- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: キラキラ (ID:CMxRxyhBWVQ) 投稿日時:2020年 08月 11日 23:54
中3女子です。新宿高校を志望していましたが成績的にギリギリです。余裕がなく入学しても勉強ばかりで高校生活楽しめないのではないかと思っていたら、同じように私服で自由な校風の昭和高校を先生にすすめられました。
昭和の口コミをみるとこちらも課題が多く大変そうで評価が低く、もう少し偏差値は下がりますが東大和南は在校生の評価が高いので気になっています。
どの学校が一番楽しくて充実した高校生活送れると思いますか?
学校説明会や見学会はコロナの影響でいけていません。コロナで中学時代が終わりそうなので高校生になったら今できてないこともたくさんしたいです!
実際いずれかの高校事情に詳しい方、同じような選択に迷われて進路を決めた先輩などいらしたら参考にさせていただきたいです。よろしくお願いします!
現在のページ: 3 / 3
-
【5989296】 投稿者: キラキラ (ID:OVcETcXqJIk) 投稿日時:2020年 08月 21日 13:05
新宿生の保護者の方の生のお話を聞けてとても嬉しいです。ありがとうございます。
成績の順位はでますか?
今はどちらかというとできるほうなので、ギリギリの学校にいって、できなくて惨めになるのは嫌だと考えてしまいます。自分では内申はとれますが偏差値的な成績はそんなに良くないと思います。そういう生徒は新宿高校に向いていませんか?
管理教育をどう定義するかわかりませんが、宿題や課題があるのは当然だと思っています。ただそれが部活など自分のやりたいことや、好きな分野を学ぶ余裕がないほど課されたり、意味のないルールを守れといわれるようなことがあると管理されてるように感じます。
新宿は自由なイメージはすごくあって、管理されているようには見えませんが率直に、課題は多いのでしょうか? -
【6093854】 投稿者: 時間にはうるさい (ID:F87Nteco1LI) 投稿日時:2020年 11月 18日 06:40
繁華街にあるため安全を考えて学校への出入りの時間はかなりきっちり管理されています。課題もあ~めんどくさい、という程度には多そうです。でもどちらもキラキラした高校生活を妨げるほどのものではないのでは。部活加入率も高いし、行事も(いまはできませんが)盛り上がります。キラキラさんが思い描いている高校生活を送れる学校とは思いますが、もし楽しい毎日を送って推薦で私立大に進学、と考えているならオススメしないです。国公立を目指す方向なので、文理分けが3年からだし、推薦にあまり積極的でないので。
いまは偏差値的にぎりぎりでも、入学すれば中学のときのように学校の勉強はできるかというと、それなりにできる子が集まるので順位(教科ごとにも順位は出ます、掲示されたりはしないけど)はよくて真ん中くらいになることは覚悟したほうがよいと思います。
うちも塾に行っていなかったこともあってネットの書き込みをいろいろ参考にしたりしていたので、別の保護者ですが、返信してしまいました。参考になれば幸いです。 -
-
【6159908】 投稿者: アマリリス (ID:d4lIwavR4G.) 投稿日時:2021年 01月 15日 19:47
すみません。
キラキラさんではないのですが、都立選びに苦慮してる子どもの保護者です。
中2から通塾し、偏差値的にも過去問を解いても西や日比谷が射程圏ですが、内申が36で、上位都立は諦めております。
新宿高校は立地的にも通いやすく校風も好ましいのですが、遠泳がネックとなっています。
やはり水泳苦手な者には厳しい環境でしょうか。
あわせてチェックしたい関連掲示板
"公立高校受験情報 地域別"カテゴリーの 新規スレッド
"公立高校受験情報 地域別"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
"公立高校受験情報 地域別"カテゴリーの 新着書き込み
- 神奈川県の公立が壊滅... 2021/01/19 18:27 東京都は多少盛り返しているのに対し、神奈川県はいまだ革命...
- 修猷館への道(いつから... 2021/01/19 00:35 修猷館を目指す方の小学校から中学校の勉強方法について教え...
- 春日部高校と栄東高校 2021/01/18 18:43 春日部高校と栄東高校αが受かった場合、どちらを選択したらよ...
- 都立高校推薦の集合時間 2021/01/17 20:36 今年の都立推薦の受験票では、集合時間が空欄です 受験票が...
- 神奈川公立中学生の私... 2021/01/16 17:32 神奈川公立中学生の私立志望校の決定は11月下旬〜12月上旬に...