最終更新:

55
Comment

【647118】基礎力をつける方法

投稿者: 悩む父   (ID:YqmRNjPAVKM) 投稿日時:2007年 05月 30日 16:45

小6女子の父です。e塾で行われる毎月の学力判定テストの算数の偏差値が40から47くらいです。50から55くらいにしたいのですが。一行問題集はこつこつやっているのですが、この状態です。なにかいい方法があったら教えて下さい。学力判定テストの内訳ですが、計算5問、小問10問。これで1問6点の配当なので、90点。8割とれて72点なので応用問題が0点でも150点満点なので、約半分はとれるので偏差値は50を超えるのです。塾では一行問題を繰り返してやり続ければ基礎力はつくというのですが。わらにもすがる思いです。皆様、お助けください。こつこつやっている娘の努力をなんとか報いさせたいのです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 算数に戻る」

現在のページ: 5 / 7

  1. 【664407】 投稿者: お聞きしたいのですが・・  (ID:RZ0bhFZbvGc) 投稿日時:2007年 06月 18日 10:43

    去年今の時期にしたこと様


    再び親身にご回答下さいましてありがとうございました。
    去年今の時期にしたこと様のお子様と本当に状況がそっくりな息子です。
    YTも今Bコースです。

    一行問題の大切さを話された塾の先生もよい方ですね。ただ、頑張れと言うだけで何を
    どうしたら効果的なのか今通っている算数担当の先生は具体的指示はしてくれません。
    ならば親が何とか。。と思うのですが、中学受験させた経験もないので我流がよいのか
    悪いのか。また、算・国は理・社と違って即成績にやった分が反映されるものでないため
    時間のロスをしているのではないかとも。


    うちは去年今の時期にしたこと様の息子さんのようにはなれないかも知れませんが、
    近づけるように頑張って欲しいと思います。
    魔法かかるといいです。かけるのもかけられるのも本人でしょうから。


    本当にありがとうございました。
    次はCへ上がりたいと頑張っています。でも算数以上に国語が沈没状態です。
    地道に頑張って行きます。

  2. 【665173】 投稿者: 都内  (ID:8gx44snFiLA) 投稿日時:2007年 06月 19日 13:10

    一行問題について書かれてましたのでお伺いします。

    通常1ページ15分くらいで解くようになってますが、皆さんはどのくらいで仕上げてますか?解説直しを含めめやす、1時間といったところなのでしょうか?

    また、6年の時点で、あの問題集が15〜20分内で9割解けたとして、算数だけの偏差値は
    どのくらいになるのでしょうか?

    とても時間がかかるので、困ってます。

  3. 【668270】 投稿者: ABC  (ID:vW.ckBQouoM) 投稿日時:2007年 06月 24日 06:42

    最初に算数をそこそこ理解してる子は、1行問題程度の問題は、ほぼ間違えなく解答しますよ。出来ない子は、1行問題でさえつまずきます。1行問題は、基礎中の基礎問題で、YTでA,Bレベルです。これがなかなか出来ないようだと、YTの最初の大問1の計算問題、大問2の基本問題で点数が取れなく、当然、後半の大問3,4,5など難しい問題は手が出にくくなるのでは。よって、前半の得点できる問題で間違わないようにしないと偏差値は伸びません。

    ご質問のように、15-20分で9割解ける子は、算数をそこそこ理解しているものと思われますので、後半の応用問題もそこそこ半分程度は解答できる力がありますので、55-60程度はコンスタントに取れる力はあると思います。あとは、応用問題の数をこなし80-90点台(1-2問間違える程度)で、偏差値60は超えてくるのではないでしょうか。

  4. 【671490】 投稿者: 都内  (ID:8gx44snFiLA) 投稿日時:2007年 06月 29日 01:37

    お返事ありがとうございます。

    塾へ入ってまだ1ヶ月程度。1行問題に3時間(1ページです)ついやして説明して、シリーズの例題を再度解かせて、やっと理解?して、すらすら解けるようになり、日々をおくとすっかり意味のない解き方をしており、夜中までやったあの時間はいったい??と情けなくて・・受験をやめさせたい気分です。この先とてもできるようには思えません。
    しかし、なぜだか絶対私立に行くって、かなり強情で参ってます。

    何も小学生が夜中まで、できない算数を必死でやることはないのではと。
    其の子なりの学習方法があると思うのですが、この先どうすればよいか途方にくれてます。

    1行問題を繰り返し解きまくり覚えれば、なんとかなるものでしょうか?

