最終更新:

34
Comment

【587885】ネット中学受験塾 〜世の中重要なのは効率だ!〜

投稿者: 効率重視   (ID:14w5Cp2I/yQ) 投稿日時:2007年 03月 06日 18:05

こんにちは!私は一年前に中学受験を経験したものです。
私はわずか一年中学受験塾(市進学院)に通い、
受験二ヶ月前でもわずか一日一時間に満たない受験勉強で
難関私立中(偏差値65〜)に合格しました。
中学受験はテクニックです。
しかし、私の周りでは間違った勉強法によって努力が報われなかった人間が沢山いました
私のこの塾では受かるための勉強法をお教えしたいとおもいます。
どんな事でもいいので質問してください。
※この掲示板内に中学受験全般に関してのものがなかったためにここに書かせていただきま
 した。あらかじめご了承ください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 算数に戻る」

現在のページ: 2 / 5

  1. 【590534】 投稿者: 効率重視  (ID:14w5Cp2I/yQ) 投稿日時:2007年 03月 09日 12:45

    >現在、新小3さん
    小3の時期はまだ勉強をするというより、勉強方法を勉強する事が重要だと思います。
    勉強方法の勉強というのは学習に対する姿勢を身につけるという事です。
    その上で重要なのが学校での勉強です。学校での授業で休み時間との切り替えをし、友達とのおしゃべりなどの誘惑を断ち切る事ができるかというのが今後塾に行ったときに時間を効率よくつかえるかどうかの分かれ目だと思います。
    それができれば三年生としては十分だと思います。
    ではそのためにどうするのかという事なんですが三年生はまだ親の言う事をよく聞く年齢だと思いますので勉強の必要性や授業の大切さをいってやれば大丈夫だと思います。
    また、頑張ったときは思いっきりほめてやることも子供にとってモチベーションを上げるために必要だと思います。

  2. 【590552】 投稿者: 効率重視  (ID:14w5Cp2I/yQ) 投稿日時:2007年 03月 09日 13:02

    >一時間でできること。さん
    勉強をする上で集中する事が何よりです。
    まずはお子さんが勉強に集中できる環境を作る事が重要です。
    ちなみに勉強する場所はリビングがよいとされています。
    周りに親などがいることで孤独感がなく勉強がつらくなくなります。
    自分の部屋で勉強させると半分以上の時間漫画を読んでいたりします。
    また、親がテレビを見ているのに子供は勉強というような自分だけ勉強というのも子供にとっては苦痛になります。
    親がさりげなーく鉛筆を削ったり、本を読んだりしていると子供はやる気を出すようです。
    次に、塾中心の勉強を心がける事です。
    授業の前に予習をして塾から帰ってきたら宿題よりも先に復習をして今日習った単元の理解をしっかりする。これを優先してさせてください。

  3. 【590846】 投稿者: 思考力問題は?  (ID:CO89.oS8AiY) 投稿日時:2007年 03月 09日 18:45

    四谷の基本問題ばかりやっています。この基本ばかりのままで、
    いずれは入試問題の思考力問題が解けるようになるのでしょうか。

  4. 【591415】 投稿者: 効率重視  (ID:14w5Cp2I/yQ) 投稿日時:2007年 03月 10日 15:19

    >ぎもんさん
    まあ後々分かることと存じますが

  5. 【591446】 投稿者: 女の子  (ID:spERu6uTTdY) 投稿日時:2007年 03月 10日 15:59

    効率重視 さんへ:
    -------------------------------------------------------


    貴方は女の子ですか?
    習い事を何か続けていましたか?
    今でも続けていますか?
    効率よく勉強していたのであれば残りの時間何をしていたんでしょうか?
    教えていただきたいです!

  6. 【593356】 投稿者: suremobaka,kikumobaka  (ID:xa0NpVsjLzY) 投稿日時:2007年 03月 12日 20:26

    soredake,
    bakabbakshi

    おめでたい、aho-tachi

  7. 【594464】 投稿者: 面白い!  (ID:q0Cypd.HJkE) 投稿日時:2007年 03月 13日 22:01

    へぇ。面白いじゃないですか。
    どんどんご教示願います。

    思春期反抗期など精神面的に大人になっていく世代が
    こうやって大人に教示できるということは
    面白いことです。

  8. 【594777】 投稿者: まとも  (ID:dcHHil5Jfds) 投稿日時:2007年 03月 14日 09:46

     効率重視さんの仰っていることは、見落としがちなでも、当たり前のまともな事だと思います。
    子供の立場に立って考えることができる貴重な方ではありませんか!
    そこで、私にも質問させて下さい。
     うちは、4年生の男のですが、塾には楽しく通っている、勉強の大事さもそれなりに分かっている様子、宿題は一応やっていく、けど、勉強の取り掛かりが遅いのです。
    さっさと済ませれば空いた時間で文句を言われず好きなことが出来そうなものの、
    先に文句を言われながら好きなことをしてからでないと、勉強の順番が回ってきません。
    勉強をしている時間に比べ
    「・・・やったの〜。」とか「早くした方がいいんじゃない。」とか言われている時間の方が
    よほど長いように思います。
    親と子の優先順位の違いか?とも思い黙っていると、結局寝る前になってノロノロと初め眠いのでつい雑になっている様子。
     やっぱり先に済ませるべき!の結論に。
     物で釣るのも先行き怪しい気がしますし、何かいい方法はないものでしょうか?

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す