最終更新:

23
Comment

【788628】受験算数の自宅学習

投稿者: 算数大好き   (ID:6V6nLl3vdMI) 投稿日時:2007年 12月 12日 02:14

小5男児です。これまで個人塾で週1ペースで比較的得意だった算数のみ教わっており(中学への算数などから問題を選んで教わっているようです)、総合力が試される中学受験はあまり考えておりませんでした。ところが、前回・前々回と友人に誘われて受けたN研センター模試で算数の偏差値がどちらとも70オーバー・全国順位2桁で、本人が俄然受験を意識しております。もちろん、算数のみで受験をクリアできるとは思えませんが、まずとっかかりの一歩として、もう少し算数の実力は伸ばせるのではないかと考えています。

ネットで「プラスワン問題集」がよいとの情報を仕入れ早速させてみましたが、1ページ(8問程度)を15分程度で終わらせることができ、正答率も9割程度あります。本人も「これって入試問題?簡単。」と全く手ごたえがない様子です。引き続き「ステップアップ演習」をさせようかと考えておりますが、なにか他にお勧めの参考書・問題集はありますでしょうか? 本人にも親にも大手通塾のつもりはなく、自宅学習を大前提としてアドバイスをいただければ幸いです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 算数に戻る」

現在のページ: 2 / 3

  1. 【789577】 投稿者: 算数大好き  (ID:sa4l0abH5eA) 投稿日時:2007年 12月 13日 01:24

    「蓮華草」様
    4年になってから、口コミで教えて頂いた個人塾に通いはじめました。大手に通うつもりは最初からなく、自宅からも近く通塾に便利だ、という理由のみで、これといって参考になるようなことはないかと思います。すいません。

    「シャドー好き」様
    「合格を決めるキーポイント」、考慮してみます。愚息は「和と差の文章題」「比の文章題」「規則性」「整数」など、数字の操りは得意のようですが、「図形が苦手だ」と言っています。不得意分野の克服に上記の問題集を使ってみたいと思います。その他に図形の克服にお勧めする問題集はありますでしょうか?

    「中数好き」様
    「難関校」というのは、だいたいどれくらいからをいうのでしょうか? しょうもない質問で申し訳ありません。N研偏差値でいうと65以上(筑駒、開成、麻布、駒東あたり?)くらいですか?

  2. 【789652】 投稿者: 中数好き  (ID:afyMMnZQngk) 投稿日時:2007年 12月 13日 08:48

    お子様の算数のご様子を伺っているとそのあたりを視野にいれていいと思います。
    各学校には欲しい生徒によって出題傾向が違います。
    上位校ほど思考力を重視する傾向にあります。
    過去問をごらんになるといいと思います。


    算数は塾におまかせして、
    早めに理科社会の暗記にとりかかるとよいと思います。


    国語は偏差値がどうしようもないわけではないようなので、
    小手先のテクニックを覚えるのはもう少し後でいいと思います。
    深い読みができる(読解力)には、精神的な成長が不可欠のような気がします。
    賢いお子様は何もしなくても時期がくれば急に出来るようになったりします。
    大手に通わない分、時間に余裕がありますので本をたくさん読む
    ことが大切だと思います。


    お子様に学校みせてあげてください。
    自分で志望校を決めるのがいいです。

    仕上げに大手塾の六年最終の志望校別の特訓のみに参加するのもいいかもしれませんね。





  3. 【790140】 投稿者: どうすれば  (ID:ZSVWmtkloPc) 投稿日時:2007年 12月 13日 17:54

    算数大好きさま

    丁寧にご回答頂きまして本当にどうも有難うございました。
    陰山メソッド、百ます計算等からスタートして、少しでも算数大好きさまのご子息に近づけるよう頑張っていこうと思います。
    算数大好きさまもご子息の素晴らしい才能をどうぞこのまま伸ばして差し上げて下さい。
    中学受験でのご成功をお祈り申し上げております。


  4. 【790686】 投稿者: 新小四  (ID:J5C6mkk8oa.) 投稿日時:2007年 12月 14日 09:47

    すばらしいですね。
    わが子も、まだ小さいですが、算数大好きで、この夏から個人塾で算数のみおそわっています。
    先日、N研とYのテストを受けたら、もう少しで一桁という結果でした。
    ただ、国語は、平均点前後ですが。
    今後どのように、算数を伸ばしていけるか、考えているところです。
    アドバイスお願いします。
    今までは、数検を勉強をしてきて、7級は合格済みです。

  5. 【791270】 投稿者: 算数大好き  (ID:KbTAikG8O1.) 投稿日時:2007年 12月 14日 22:02

    新小四 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 今後どのように、算数を伸ばしていけるか、考えているところです。
    > アドバイスお願いします。

    やはり、算数の学習が「苦にならない、楽しい」と思えるようになるのが
    伸びる根底にあるのではないかと思います。また、愚息が算数を解いてい
    つのを見ると、問題集の模範解答とは似ても似つかない解法で答えをしば
    しば出しています。いかに、「別解」にこだわるか、模範解答に挑戦を挑
    むか、も面白みを増すことになるのではないでしょうか。

