- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 偏差値と内申 (ID:5EjKP/Amevg) 投稿日時:2022年 11月 06日 18:39
都立一般受験を考えている子供の成績について、
Vもぎ60%目安の表を参考にすると、
偏差値は日比谷71、内申は素内申34なので偏差値55-56の高校となります。
このように、偏差値と内申の開きが、偏差値でいうと15くらい大きくある場合、やはり確実な合格を狙うなら、下の内申に合わせた高校を受験するのが一般的でしょうか。
「東京都高校受験案内」の冊子を買い、検討していた都立高校のページの合格目安表で縦軸内申と横軸偏差値を見ても、2つがかけ離れているため、全く表の中に収まらず、目安が分かりません。
学校の個人面談で相談しても、内申を上げるように、としか言われず、それが上がらないから困っているのですが、こういったケースの場合、下に合わせて受験するか、私立に切り替えるのか、皆様どうしていらっしゃるのでしょうか。
もちろんそれぞれのご事情によると思いますが、経験談をお聞かせいただけると有り難いです。
現在のページ: 2 / 3
-
【6994308】 投稿者: 都立は読みにくい (ID:XjUYrYzeagc) 投稿日時:2022年 11月 07日 12:34
男女緩和とスピーキングで例年通りにいかないかも。私立対策をする人が増えそう。
-
【6994438】 投稿者: 確かに (ID:4zQ68stYXA.) 投稿日時:2022年 11月 07日 15:02
男女緩和もスピーキングの影響も確かにわからない!
都立は受かったらラッキーで他をしっかりおさえることですね。
偏差値高いなら学芸とかいいのでは?
都立は新宿や戸山チャレンジ、早慶受けて、抑えの私立もしっかり、
というとこかな、、 -
【6994658】 投稿者: たま (ID:1626nRw4TGM) 投稿日時:2022年 11月 07日 18:06
一般のV模擬の偏差値ではなく、V模擬の自校作成模擬の実得点で見たほうがいいと思いますよ。(平均+何点取れるか)
自校作成で7〜8割取れれば、内申の影響は小さいです。 -
【6995040】 投稿者: 新宿で (ID:G.vhMSrsXVQ) 投稿日時:2022年 11月 08日 00:47
新宿、同じくらいの偏差値、内申で受かっている人がいました。
自校作成だと得点力で挽回できるので、新宿なら普通に行けると思います。
確実に抑えられる学校はしっかり確保。 -
-
【6995854】 投稿者: 偏差値と内申 (ID:5EjKP/Amevg) 投稿日時:2022年 11月 08日 20:27
皆様、ありがとうございます。
リアル友達には、子供の偏差値や志望校を大っぴらには言えないので、この悩みをどこで相談したら良いかと思っていましたが、色々提案してくださり、感謝しております。
自校作成校や国立も、今の偏差値では足りないだろうと思っていたので検討していませんでしたが、調べて見ることにします。
またVもぎも、共通用の模試を受けることしか頭になかったのですが、自校作成模擬も受けてみたら検討材料になりそうだなと思いました。
男女緩和やスピーキングテストの影響がどう出るか、ということも頭からすっかり抜け落ちていました。読めないところも確かにありますね。
色々な体験も聞けて有り難いです。
低内申回避策も無いわけではないなと思えてきました。ありがとうございます。 -
【7003153】 投稿者: 内申無視 (ID:igClA9sGCoY) 投稿日時:2022年 11月 14日 18:06
子供の場合も内申が極端に悪かったため、内申無視の方向性にしました。
ただし、そのためには高い試験力が必要になるので通塾し、模試は駿台の高校模試のみ受けました。
駿台でかなりの偏差値が取れたため、公立には一応出願はするものの、第一志望にはせず、その前に決まる国私立を第一志望にしました。
内申と試験力の乖離はよくあることですが、大学受験に直結するのは試験力です。
ただし、どこの高校に行ったとしても、駿台レベルの模試でかなり取れていたら、十分に大学入試で結果は出ますから、あまり考えなくてもよいと思います。 -
【7025727】 投稿者: グニー (ID:XIvCuGx1Qdk) 投稿日時:2022年 12月 05日 21:56
我が愚息ももうすぐ受験ですが、同じです。
自校作V模擬では大体偏差値68〜70で駿台模試では53程です。
換算内申が先日発表されましたが54と低めでした。
本人は都立国立高校を目指していましたが、やはり内申が低い為、当日点で20点ほどを挽回出来るか疑問でしたので、
立川、国分寺に志望校を下げる決断を本人交えてしました。
併願校はマーチのRとCで過去問やりましたが合格点は取れています。都立志望ならワンランク下げても行かせてあげたいですね。 -
【7045572】 投稿者: げぼるん (ID:6vY.BEyha6E) 投稿日時:2022年 12月 22日 12:45
都立入試は言わずもがな、内申点と入試当日の合計点で判定されるので
内申点を確保すべきという意見は妥当です。素内申34はあまりにも低すぎます。
入試当日に全教科満点近く取れば逆転できるかもしれませんが、内申を上げる方がはるかに容易いです。
今まで自分が指導した範囲だと、2番手・3番手の学校でも素内申40超の受験生が多いです。
あわせてチェックしたい関連掲示板
"公立高校受験情報 地域別"カテゴリーの 新規スレッド
- THE 名門校 BSテレビ東京 2023/02/04 11:18
- 芦屋に引っ越します 2023/02/04 09:11
- 奈良高校か畝傍高校か 2023/01/30 23:04
- 神戸高校か市西か 2023/01/30 10:01
- 大学進学以外の、生きる道 2023/01/28 21:55
- 倍率1.0以下の公立高校 2023/01/15 02:00
- Vもぎにて同じ判定 国... 2022/12/28 16:03
- 鎌倉高校女子ハンドボ... 2022/12/18 14:14
- 県立高校生、中等生は... 2022/12/01 10:38
- THE 名門校 BSテレビ... 2022/11/27 09:11
"公立高校受験情報 地域別"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
"公立高校受験情報 地域別"カテゴリーの 新着書き込み
- 横浜翠嵐高校はどこま... 2023/02/06 01:16 2021年の翠嵐の東大合格者数はまさかの昨年を更に上回る52名...
- 芦屋に引っ越します 2023/02/05 18:22 ひとりっ子、新中1の子供がいます。 今は東海地方の公立小...
- THE 名門校 BSテレビ東京 2023/02/05 13:23 2023年2月11日(土) 午前10時30分 横浜翠嵐…生徒の心に火を...
- 大学進学以外の、生きる道 2023/02/02 12:35 教育系掲示板にふさわしくない内容かと思いますが、 本当に...
- 埼玉私立新御三家 大... 2023/01/31 23:34 都内の新御三家は駒場東邦・海城・巣鴨ですが、埼玉はどこな...