最終更新:

124
Comment

【2484227】都立高校からの東大100人台回復 18年ぶり

投稿者: 頑張っている   (ID:57pBtE75bP.) 投稿日時:2012年 03月 25日 18:33

都立高校からの東大合格者数は、1994年以来、18年ぶりに100人台になりました。
今年は西高の京大合格15人をはじめ、都立校からの京大合格者数も過去20年で最も多い年でした。東大+京大の合格総数では過去20年でも最多です。20年前は東大の募集人数がもっと多かった頃ですから、今年の105人は94年並みと考えていいでしょうね。


こんなスレを立てると、すぐに「文一の数は云々」とか「現役は」とか、都立の実績上昇を良く思わない某人の猛烈な批判が返ってきそうですが、低迷期を知るものとしては、本当によくここまで実績が回復したなと思います。10年前の某掲示板では、都立の東大合格者数が100人台を回復するのは不可能と言われていましたから。



都立高校からの東大合格者数
1994 111名 (現在よりも東大募集数が400人多い時代)



2004 *56名(過去最低)



2009 *65名
2010 *91名
2011 *99名
2012 105名

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「東京都立高校受験情報に戻る」

現在のページ: 13 / 16

  1. 【2486818】 投稿者: 偉いと思うよ  (ID:fyVN6kwfIwU) 投稿日時:2012年 03月 27日 22:14

    高受ってのは和田某曰く、「中受組が抜けた残りカス」の中で一定のモチベーションを保ち続けなきゃいけないから、ある意味大変なことだよな。無償化の影響考えたら、しばらくこのトレンドは続くんだろうけどね。

  2. 【2486909】 投稿者: 一都三県  (ID:fWAOg2u8Q/E) 投稿日時:2012年 03月 27日 23:13

    話が本題からそれているようなので、元に戻します。

    公立は都県内が学区、私立は都県外も学区です。だから、本当は一都三県で比較しないと「高校受験出がらし論」なんて証明できません。参考までに2011年と2012年の数値を紹介します。

    一都三県、2011年→2012年
    公立、232人→274人
    全体、1503人→1563人
    割合、15.5%→17.5%

    公立の増分が42人、全体の増分が60人です。公立以外は18人しか増えていません。当然、公立が割合を15.5%から17.5%に上げています。まだフェリスとお茶女の数字が判明していませんが、それが加わっても今年は17%台に留まることは確実です。その前の3年間は公立は15.3%から15.9%の範囲内にいました。今年は首都圏の公立大躍進の年だったわけです。

    私立というのは、受験情報誌から見ると広告費を払ってくれる大切なお客様です。だから、受験情報誌は当然私立よりの記事を書きます。しかも最も長期間にわたってお世話になる中高一貫校は最大のお得様です。

    そして、去年のMVPは理三5人の巣鴨、今年のMVPは東大200人超えの開成というように、そのときそのときで好調な私立一貫校を紹介しておけば、あたかも私立一貫校が東大を独占しているような錯覚を読者に与えることができます。実態はゼロサムの世界で、それほど私立が伸びているわけではありません。今年も不調の私立はたくさんあります。(実は、年々、東京都内の私立の割合は低下しています。都立と周辺県が伸びています。)

  3. 【2486932】 投稿者: 質問です  (ID:1m9SdBMfpsI) 投稿日時:2012年 03月 27日 23:31

    限界様

    ご回答有難うございます。すみませんが、理解力がないのでもう少し教えて下さい。

    >東大合格数×K×高入組/中入組人数(K<1)

    まず、仰る首都圏20傑以下の通りでした。(JGはランク外です)
    とりあえず仰るとおり、数えてみました。(合計数は週刊誌情報なので多少の誤差あり)

    高校募集なし 計400 麻布、栄光、駒東、聖光、櫻蔭、浅野、早稲田 
    高校募集あり 計555 開成、筑駒、学芸、渋幕、巣鴨、海城、筑附、桐朋、豊島岡
    高校募集のみ 計123 千葉、浦和、日比谷、西

    しかも、大口の開成・筑駒・学芸はK=1近い?
    貴兄の算式の解が10%となる場合の変数Kはどうなるのでしょうか?