    中学受験と関係なく、学ぶ姿勢を身につけること、単なる点数揃えではな
    い探求を身につけてほしいですよね。なにせ、一生勉強、ですから。息子
    には「僕の勉強は小学校まで」症候群には陥ってほしくありません。


  6. 【791949】 投稿者: A4  (ID:0N34DhKDktw) 投稿日時:2007年 12月 15日 21:15

    算数大好き さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 小5男児です。これまで個人塾で週1ペースで比較的得意だった算数のみ教わっており(中学への算数などから問題を選んで教わっているようです)、総合力が試される中学受験はあまり考えておりませんでした。ところが、前回・前々回と友人に誘われて受けたN研センター模試で算数の偏差値がどちらとも70オーバー・全国順位2桁で、本人が俄然受験を意識しております。もちろん、算数のみで受験をクリアできるとは思えませんが、まずとっかかりの一歩として、もう少し算数の実力は伸ばせるのではないかと考えています。
    >
    > ネットで「プラスワン問題集」がよいとの情報を仕入れ早速させてみましたが、1ページ(8問程度)を15分程度で終わらせることができ、正答率も9割程度あります。本人も「これって入試問題?簡単。」と全く手ごたえがない様子です。引き続き「ステップアップ演習」をさせようかと考えておりますが、なにか他にお勧めの参考書・問題集はありますでしょうか? 本人にも親にも大手通塾のつもりはなく、自宅学習を大前提としてアドバイスをいただければ幸いです。

     
    中学受験を前提に勉強をなされているのですよね、ご存じだと思いますが
    中学受験は4科の総合点で合否が決まる、むやみに算数だけやっていても
    難関校は合格できません、愚息も算数理科得意で70超ありますが
    時間的には他の教科の勉強を優先して勉強しています。
     
    市販の問題集は、5年後半ににもなればほとんど問題なくこなせます、
    中数も購入していますが、時間的にすべてはむりなので興味のある問題と学コンだけ、
    Jr算オリのファイナリストですので来年のためにIMAはやらせています。
     
    算数ができる子どものアドバンテージは、他のお子さんより他教科に
    勉強時間が割けるということです、同じような友人がいますが、やはり国語や社会
    の偏差値をあげるのに苦労しております。社会など絶対的な時間が必要です。
     
    同じ高い授業料払うならば、難関校に行くほうが、本人のためです、
    中途半端に中学受験を考えているとだめですよ、トップ校に行けば
    算数偏差値70超えなんてごろごろいます。そんな子供に公立の授業や
    中堅校の授業ではかわいそうです。
    「僕の勉強は小学校まで」症候群なんて気にする前に、将来どのように
    教育したいか、何になりたいかを考えながら他の教科の勉強力を入れる
    べきです、1年なんかあっという間ですよ。

  7. 【792221】 投稿者: 同意  (ID:sYV2ANsIMZw) 投稿日時:2007年 12月 16日 10:05

    A4さんに同意します。
    さらに算数を伸ばしてあげたかったら、難関校に行くべきですよね。
    といっても、難関校では算数のアドバンテージがどこまで通用するか疑問です。
    私も、他教科の強化を思案すべきだと思います。

  8. 【792234】 投稿者: 算数大好き  (ID:KbTAikG8O1.) 投稿日時:2007年 12月 16日 10:20

    「A4 」様

    アドバイスありがとうございます。
    -------------------------------------------------------
     
    > 中学受験を前提に勉強をなされているのですよね、ご存じだと思いますが
    > 中学受験は4科の総合点で合否が決まる、むやみに算数だけやっていても
    > 難関校は合格できません、

    重々承知しております。ところで、「難関校」とはいかほどのところをいうの
    でしょうか? 偏差値>70の灘、開成、筑駒あたりですか? 愚息は筑駒の
    入試問題が大好きらしく、「算数だけなら合格する」と妙なことを言っており
    ます。算数に興味はあるようですが、学校への興味は未だありません・・・。
    「甘い!」とお叱りを受けるでしょうが、そんな状態です。あなたの子どもさ
    んの敵にはならないでしょう(苦笑)

    > 市販の問題集は、5年後半ににもなればほとんど問題なくこなせます、

    確かに、「プラスワン問題集」は1週間ほどで終えてしまいました。中学への
    算数は個人塾で日々の演習までは教わっているようですが、学力コンテストは
    本人の興味に乏しく、手をつけていません。算数オリンピックなるものは愚息
    は名前くらいしか知らないと思います。IMAって何でしょう、私も知りません。
    ただ、自分の本当のレベルを知るには必要かと思いますし、きっと良問の宝庫
    だと思いますので、今後考慮してみます。

    > 「僕の勉強は小学校まで」症候群なんて気にする前に、将来どのように
    > 教育したいか、何になりたいかを考えながら他の教科の勉強力を入れる
    > べきです

    どのように教育したいか→ 自分の価値観を早く確立してほしい
    何になりたいか→ 小5の段階で分かる訳がない

    中学受験がこれらにとって有益かと聞かれると、別にそうは思っておりません。
    将来なりたいものが見つかったとき、それになれるための手段を持つためには
    勉強は必要だと思っております(当たり前ですね、すいません)。


学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す