家庭の方針もそれぞれお持ちでしょう。かなり失礼な発言もありますが、エデュに溢れる出涸らしさんみたいな親に一言言いたい。

    勉強って、身体的な能力や、外見、生まれに左右されにくい、本来は公平なシステムのはず。いくつもある教科で、足りない部分を補い、例え覚えが悪くても、コツコツやれば、上になれるチャンスもある。走りで百メートル十秒切れなくても、そこそこの大学には行ける可能性が多数の子供に残されている。その努力を社会に認めて貰えるのだと思うのです。
    そこに金儲けが入り、親力が絡んで来た。
    やる気のある貧しい人だけでなく、出来れば公立に行かせたかったが、中受させざるを得なかった家族をしっかり支えるシステムにして欲しいですね。

    学もなく、お金もない親より。

  5. 【4765268】 投稿者: タイムスリップ  (ID:cLgA6KDYnCo) 投稿日時:2017年 11月 07日 21:36

    今の状況を知った上で読むとこのスレの議論、面白いですね

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す