    私はそんな立証データが欲しいのですが、難しいでしょうか?
    それとも実証的なデータはなく、貴兄の感覚による試算なのでしょうか?

  4. 【2486961】 投稿者: 精査  (ID:1e4f16ewr9I) 投稿日時:2012年 03月 27日 23:56

    高校入試の公立について言うなら
    都立中高一貫は除くべきでは
    都立なら
    増えたのは、都立中高一貫校 5 →14  9名増  
    減ったのは 都立高入組は 93 → 91  2名減

    一都三県、2011年→2012年

    公立高入組、227人→260人  23人増

    中高一貫
     都立    5 →   14  9名増 
     私立 1079 → 1124 45名増
     国立  192 →  165 27名減
    小計  1276 → 1303 30名増

    全体 1503人→1563人

    高入の増分が23人、中高一貫の増分が30名
    数で言うなら一番増えたのは私立(その2/3が開成ですが)

    国立一人負け、都立は中高一貫と高入の明暗の分かれた年では

    まあ、経済的に余裕がない家庭に東大に行けるチャンスを「中学」受検で与えようという都の狙い通り、
    ただ、私立がやっていたことを税金でやるだけで、公立中学の荒廃を進めかねない危険性を都立高入の数字は暗示している。

  5. 【2486963】 投稿者: 精査  (ID:1e4f16ewr9I) 投稿日時:2012年 03月 27日 23:58

    計算ミス

    高入の増分が23人、中高一貫の増分が27名

  6. 【2486978】 投稿者: 一都三県  (ID:fWAOg2u8Q/E) 投稿日時:2012年 03月 28日 00:07

    精査さん、

    都立だけの枝葉末節を突っ込むのなら、開成・国立大附属校の中入・高入の内訳も突っ込んでほしいものです。ちなみに私立にもICUなど中高一貫校以外のからの東大合格もあります。

    それに、「中学受験=私立一貫校進学」と違い、「中学受検→不合格→高校受験」も多数いますから、都合のいいときだけ、都立一貫校を「中学受験(中学受検ではない)」の陣営に入れないでください。

  7. 【2487029】 投稿者: 精査  (ID:1e4f16ewr9I) 投稿日時:2012年 03月 28日 00:52

    細かい計算ミスはあると思いますが
    拾える範囲で

    それでは
    東京都
         都立  私立   国立  合計
    H21   65   614   223   902 
    H22   91   732   187   1010
    H23   98   760   194   1052 
    H24   105   798   165   1068

    筑駒の後期が不明なので多少数字がずれますが

    これを見る限り、東大のローカル化の進展で確実に東京都の比率は上がっています。
    私立は毎年人数を増やし、都立も中高一貫を含めれば伸びています。
    その中で、国立が一人負けをして、
    その分、周辺の県立一番高が伸びているように思います。
    (都内国立の魅力が薄れ、
    学芸大付属や筑波大付属、筑駒に行かないで地元の県立一番校に行く層が増えている)
    東京都以外は、浦和、千葉、湘南の3校は順調です。
    この3校の進路指導が変わったという話は聞かないので、生徒のレベルが上がっているのでしょう。

    都立高入は、一時の最悪期は脱しましたが、やはり富裕層が多く、中受率が高いので今一つ伸びきれない。
    頭打ちなのか、もう少し伸びるのかはあと数年見ないとわかりません。

  8. 【2487033】 投稿者: 都立高生親  (ID:J3gaywys9CA) 投稿日時:2012年 03月 28日 00:58

    質問です様

    もう限界さんと誰も論点に...さんを構うのは止めにしましょう。どちらももっともらしい数字を上げながら、他人を貶めるような言葉で煽るだけが趣味の方のようですから。同じ方かもしれない、いやそう思いたいですけどね。あのような罵倒をやってのける人が複数このスレにいるとは思いたくないです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す