  5. 【671682】 投稿者: 夏日  (ID:TD6CQFpUWcs) 投稿日時:2007年 06月 29日 10:43

    都内 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 塾へ入ってまだ1ヶ月程度。1行問題に3時間(1ページです)ついやして説明して、シリーズの例題を再度解かせて、やっと理解?して、すらすら解けるようになり、日々をおくとすっかり意味のない解き方をしており、夜中までやったあの時間はいったい??と情けなくて・・受験をやめさせたい気分です。この先とてもできるようには思えません。
    > しかし、なぜだか絶対私立に行くって、かなり強情で参ってます。


    何年生のお子さんですか?
    意外に、シリーズの例題は、かなり難しいのです。
    基礎問題だけに絞って、複数回、練習したらどうでしょう?
    解き方がわからなければ、Web算数の授業形式のものを見せることをお勧めします。


    我が家の娘、比較的算数は得意な子でした。
    その娘でさえ、最初の頃は、かなり時間を費やしてました。だから、まだ1ヶ月だと仕方ないと思います。


    また、日々をおくと、いっぱい解けない単元がありましたよ。だからこそ、徹底して同じ問題でいいので、最低3周、不得意な単元は5周させると、かなり定着しますよ。

  6. 【672361】 投稿者: 都内  (ID:8gx44snFiLA) 投稿日時:2007年 06月 30日 17:28

    ありがとうございます。
    5年です。

    今年の1行問題は以前のものより易しくなっていると聞いております。
    5年の算数は基礎基本問題が一番大切ですよね。
    難問などはさておいて、1〜6までの計算と、7〜10までの理解しやすい問題をひろって
    何度もくりかえし解いて、最終的には1ページ20分ほど終えるとよいのでしょうね。
    ただ、本当にスピードがなくて、スピードつけさすにはかなりの時間と日にちを費やすことになります。そうなると、他教科は本当になにもできません。宿題は自分でやりますが、
    その復習までは見てあげる時間もなくなります。

    この5年の一行問題上下をマスターできたとしても、入試にどれだけ関係してくるでしょうか?もちろん上位校なんて考えておりませんが、偏差値でいうと、45〜50なんて
    (算数だけの場合)無理でしょうね?
    学校名は控えますが、希望としては50〜55の間なのです。このくらいのレベルですと、
    算数だけでは、どのくらいの力が必要でしょうか?5,6年の一行問題をマスターして、
    さらに応用くらいはこなせないと、難しいでしょうか?

  7. 【672381】 投稿者: 去年今の時期にしたこと。  (ID:fak2Fwvdb9o) 投稿日時:2007年 06月 30日 18:05

    大丈夫ですよ。
    志望校の過去問をお母様が見てどう思われましたか?(どう思われますか?)
    まだ、見てないかもしれませんが、書店に足を運んだ時にパラパラとめくってみてください。



    50-55の学校ですと、5年6年の一行を完璧に!スピードもつけてコツコツとやっていけば、
    必ず、いい方向に向かっていくと思います。
    大問1は、計算問題がよく入試では出されていますし、
    大問2では、一行問題の学校が多いと思います。


    入試では、満点を取ることないので、そこの大問1.2を完璧にすれば
    半分近く点をとることが出来ると思います。


    一行を完璧にミス無しに仕上げることが出来れば、応用も点数が取れてきますよ。
    繰り返しになりますが、3ヶ月算数漬けで諦めずやり遂げてみてください。
    今20分かかっているのならば明日もう一回同じ問題をしたとすれば、
    20分以内で出来上がるでしょう。1分2分、、と早くできるようになったら、
    思いっきりお子様を褒めてあげてくださいね。一行好き!にするのが、コツです。

  8. 【672962】 投稿者: 都内  (ID:8gx44snFiLA) 投稿日時:2007年 07月 02日 01:32

    暖かいお言葉、ありがたいです。
    このところ、算数づくめで、宿題も合間にどうにかこなして、毎日夜中です。
    教えても教えても、理解するのに時間がかかること、翌日わすれること・・・
    単位に直すのも、1から教える状態で怒ってはいけないけど、やっぱり怒ってしまいます。

    楽しく気楽に勉強しながらを目標でしたが、そんな状態ではなく親子で目にクマができそうです。

    明日こそは早く切り上げようと毎日思ってますが、30分でできる内容が1時間。
    質問をなげかけると、返事に時間を費やし、売り言葉に買い言葉で、悪循環。

    もう逃げ出したいです。(子供がもうやめるといってくれないかって気持ちです)

    とにかく、その1行問題をマスターできるように、この夏、再度解きなおしを試みます。
    ありがとうございました。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す